【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

ワイモバイルの家族割引サービスの条件や申し込み方法、注意点を解説

ゴリラ

ワイモバイルって、家族割を使えばお得になるらしいな!?

ワイモバイルは他社と比べて「家族割引」が魅力的なことで知られています。

しかし実際に契約しようと思うと「実際はどうなの?」「ここのところはどう?」と、細かい疑問が湧き上がってきます。

そこでこの記事では、ワイモバイルの家族割引の「条件」「注意点」や「よくある質問」を紹介します。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、ワイモバイルの家族割引は2回線目以降、1,188円されます。

  • 1回線目は割引されない
  • 申し込みが必要
  • 無料通話はない

以上のような注意点はありますが、総じてコスパが高いです。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

 

ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!

  • 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
  • 1円で買えるスマホもある
  • 自宅にスマホやSIMが届く!

 

\3,850円の手数料が無料/

ワイモバイルの家族割引と条件

ワイモバイルには「家族割引サービス」という名称で、いわゆる「家族割」があります。

ゴリラ

家族割なんて、どの会社でもあるんじゃないの?

このように思うかもしれませんが、UQモバイル、ahamo、povo2.0、LINEMOには家族割引はありません。

格安ブランドながら家族割引があるワイモバイルは、家族でケータイ代を安くしたい方におすすめです。

ワイモバイルの家族割で結局いくら安くなる?

ワイモバイルの家族割引は2回線目以降の契約が毎月1,188円割引されます。

  • シンプルS:3GB:2,178円→990円/月
  • シンプルM:15GB:3,278円→2,090円/月
  • シンプルL:25GB:4,158円→2,970円/月

例えば4人家族だと月3,564円、年間で42,768円の割引とです。

以下ではワイモバイルで家族割引を使うための2つの条件を紹介します。

条件① 対象のプランで契約していること

ひとつめは、主回線も副回線も以下のいずれかのプランに加入していることです。

▼家族割の対象プラン(割引額)▼

  • シンプルS/M/L(1,188円割引)
  • スマホベーシックプラン(550円割引) ※受付終了
  • Pocket WiFiプラン2(ベーシック)(550円割引)
  • データベーシックプランL(550円割引) ※受付終了

受付終了しているプランもあるので、基本的には現行プランであれば対象です。「ワイモバイルを契約していれば家族割引の対象」という認識でOKです。

条件② 血縁・婚姻の証明ができる or 同住所であること

ゴリラ

どこまで家族に認められるの?

ワイモバイルの「家族」の定義は柔軟です。

  • 血縁関係、婚姻関係(親等数の制限なし)
  • 離れて暮らしていてもOK
  • 同一住所に暮らしていればOK(姓が別でも可能)

それぞれに必要書類を提出する必要がありますが、同棲中のカップルや、遠くに住む親戚も対象です。

ちなみに必要書類はこちらになります。

  • 同居している家族の場合
    主契約者と同住所であることが証明できる契約者それぞれの本人確認書類
  • 離れて暮らす家族・親戚の場合

    • (同姓の場合)契約者それぞれの本人確認書類
    • (別姓の場合)発行から3ヶ月以内の、家族であることが確認できる書類(戸籍謄本 / 同性のパートナーシップを証明する書類)
    • (別姓の場合)家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証

家族割引の申し込み方法

新規、家族の追加はMy Y!mobile、ショップで申し込むことができます。

また、これからオンラインストアで契約する場合は手順の中で家族割引サービスの項目があるので、チェックを入れて申し込みましょう。

ワイモバイル

ちなみに、オンラインストアでは一度に最大で2回線同時に申し込めるようになりました。

ワイモバイルオンラインストアを見てみる

ワイモバイルの家族割引の注意点

いくつか注意点があるので解説します。

▼ワイモバイルの家族割引の注意点▼

  • 割引になるのは2回線目から
  • 条件を満たしていても自動では適用されない
  • 家族間の無料通話はない
  • 主回線を解約すると家族割が強制終了になる
  • 併用できない割引サービスがある

① 割引になるのは2回線目から

「家族全員が割引になる!」と思われがちですが、1回線目は割引にならず、通常料金なので気をつけてください。

▼ワイモバイルを家族4人で使った場合の一例▼

  • 父:プランM:3,278円(通常料金)
  • 母:プランS:990円(家族割引適用)
  • 長女:プランL:2,970円(家族割引適用)
  • 長男:プランS:990円(家族割引適用)

② 条件を満たしても自動では適用されない

家族で申し込めば勝手に割り引いて欲しいものですが、自ら申し込みをしないと適用されません。

もし適用されていない場合は、My Y!mobileから申し込めます。

③ 家族間の無料通話はない

家族間の無料通話はついていません。普通に30秒あたり22円かかります。

家族とたくさん通話したい場合は、以下の通話オプションを検討しましょう。

▼ワイモバイルの通話オプション▼

  • 10分かけ放題:770円/月
  • スーパーだれとでも定額(S):1,870円
MEMO

60歳以上ならスーパーだれとでも定額(S)が、永年1,100円割引の770円/月で利用できます!

 

関連 ワイモバイルは60歳以上がお得!かけ放題割引の条件とシニアにおすすめの理由

もしくはLINEなどのIP電話を活用することでも通話料金を抑えられます。

④ 主回線を解約すると家族割が強制終了になる

主回線を解約した場合、家族割引に登録している全員の家族割引が強制解除されてしまいます。

なんらかの理由で主回線を解約する場合、事前に主回線の変更をしておきましょう。

⑤ 併用できない割引サービスがある

いくつか併用できない割引があります。

中でも、自宅の光回線(ソフトバンク光、ソフトバンクAirなど)とセット契約で適用される「おうち割光セット」と併用できないことは要注意。

ちなみに「学割」に相当する「ワイモバ親子割」は併用できます。

ワイモバイルの家族割引に関するよくある質問

いくつかのよくある質問(Q&A)に以下で答えます。

もやもやした部分や気になっている部分をチェックしてくださいね。

別居中の家族でも対象になる?

対象になります。家族であれば、離れて暮らしていても「家族割引」の対象です。

離れて暮らす場合に必要な書類は先述の通りです。

何人(何回線)まで追加できる?

主回線を除いて9回線まで追加できます。

一人で2回線契約しても家族割引の対象になる?

なります。

ワイモバイルは端末がお得に買えるセールを行うことがあるので、端末の購入を目的に2回線目を契約するのはアリです。

あとから家族を追加できる?

あとから家族を追加することもできます

My Y!mobile、あるいはワイモバイルショップで必要書類とともに申し込めば、家族のメンバーを追加できます。

またオンラインストアで新規で申し込む際も、家族割引サービスの項目にチェックを入れれば、既存の家族割引グループに追加できます。

ワイモバイル

月の途中で申し込むと適用はいつから?

月の途中で申し込んでも、日割りで割引されます。

非常に良心的なシステムと言えます。

学割(親子割)との併用はできる?

先述の通り、学割(親子割)と併用できます。

子ども向けのサービスはある?

ワイモバイルはフィルタリングサービスの提供はもちろん、子どもにも安心して持たせられます。

さらに親子割期間中なら、既存の家族も割引を受けられます。

まとめ:家族でスマホをそろえるならワイモバイルはお得!

ワイモバイルの家族割引について解説しました。

ワイモバイルは格安ブランドで家族割引がある数少ないサービスです。

家族やお子さんのスマホキャリアを揃えて安く使いたいなら、ワイモバイルは他社よりも格段にお得です。

ちなみに新規契約や乗り換えはオンラインがお得なので、ぜひチェックしてくださいね!

ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得

ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。

  • 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
  • 機種代の割引がある(2万円超の割引も!)

オンラインは、公式オンラインストアヤフー店(代理店)の2種類があって、ちょっと複雑なんですが、

ざっくり、こんな感じです。

↓左右にスクロールできます!

契約ワイモバイル
(公式)
ヤフー店
(代理店)
機種変更機種によって
端末割引あり
端末セット新規最大2万円超
の端末割引
乗り換えau
ドコモ
楽天から
ソフトバンク
LINEMOから
SIMのみ新規※ML:最大1万円
※S:最大3,000円

※PayPay決済の買い物で
20%分還元
ML:6,000円
乗り換えau
ドコモ
楽天から
ML:最大1万円
+※最大1万円

※S:最大3,000円
※PayPay決済の買い物で
20%分還元
ML:1万円
+※最大7,000円
※S:3,000円
※PayPay決済の買い物で
20%分還元
ソフトバンク
LINEMOから
事務手数料無料
さらにプラスで…↓↓
新どこでももらえる特典ML:最大6,000円相当
S:最大500円相当

参考 ヤフーモバイル・ヤフー店って何なん?ワイモバイルと違うの?

またどちらで契約する場合も、新どこでももらえる特典※という最大6,000円相当がもらえるキャンペーンもあるので、必ずエントリーしておきましょう!

新どこでももらえる特典のエントリー

 

ヤフー店と公式の違いは解説記事で説明してます

\3,850円の手数料が無料/

 

※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは3,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。

こんな記事もおすすめ