この記事はドコモが公式に発表前の、予測の情報も含まれています。
ゴリラ
2021年3月26日から始まるドコモのオンライン専用の新プラン「ahamo(アハモ)」。
大手キャリアの中ではいちばん最初に登場した2,980円で20GB・5分かけ放題の格安プランです。
2月5日までに100万人がプレエントリーしたと発表され、ユーザーの期待もかなり高めな様子。
そんなahamoで気になることの中に「iPhoneが使えるのか?」「iPhoneが買えるのか?」ということがあります。
特に、長年iPhoneを使ってきた人にとっては、乗り換えるかどうかを決める上で、大切なポイントになると思います。
そこで、この記事ではahamoでiPhoneが使えるのか解説します。
今使っているiPhoneは使えるのか?ahamoで使えるiPhoneはどこで買えばお得なのかなども提案するので、ぜひ、参考にしてみてください!
しかし、iPhone X以前のものはahamoでは利用できない可能性があります。
正式には3月1日に対応端末が発表されます。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・乗り換えでお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、2月1日から新規でも20,000ポイントがもらえるようになりました!(iPhone 12、miniのみ)
目次
結論:ahamoはiPhone&eSIMに対応予定!対応機種は3月1日に発表
結論、ahamoはiPhoneでも使える見込みです。根拠は2つ。
まず、ahamoはドコモのプランの1つであり、本家ドコモと全く同じ回線が使われます。そのため理論上は、ドコモで通信できるiPhoneは、自ずとahamoでも利用できることになります。
また、2月初旬、ドコモの井伊社長はメディアの取材インタビューの席で、ahamoのiPhoneへの対応を明言しています。
また、時期はわかりませんが、eSIMにも対応する予定とのことで、iPhone 12でahamoをeSIMで利用することもできそうです。
ちなみに、ahamoで使える具体的な端末は、3月1日に発表される予定です。
iPhone X(2017)以前は使えない可能性大
ahamoは5G回線にも対応することから、ドコモの5G契約に対応しているスマホが、そのまま対応端末になりそうです。
ドコモは5G契約のSIMカードを5G端末以外で使う場合は、原則、動作の保証対象外としています。
つまり、iPhone 12シリーズより前のiPhoneは5Gには対応しておらず、5Gが使えるahamoのSIMを刺しても、利用できない可能性が高いです。
▼5G契約のドコモSIMのiPhoneの動作状況▼
- iPhone 11シリーズ…利用可能
- iPhone XS/XR…利用可能
- iPhone X以前(iPhone SE(第1世代)、8など)
ドコモの5G対応SIMは、iPhone X(2017年発売)を含む、それよりも前のiPhoneは使うことができないとされています。
ahamoでも、それを目安に利用するiPhoneを用意するといいでしょう。
※2020年に発売のiPhone SE(第2世代)だけなぜか「使える・使えない」が公表されていませんが、Twitterなどで口コミを探すと「使えた」という声を複数見つけることができます。
docomoの5Gに契約変更したSIMで、第二世代のiPhone SEは通信通話出来ることは確認できた
— sipafus (@sipafus) January 15, 2021
いずれにせよ、3月1日の「対応端末の発表」を待つのが良さそうです。
今使っているiPhoneはahamoで使えるのか?
上で説明した「ドコモの5Gに対応しているiPhone」を前提とした上で、今、使っているiPhoneがahamoで使えるのか見ていきましょう。
ドコモで買ったiPhoneは基本使える
ドコモで買ったiPhone XS/XR(2018)より新しいiPhoneであれば、特別な手続きなしで利用できる可能性が高いです。
ahamoはドコモとまったく同じ回線なので、ahamoのSIMを入れ替えるだけで利用できます。
au・ソフトバンク(UQ・ワイモバ)で買ったiPhone→SIMロック解除が必要
ドコモ以外のキャリアで買ったiPhoneには、そのキャリアの回線(auだったらau回線)でしか通信ができないようにロックがかかっています。
ahamoでドコモ回線を使う場合は、そのロックを解除する必要があります。
SIMロックの解除は、各社、Myページからオンラインで手続きできます。
▼SIMロック解除の方法▼
◆au
My au(SIMロック解除のページ)にログインし、画面の指示に従って手続き
◆ソフトバンク
My Softbank(SIMロック解除のページ)にログイン>SIMロック解除をするスマホの製造番号(IMEI)を入力して手続き
◆UQモバイル
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「SIMロック解除」で画面に従って手続き
◆ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除ページ)にログイン>製造番号(IMEI番号)を入力して手続き
店頭でもSIMロックの解除はできますが、3,000円の手数料がかかります。
今後、ahamoを使うならネットでの手続きに慣れておいた方が良いので、ぜひ、Webでの手続きに挑戦してみましょう。
ahamoで5G通信するにはiPhone 12が必要
ahamoは5Gに対応していますが、5G通信をするためには5Gに対応したiPhoneを使う必要があります。
現時点で5G通信ができるiPhoneは2020年10月・11月に発売したiPhone 12シリーズのみです。
とは言え、5Gがより一般的に使えるようになるには、もう少し時間がかかりそうなので、とりあえずahamoを使いたい!という人は、4G対応のiPhoneでもいいでしょう。
残債が残っていても乗り換えはできます
って思っている人が意外と多いですが、分割の支払いが終わっていなくても乗り換えることはできます。
- 残りの分割代金をすべて支払ってしまい、ahamoに乗り換える
- 今の分割代金の支払いは続けたまま、通信契約だけahamoに乗り換える
どちらでも、OKです。
各社のオプションは引き継げないので注意
例えばauの「故障紛失サポート」、ソフトバンクの「あんしん保証パック」などの補償系のオプションに入っている人もいると思います。
しかし、これらの他社のオプションは、ahamoへの乗り換え時には引き継ぐことができません。
ahamoで使うiPhoneをお得に買う方法│基本ドコモが安い
一方で、ここからはahamoへの乗り換えを機に、iPhoneを買い替えたい人のための話。
まず、どのiPhoneを買うべきか?なのですが、
- iPhone XS/XR以降のもの(先の説明のとおり)
- できればiPhone 12シリーズ
をおすすめします。
これからiPhoneを買うのなら、5Gに対応したiPhone 12シリーズを購入するのがおすすめ。
今は5Gに対応していなくても1年後、2年後には使えるようになるでしょうし、5G対応機の方が数年後に高値で売れる(下取り)確率が高いからです。
以下では、ahamoで利用するiPhoneをお得に買う方法を紹介します。基本、ドコモで買うのがおすすめです。
他社→ahamoへの乗り換えならドコモで2.2万円割引
auやソフトバンクなどからahamoに乗り換えるなら、一旦、ドコモと契約してiPhoneを買うことをおすすめします。
- 他社からドコモに乗り換えることで、割引価格でiPhoneをゲットできる
- ドコモからahamoへの乗り換えは手数料無料の予定
ドコモでは5G WELCOME割という、5Gスマホの割引を行っています。
他社からの乗り換えなら、iPhone 12シリーズがすべて22,000円割引で買えます。
割引を使うと、例えばiPhone 12 mini(64GB)が87,912円→65,912円で購入できます。
Apple公式でSIMフリー(82,280円)を買うよりも、約1.6万円もお得です。
ちなみに、4G対応iPhoneは端末購入割引という特典で、最大22,000円割引で買えます。
新規契約でも2万ポイント還元
例えば、ahamoを子どもに持たせるケースなど、今回、新規で回線を増やす場合も、ドコモがお得。
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone SE(第2世代)
は新規でも20,000ポイントの還元を受けられます。
例えばiPhone SE(第2世代)64GBモデルなら、ポイント還元で実質37,024円で購入できます。
ドコモユーザはSIMフリーを買うことも視野に
すでにドコモを契約している人は、ドコモでiPhoneを買っても、あんまりお得じゃありません。
オンラインショップ限定端末購入割引というものがありますが、型落ちのiPhone 11が5,500円割引で買えるだけ(しかも、執筆時点では売り切れ‥)。
そのため、AppleStoreや家電量販店、中古販売店などでSIMフリーのiPhoneを買うことを検討してもいいですね。
もちろん、ahamoはSIMのみで契約できます。
まとめ:ahamoでiPhoneを使う場合は対応端末に注意
ahamoではiPhoneが使える予定です。
ただ、ドコモの5G回線が使われる予定のahamoでは、すべてのiPhoneで利用できないでしょう。古めのiPhoneを使おうと思っている人は注意が必要です。
3月1日には対応端末が発表される予定なので、確認してから行動しても遅くはありません。
もし、これからahamo用のiPhoneを買うなら、5Gに対応しているシリーズがおすすめです。一旦、ドコモで契約すれば、お得に購入できます。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- dカード GOLDdカード GOLDをお得にするための損益分岐点と注意点
- おすすめスマホ【2021最新】ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介