ゴリラ
という人向けの記事です。
2019年秋に発売されたiPhone11。機種は以下3種類です。
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
この記事では、iPhone11シリーズのスペック・特徴と、11・11Pro・11Pro Maxのどれを選べば良いのか?を解説していきますね。
iPhone11を自分も買ったのですが、買う前に11シリーズは本気で調べました笑
先に結論だけ伝えると、ほとんどの人はiPhone11が良いんじゃないかなと思います。実際に使ってみても全く不便なく満足です。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
iPhone11のラインナップとスペック
冒頭でも紹介したとおり、iPhoneは以下3種類。
- iPhone11(iPhone XRの後継)
- iPhone11 Pro(iPhone XSの後継)
- iPhone11 Pro Max(iPhone XS Maxの後継)
それぞれのスペックは以下の通りです。
11 | 11 Pro | 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
容量 | 64GB 128GB 256GB | 64GB 256GB 512GB | |
サイズ | 高さ:150.9mm 幅 :75.7mm 厚さ:8.3mm 重量:194g | 高さ:144.0mm 幅 :71.4mm 厚さ:8.1mm 重量:188g | 高さ:158.0mm 幅 :77.8mm 厚さ:8.1mm 重量:226g |
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ |
チップ | A13 | ||
防水 | 最大水深2メートルで 最大30分間 | 最大水深4メートルで 最大30分間 | |
カメラ | デュアル12MPカメラ (超広角と広角) | トリプル12MPカメラ (超広角、広角、望遠) | |
認証 | Face ID | ||
コネクタ | Lightningコネクタ | ||
バッテリー | ビデオ再生:17時間 ストリーミング:10時間 オーディオ再生:65時間 | ビデオ再生:18時間 ストリーミング:11時間 オーディオ再生:65時間 | ビデオ再生:20時間 ストリーミング:12時間 オーディオ再生:80時間 |
値段 (APPLE) | 64GB :74,800円 128GB:7,9800円 256GB:90,800円 | 64GB :106,800円 256GB:122,800円 512GB:144,800円 | 64GB :119,800円 256GB:135,800円 512GB:157,800円 |
ということで、iPhone11になって何が変わったのか?何が特徴なのか?を説明していきますね!
色々変わっているようなのですが、大きな変化は以下でしょうか。
- カメラがめちゃ良くなった
- 電池持ちがよくなった
- 値段が安くなった
その他細かい変化もありますが、個人的にはマイナーチェンジと言ってもいいくらいかなと思っています。
その辺もまとめて紹介していきますね。
iPhone11はカメラがかなり良くなった
iPhone11はデュアルカメラ、iPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxはトリプルカメラを搭載しています。
ざっくり言うと以下3つが新しいカメラの特徴です。
- 超広角で撮れる
- 暗闇でもキレイな写真が撮れる
- 人以外のポートレートも可能
超広角で撮れる
iPhone11の超広角レンズでは今までの写真の最大4倍の大きさが撮影できます。
最大4倍って、かなりすごいですよね…笑
こればっかりは実際の写真を見るのが早いので、Twitterのつぶやきを拝借してきました…!
iPhone 11の超広角と広角はこれくらい違うからな!
身近な景色に置き換えるとかなり違う。 pic.twitter.com/AfXCxKlC9h— Yoshiyuki Harada (@yohar1114) September 11, 2019
https://twitter.com/Ere_7kd/status/1172091834413150208
全然違いますね…!笑
写真撮ろうとしたら収まらなくて後ろに下がる…なんてことはなくなりそうです。
暗闇でもきれいな写真が撮れる
iPhone11では、暗闇でもキレイに写真が撮れる「ナイトモード」が搭載されています。
暗い場所で撮影しようとすると自動でオンになり、フラッシュも不要。新しいA13チップにより実現した機能だそうです。
人以外のポートレートモードも可能
iPhoneXRではカメラが1つだったため、ポートレートのようなもので人の撮影時のみボカシをいれることができました。
iPhone11はデュアルレンズになり深度の計測ができるようになったため、人以外のものでもボカシの入った写真が撮れるようになりました。
個人的にこのポートレートモードは大きな違いだと捉えています。
他のスマホでポートレートモードで撮影をしたことがあるのですが、正直ポートレートモードって楽しいんですよね!笑(小学生みたいな感想ですみませんw)
プロっぽい写真が簡単に撮れるので、撮影するのがすごく楽しくなるんですよ。
これが標準になったのはかなりでかいと思います。
iPhone11はバッテリーが最強に
「史上最長の駆動時間」と称されるほど、iPhone11のバッテリー持ちは向上しています。
11 | ビデオ再生:17時間 ストリーミング:10時間 オーディオ再生:65時間 |
11 Pro | ビデオ再生:18時間 ストリーミング:11時間 オーディオ再生:65時間 |
11 Pro Max | ビデオ再生:20時間 ストリーミング:12時間 オーディオ再生:80時間 |
前モデルと比較すると最大5時間ほど長持ちになってるとのこと。
というのも、新しいチップであるA13 Bionicにより、消費電力が最大40%減に成功したんですね。
すみません、細かい仕組みとかはわからないし、みなさん興味ないと思うので省きます…!笑
僕は2年前に買ったiPhone7を利用していて、今では電池がヘタって1日持たないことのほうが多いので、この改善はかなりうれしいです。
iPhoneの予約・購入はオンラインショップがおすすめ!
価格はだいぶ安くなった…!
前作と比べ、価格はだいぶ安くなってます。例えばiPhoneXRの発売当初の値段と比べると以下。
iPhoneXR | iPhone11 | |
---|---|---|
64GB | 84,800円 | 74,800円 |
128GB | 90,800円 | 79,800円 |
256GB | 101,800円 | 90,800円 |
各容量で10,000円くらい安くなってますね。
特に最近はどんどん高くなっていく傾向があったので、このスペックでこの価格はかなりコスパ良くていいですね。
防水性能もアップ
iPhone11 /11 Proでは防水性能もパワーアップしました。
iPhone11は、水深2m、30分間、11 Proは水深4mに最大30分間に対応しています。
と思いますが、プールに落としちゃったとか、池に落としたとか、、、
まぁ強度が高いに越したことはないですね。
ライトニングケーブルはそのまま
これは逆に変わらなかったことなんですが、充電ケーブルの企画はLightningケーブルのままのようです。
充電器側の端子はType-Cで、iPhone側はLightningケーブルなので、余計にややこしくなった感はあります。。
iPhone11とProだったら11がおすすめ
もちろん人にもよるんですが、個人的には望遠カメラにこだわりがなければiPhone11 ProよりもiPhone11の方がおすすめです。
というのも、iPhone11と11 Proのカメラってほとんど同じスペックなんですね。
11Proは超広角・広角・望遠のトリプルカメラになっていて、11は超広角・広角のデュアルカメラです。
目安としては、この説明でピンと来る人はProでもいいけど、あんまりよくわからない人は11で良いと思います笑
その他にも、色や大きさ重さなどのハード面や、耐水性、バッテリーなどの細かい差異はありますが、個人的に値段相応の差があるとは思いません。
※あくまでガジェットにそんなに興味ない人間の意見だと思って聞いてくださいw
それでも迷う人は、自分が欲しいProの機能と、値段の差異とを並べてみてその価値があるのか?を考えてみるといいかもですね。
例:望遠レンズに30,000円分の価値はあるか?的な。
まとめ
新しいiPhoneが変わった部分は大きく以下。
- 抜群によくなったカメラ性能
- 史上最長のバッテリー駆動
- それでいて前作より安価に
で、iPhone11とiPhone11 Proについては、細かい差もありますが、望遠に3万円乗せられるならiPhone11 ProそうでなければiPhone11がいいのかなと。
というか、こだわりのないほとんどの人はiPhone11でいいのかなと思います!
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。