【必読】iPhoneを安く買う方法

【2023年版】値下げされた「型落ちiPhone」で十分じゃね?おすすめはこちら【ランキングはしません】

ゴリラ

iPhone 14、高すぎワロタ!僕は型落ちでも十分なんだけど、どれを買って良いのかわからんゾ……

昨今の円安、資源高の影響を受けて、最新のiPhoneは気軽に買える価格ではなくなってしまいました。

正直、スマホの性能が頭打ちしているいま、型落ちのiPhoneを狙うのは賢い選択だと思います。

今回は数ある型落ちiPhoneの中からどれを買えば良いのか、整理してお伝えします。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、iPhone XS・XR(2018年)よりも新しいものの中から残りの使える期間(目安)や価格を中心に、以下のような基準も参考にしながら決めるのがおすすめ。

 

  • 5G対応モデル
    iPhone 12より新しいもの
  • 超広角カメラがあるか
    iPhone 11より新しいもの
  • 指紋認証が使えるか
    iPhone SE(第2世代)
  • 取り回しよく扱えるか(miniがいい)
    iPhone 13 mini、iPhone 12 mini

スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!

uqiPhone12

 

UQモバイルでは認定中古品のau Certifiedが激安で販売中!

 

コスパで狙い目のiPhone 12が33,440円〜iPhone SE(第2世代)なら4,800円〜でゲットできます!!!

 

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・在庫をチェック/
オンラインショップ

最新型落ちiPhone一覧

2023年4月時点の最新モデルはiPhone 14です。

この記事では2021年に発売したiPhone 13以前のモデルを「型落ちiPhone」と定義して紹介していきます。

スクロールできます→

モデル
(発売年)
バッテリー
(ビデオ再生)
カメラ種類5G使える
期間
(目安)
iPhone 13
/ mini

(2021)
・13:19時間
・mini:17時間
広角
超広角
5年以上
iPhone 13 Pro
/ Pro Max

(2021)
・Pro:22時間
・Pro Max:28時間
望遠
広角
超広角
5年以上
iPhone 12
/ mini

(2020)
・12:17時間
・mini:15時間
広角
超広角
4年以上
iPhone 12 Pro
/ Pro Max

(2020)
・Pro:17時間
・Pro Max:20時間
望遠
広角
超広角
4年以上
iPhone 11
(2019)
・11:17時間広角
超広角
3年程度
iPhone 11 Pro
/ Pro Max

(2019)
・Pro:18時間
・Pro Max:20時間
望遠
広角
超広角
3年程度
iPhone XS
/ XS Max

(2018)
・XS:15時間
・XS Max:16時間
望遠
広角
2年程度
iPhone XR
(2018)
・XR:14時間広角2年程度
iPhone SE
(第2世代)

(2020)
・SE2:13時間広角3年程度
(参考)
iPhone 14
/ Plus
(2022)
・14:20時間
・Plus:26時間
広角
超広角
5、6年
(参考)
iPhone 14 Pro
/ Pro Max
(2022)
・Pro:23時間
・Pro Max:29時間
望遠
広角
超広角
5、6年
(参考)
iPhone SE
(第3世代)
(2022)
・SE3:15時間広角5、6年

iPhone XS / XR(2018)以前のものはおすすめしない

ゴリラ

ぶっちゃけ、型落ちって、どこまで古いのを買っても大丈夫なの?

「いつよりも前のものは使っちゃダメ」みたいなことはありません。

ただ、個人的には2018年に発売したiPhone XS、iPhone XR以前のモデルは、積極的におすすめしません。

  • それよりも前のモデルは、数年でOSのアップデートが終わると予想されるから(アップデートがない可能性も)
  • iPhone XS、XRがほぼ底値で、これ以上安いものを選ぶメリットが少ないから
  • バッテリーをはじめ、性能が劣化している可能性があるから

これまでの傾向から、iPhoneは発売から5、6年程度で新しいOSへのアップデートが終了します。

最新のOSでなくても、すぐに使えなくなるわけではありませんが、セキュリティのアップデートが行われないので、実際は買い替えを迫られます。

少なくとも向こう数年は安全に使えるものという点で、iPhone XS、XR以降のモデルをおすすめします。

おすすめの型落ちiPhone(13〜XS/XR)

以下、型落ちiPhoneのそれぞれの特徴や、どんな人におすすめなのか、サクッと紹介していきますね。

各機種とも執筆時点の相場を書いておきます。検討の際は、最新の価格をご確認くださいませ!

iPhone 13 / 13 Pro(2021)

  • 発売日:2021年9月24日
  • 価格相場:
    – iPhone 13 mini:92,800円〜(Apple)
    – iPhone 13:107,800円〜(Apple)
    – iPhone 13 Pro:約10万円〜(イオシス
    – iPhone 13 Pro Max:約13万円〜(イオシス

型落ちiPhoneとしては、もっとも新しい2021年に発売したモデルです。

特に前モデルからカメラの進化が大きくて話題になりました。

  • 全モデルでシネマティックモード撮影に対応
  • Proモデルが120Hzのリフレッシュレートに。輝度も向上
  • 前モデルよりバッテリー持ちが改善

ただ、発売から1年半程度しか経ってないこともあり、型落ちモデルとしては高額です。

ゴリラ

この価格なら、最新モデルを買ったほうが良いかもな……

と考える人も少なくないかもしれませんね。

iPhone 13シリーズはドコモauソフトバンク楽天モバイルといったキャリアでも在庫が残っている可能性があります。

13、13 mini はApple公式でも引き続き販売されています。

iPhone 13がおすすめな人
  • 最新のiPhoneに近いスペックのものを、少しでも安く使いたい
  • 新品や未使用品がいい
  • miniモデルを買っておきたい
    (iPhone 14からminiが廃止)

↑ 一覧に戻る

iPhone 12 / 12 Pro(2020)

  • 発売日:
    – 2020年10月23日(12、12Pro)
    – 2020年11月13日(12 mini、12 Pro Max)
  • 価格相場:
    – iPhone 12 mini:約4万円〜(イオシス
    – iPhone 12:92,800円〜(Apple)
    – iPhone 12 Pro:約7万円〜(イオシス
    – iPhone 12 Pro Max:約9万円〜(イオシス

2020年に発売したiPhoneで、iPhone 14から2年型落ちのモデルです。

  • フラットな側面のデザインに刷新
  • miniモデルがラインナップ入り
  • 初めて5Gに対応

発売から2年も経過すると、型落ちらしい価格に下がってきてますね。

中古であれば、最新モデルの半額に迫る価格で購入できるかもしれません。

新品はキャリアであれば、ワイモバイルUQモバイルなどの一部で販売。

Apple公式では無印モデル(iPhone 12)のみ販売しています。

また各社のCertified(ドコモauソフトバンクUQモバイルワイモバイル)で再販売も始まっています。

個人的には型落ちの中では、最も狙い目なシリーズです。

iPhone 12がおすすめな人
  • 向こう3、4年、がっつりと使えるモデルを安く買いたい
  • 5G対応モデルを買っておきたい
  • マスクを付けたままで顔認証を使いたい
    (iPhone 11以前は不可)
  • サイドがフラットになった最近のiPhoneのデザインが好き

↑ 一覧に戻る

uqiPhone12

 

UQモバイルでは認定中古品のau Certifiedが激安で販売中!

 

コスパで狙い目のiPhone 12が33,440円〜iPhone SE(第2世代)なら4,800円〜でゲットできます!!!

 

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・在庫をチェック/
オンラインショップ

iPhone 11 / 11 Pro(2019)

  • 発売日:
    – 2019年9月20日
  • 価格相場:
    – iPhone 11:約3万円〜(イオシス
    – iPhone 11 Pro:約4万円〜(イオシス
    – iPhone 11 Pro Max:約5.5万円〜(イオシス

iPhone 14から見て、3世代型落ちモデルで、5G通信には対応していません。

  • 側面が丸みのあるデザインとしては、最後のモデル
  • 初めて超広角カメラを搭載。Proモデルは三眼カメラに
  • 特にProモデルはバッテリーが大幅に増強

11の世代から、いよいよiPhoneでも超広角カメラが利用できるようになりました。

Proに初めて3つのカメラが付いたことで、当時の流行になぞらえて「タピオカカメラ」と言われていましたね。

Apple_iPhone-11-Pro_Matte-Glass-Back_091019

Proモデルでも、最新モデルの半額以下の4万円程度から手に入れることができます。

各社のCertified(ドコモauソフトバンクUQモバイルワイモバイル)で購入できることもあります。

iPhone 11がおすすめな人
  • 中古に抵抗がない
  • 2、3年程度のつなぎのiPhoneが欲しい
  • とりあえずiPhoneであれば、古いもので問題ない
  • 超広角カメラは欲しい
    (iPhone XS / XR以前は非搭載)

↑ 一覧に戻る

iPhone XS / XS Max・iPhone XR(2018)

iPhone XR

  • 発売日:
    – 2018年9月21日(iPhone XS / XS Max)
    – 2018年10月19日(iPhone XR)
  • 価格相場:
    – iPhone XR:約2.1万円〜(イオシス
    – iPhone XS:約2,2万円〜(イオシス
    – iPhone XS Max:約3.5万円〜(イオシス

2018年に発売で、iPhone 14から4世代前のシリーズです。

当時は命名のルールが今と異なり、XRが無印(iPhone 14など)、XSがPro、XS MaxがPro Maxに相当します。

  • 初めてデュアルSIMに対応
  • XS/XS MaxのカメラはスマートHDR機能で、明暗がはっきりした撮影ができる
  • iPhone XRはイエロー、コーラルなど、今のiPhoneにはない、ポップなカラー展開

価格はiPhoneとしては、ほぼ底値まで落ちています。

いずれも、まだまだ現役で使っているユーザーも多い機種で、2024年頃までは最新OSへのアップデートに対応すると予想されます。

型落ちモデルで、ギリギリ買っても良いかな……と思えるのが、ここくらいまでです。

また、XRを検討される方は、後述する廉価モデル「iPhone SE(第2世代)」あたりも注目したいところです。

iPhone XS / XRがおすすめな人
  • 中古に抵抗がない
  • 2年程度を目安に使い倒したい
  • 2社以上のSIMを使うつもり
    (これ以前のモデルはデュアルSIM非対応)

↑ 一覧に戻る

iPhone SE(第2世代)(2020)

  • 発売日:2020年4月24日
  • 価格相場:約2万円〜(イオシス

毎年発売するiPhoneのフラッグシップモデルではなく、「廉価版」として位置づけられているSEシリーズ。

最新は2022年4月に発売したiPhone SE(第3世代)で、その前モデルに当たるのがSE(第2世代)です。

  • ボディはiPhone 8(2017)と同じ4.7インチのコンパクトサイズ
  • チップはiPhone 11(2019)と同じA13 Bionic
  • 指紋認証センサーを搭載

幅広い年代の「こんなんでいいんだよ」というユーザーから圧倒的な支持を受け、2022年に後継の第3世代が発売されるまで、ずっと売れ続けました。

iPhone 11(2019)と同じチップを搭載しており、操作は快適そのもの。

あと3年程度はOSのアップデートにも対応すると予想され、コストだけで考えるならこの機種一択です。

キャリアでの新品の販売は終了しており、イオシスなどでは美品が2.5万円程度で購入できます。

iPhone SE(第2世代)がおすすめな人
  • iPhoneであればカメラにこだわりはない
  • 指紋認証センサー(ホームボタン)が欲しい
  • 一番コストがかからないiPhoneが欲しい

↑ 一覧に戻る

型落ちiPhoneはどこで買う?

見てきたとおり、発売から数年経ったモデルはキャリアでは終売しています。

iPhone 13シリーズくらいまでなら、大手キャリアやサブブランドで購入できるかもしれません。

それ以前のものや、新古品や中古でも良いからできるだけ安く……となると、

  • 知名度のある中古販売店
  • キャリアの認定中古品(Certified)

が、安心な購入先です。

「中古販売店 iPhone」などと検索して、上の方に出てくる(広告を除く)販売店であれば、比較的、信頼できるお店かと思います。

例えば僕はイオシスさんをよく使います。

iPhone 12 イオシス 2022/09/15

過去に一番ランクが低い「Cランク」の商品を恐る恐る購入したときには、ボディの傷も最小限で、個人的には全然アリでした。

Google Pixel 3 XL

また、最近ではキャリア(ドコモauUQモバイルソフトバンクワイモバイル)でも、下取りやプログラムで回収したスマホを整備して再販売する「Certified」を提供しています。

中古販売店と比べてめちゃくちゃ安いわけではないですが、安心料だと思えば納得できます。

中古で型落ちiPhoneを買うリスク

知名度のある販売店やCertifiedを利用するならば、中古に対して過度に不安を感じることはありません。

強いてリスクを挙げるとすれば、バッテリーがヘタっていることが無きにしもあらず、ということです。

こればかりは「ガチャ要素」が大きく、購入前に確認することもできません。

場合によっては、追加で1万円程度 ※のバッテリー交換費用がかかることも、頭の片隅に入れておきましょう。 ※参照 ダイワンテレコム

とは言え、それを込みで考えても、節約できるはずです。

結論、どれを買ったら良いの?

型落ちiPhoneを検討する際は、一番新しいモデルから順番に確認していき、自分はどこまで許容できるかで判断するのが良いかと思います。

また、以下のような明確に「できること」「できないこと」によって、絞っていくのもおすすめです。

  • 5Gに対応しているか
    iPhone 12より新しいもの
  • 超広角カメラがあるか
    iPhone 11より新しいもの
  • 指紋認証が使えるか
    iPhone SE(第2世代)
  • 取り回しよく扱えるか(miniがいい)
    iPhone 13 mini、iPhone 12 mini

例えば僕の場合は、

5Gはどっちでも良いけれど、超広角カメラは欲しいし、コンパクトなモデルがいいので、価格もいい感じに落ちてきているiPhone 12 miniが良さそう

みたいな感じです。

この記事で紹介した各モデルの「おすすめな人」も参考にしながら、みなさんに一番合った型落ちiPhoneを見つけてくださいね!