ゴリラ
この記事では、LINEMOの申し込みに必要なものをまとめています。
サクッと目を通して、スムーズに手続きを進めましょう!
- 本人確認書類
- クレジットカード、銀行口座情報
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
- 端末のSIMロック解除
子どもを利用者にするなら、親・子の本人確認書類が必要です。キャンペーンも事前にチェックしておきましょう。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
- 20GBが2,780円、3GBは990円!
- 5分かけ放題が7ヶ月無料
- LINEのギガはノーカウント
- 手数料もしばりもなし!
\ミニプランは実質「8ヶ月無料」/
※フィーバータイムの攻略法はこちらで解説!
目次
LINEMOの申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード、銀行口座情報
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
- 端末のSIMロック解除
① 本人確認書類
SIMカードとeSIM、どちらを選ぶかで、利用できる本人確認書類が異なります。
SIMカードの本人確認書類
SIMカードの場合は以下が利用できます。
▼日本国籍の場合▼
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証(国保以外)+補助書類
- 国民健康保険証 (17歳以下の未成年者のみ)+補助書類
- パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
- 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
- 住民基本台帳カード + 補助書類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 学生証・生徒手帳(利用者のみ)
▼外国籍の場合▼
- 在留資格が「永住者」:在留カード
- 在留資格が「特別永住者」:特別永住者証明書
- 在留資格が上記以外:在留カード+外国パスポート
「+補助書類」となっているものは、以下のいずれかの書類を合わせて提出(アップロード)します。
- 住民票記載事項証明書(原本)
- 公共料金領収書
※それぞれ発行日より3カ月以内で現住所記載のもの
※その他の書類でも、記載の住所が現住所ではない場合は、上記の補助書類が必要
eSIMの本人確認書類
eSIMの場合は以下の書類が利用できます。
▼日本国籍の場合▼
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
▼外国籍の場合▼
- 在留資格が「永住者」:在留カード
- 在留資格が「特別永住者」:特別永住者証明書
こちらも記載の住所が現住所でない場合は、先述の補助書類が追加で必要。
子どもを利用者にする場合は親子それぞれの本人確認書類を準備
契約者を「親」、利用者を「子ども」として契約する場合、親(契約者)と子ども(利用者)、それぞれの本人確認書類が必要です。
また、親と子の姓が異なり、かつ同居していない場合は、戸籍謄本(=家族証明の確認書類)も必要です。
ちなみに、LINEMOでは18歳未満は契約者になれません。
② クレジットカード、銀行口座情報
支払い方法は、クレジットカード、口座振替が使えます。
クレジットカードは、以下の国際ブランドが利用可能できます。要するにほとんどのカードがOKです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
なお、LINEMOの契約者と、クレジットカードの名義は同一でなければいけません。
家族のクレジットカードを代わりに使うこともできません。
ちなみにデビットカードはVISA/Mastercard/JCBのマークのものは利用可能、「J-Debit」は利用できません。
③ MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
他社からLINEMOに乗り換える場合は、電話番号を引き継ぐために「MNP予約番号」が必要です。
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
また、今回、ソフトバンク、ワイモバイルからLINEMOへ移行する方はMNP予約番号は不要です。
なお、MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、LINEMOでは「有効期限が10日以上残っていること」を条件としています。
MNP予約番号を発行した後は、早めに申し込みましょう。
④ 端末のSIMロック解除
LINEMOではスマホ端末の販売がなく、手持ちのスマホをそのまま使うことになります。
現行のスマホに「SIMロック」がかかっている場合は、事前にSIMロック解除が必要です。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
なお、ソフトバンク、ワイモバイルから移行する際は自動的にSIMロックが解除されるので、利用者による解除手続きは不要です。
キャンペーン内容は確認しておく
必要書類の準備のタイミングで合わせて押さえておきたいのが、キャンペーンです。
LINEMOではプランに応じて、以下の2つの常設キャンペーンを行っています。
▼PayPayポイントあげちゃうキャンペーン▼
- スマホプラン限定
- 1万円分のPayPayポイント還元
▼ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン▼
- ミニプラン限定
- 半年分相当のPayPayポイント還元
さらにLINEMOを契約するなら不定期で開催されるフィーバータイムも見逃してはいけません。
通常の「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」は1万円還元のところ、フィーバータイム期間中は最大で1.5万円など、還元額が大幅にアップします!!
フィーバータイムはスマホプランが対象になりやすいです。定期的に開催されるので、急ぎでなければ、タイミングを待って申し込んだ方がお得になるかもしれませんね。
LINEMOの本人確認書類のよくある質問
疑問に感じやすい本人確認書類に関するよくある質問をまとめています。
本人確認書類のアップロードができない
利用しているブラウザが、推奨ブラウザではない可能性があります。
推奨ブラウザは、Chrome、Firefox、Safari、Edgeの最新バージョンです。
本人確認書類に不備があるってどういうこと?
公式サイトによると、本人確認書類のアップロードでは、以下のような画像は、NGになることがあります。
なお、本人確認書類や補助書類をアップロードする際は、指定の箇所を無地の紙や付箋などでマスキングする必要があります。
マスキングされていないと、申し込みがキャンセルになるので注意してください。
▼マイナンバーカード
- 性別
- 臓器提供意思表示欄
▼健康保険証・国民健康保険証
- 保険者番号
- 記号、番号
- 性別
- QRコード(記載のある場合のみ)
- 枝番(記載のある場合のみ)
- 臓器提供意思表示欄
▼パスポート・住民基本台帳カード
- 性別
▼身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳
- 障がい名(障がいの種別)
- 障がいの等級
- 性別
▼住民票記載事項証明書
- 個人番号(マイナンバー)
- 性別
SIMは本人確認書類の住所以外に郵送できる?
LINEMOのSIMカードは、本人確認書類の住所に郵送されます。それ以外の住所へは郵送できません。
まとめ
LINEMOの申し込みに必要なものは、本人確認書類、支払い方法の情報、MNP予約番号(乗り換えの場合)、端末のSIMロック解除の4つです。
また子どもを利用者登録するなら、親子両方の本人確認書類が必要です。
ちなみに:LINEMOはオンラインでサクッと契約できます
今なら
- スマホプラン(新規):最大11,940円!
- ミニプラン:最大1年分(11,940円)無料!!
の特典ありです!
さらにスマホプランの場合、特典がアップする「フィーバータイム」が開催されることがあるんで、開催されてないか要チェックです!!
ちなみに、LINEMOを契約する前にスマホを買っておきたい人は、いったんソフトバンクかワイモバイルを契約して、買うのもよきです。
- ソフトバンク…他社からの乗り換えで2.19万円割引
- ワイモバイル…機種によって最大3万円程度の割引
少し面倒かもですが、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOの変更は無料なんで、お得にスマホが買いたいなら検討しても良いですね!
こんな記事もおすすめ
- プラン解説:LINEMOの特徴と評判、契約すべき理由。
- iPhone:iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 機種変更:LINEMOの機種変更、どこで買う?おすすめの購入先と選び方
- LINEMO用に:ソフトバンクで「安いスマホ」を選ぶならこの5機種