ゴリラ
ワイモバイルを契約しようと思って調べたら「Yahoo!モバイル」ってのが出てきてけど、これって何なん?
ワイモバイルをオンラインで契約しようと思ったときに、多くの人が遭遇する「ワイモバイルが2つある!?」問題。
ワイモバイルのオンラインショップには、公式が運営する「公式オンラインストア」と、ヤフーによる「ヤフー店(Yahoo!モバイル、ヤフーモバイル)」があり、なんだか混乱してしまいます。
結論、数万レベルの差が出ることはありませんが、契約の種別次第ではお得度が変わります。
両者の違いを解説した上で、「失敗しないワイモバイルを契約する手順」をお伝えします。
- 端末購入:欲しい端末がある方で買う。どちらでも取り扱っているなら、
公式・ ヤフー店で割引額を比べておく - SIMのみ購入:
└シンプルML(新規): 公式
└シンプルML(乗り換え): ヤフー店
└それ以外:どっちでもOK
またどちらで契約するにしても、「
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,300円おトク!)
- 好きな時間に契約できる!
- 自宅にスマホやSIMが届く!
「1円スマホ」も多数あり!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
結論:どっちも「ワイモバイル」。窓口が違うだけと考えてOK
以下がネット上で「ワイモバイルオンラインストア」と検索すると、出てくる2つのオンラインストアです。
この2つのサイト、どちらも契約できるのは「ワイモバイル」で同じです。
大きく異なるのが、サイトの運営者です。
- 公式:ソフトバンク
- ヤフー店:ヤフー
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。なんで上の方はソフトバンクの「オフィシャル」のオンラインストアです。
一方でヤフー店は、文字通りYahoo!(ヤフー)が運営しています。
ヤフー店のページの最下部を見ると、ヤフーがワイモバイルの「代理店」として、ワイモバイルの契約業務を行っていることがわかります。
とは言えヤフーはソフトバンクグループが筆頭株主を務める「Zホールディングス株式会社」の子会社であり、半ば「身内」です。
「ワイモバイルオンラインストアヤフー店」「Yahoo!モバイル」「ヤフーモバイル」「Y!モバイル」など、いろんな記載のされ方をしますが、すべてヤフーが運営しているヤフー店のことを指します。
結論:基本どっちでも良いけど、差が出ることもある
正直なところ、どっちで契約しても「特別にお得になる!」ということはありません。
なんで本当にどっちでもOKです。
ただし、差が出ることもなくはないので、気になる方はこの先を読み進めてみてください。
ワイモバイル公式とヤフー店の違い
とは言え、両者はまったく同じわけではありません。
主に異なるのは「取扱端末数」と「端末価格・キャンペーン」です。
異なるポイント① 取扱端末数
ワイモバイル公式とヤフー店は取り扱っている端末の数が異なります。
2023年1月現在、スマートフォンの取り扱い数は
と、異なります。
そもそも、ヤフー店で欲しい端末がなければ、公式で購入することになります。
異なるポイント② 端末価格・キャンペーン
両者は端末の割引額が異なることがあります。
例えば執筆時点で「AndroidOne 9」を「機種変更」「シンプルS」という同じ条件で購入しようとすると、以下のように負担額に違いがあります。
このケースでは約3,000円も変わってきますね。これはデカイです。
ワイモバイルは契約の種類(新規/乗り換え/機種変更)や、プランによって、端末の割引額が変わります。
どちらでも取り扱っている端末の場合は、契約前に見比べておくことをおすすめします。
「SIMのみ契約」の違い
ワイモバイルでSIMのみを契約する場合、PayPayポイントの還元があります。こちらも微妙にお得度が変わってきます(2023年1月現在)。
以下表の「SIMのみ」の行をチェックしてみてください。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約3.6万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:6,000円 | ML:5,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | S:3,000円 ML:10,000円 | S:3,000円 ML:10,000円 + 最大7,000円 ※20%上乗せ特典 ※MLのみ | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 最大S:500円相当 |
新規or乗り換え、どのプランを選ぶかで、還元額が変わります。
基本的には金額が赤字で書いてある方がお得なので、そちらで契約することをおすすめします。
ヤフー店の「新どこでももらえる特典」は全員もらえる
もう1つ、ワイモバイルを契約する上で忘れてはいけないのが「新どこでももらえる特典」です。
キャンペーン自体はヤフー店で行われています。
事前にエントリーをしておくことで、ワイモバイル公式、ヤフー店、実店舗、どこで契約しても最大6,000円のPayPayポイントがもらえます。
基本は3,000円ですが、対象者は6,000円に増額されます(条件は非公開)。
ワイモバイルを契約する前に、必ず
まとめ:契約種別やプランによって、還元額が変わる
公式オンラインストアとヤフー店では、どちらかがめちゃくちゃお得になる、ということは、ほとんどありません。
しかし契約の種類やプランによって、負担額に差が出ることはあります。
余裕があるようでしたら、契約前に、両方の申込みページで比べてみることをおすすめします。
一点、金銭的なことだけで言うなら、店頭で契約するメリットはありません。
店頭では3,300円の事務手数料がかかりますが、公式オンラインストア、ヤフー店はともに手数料がかかりません。