2022年1月現在、ドコモオンラインショップのiPhone 12シリーズの在庫がなくなってきました。
これから買うならiPhone 13シリーズも検討の余地ありです。
という人向けの記事です。
「iPhone 12を買いたいけど、人気そうだし在庫があるのか不安」と感じている方も多いと思います。
オンラインショップの在庫も、店舗の在庫もオンラインで確認ができます。
品薄でも両方チェックすれば、在庫が見つかる可能性ありです。
本記事では、
- オンラインショップの在庫を確認する方法
- 店舗の在庫を確認する方法
をそれぞれ紹介します。
目当ての機種を手に入れるために、在庫確認の方法をチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、在庫確認の方法は以下。
▼オンラインショップの在庫の確認方法
⇒オンラインショップ内の「在庫一覧」から確認できる
>>こちらから「オンラインショップでの在庫確認の方法」へジャンプできます
▼店舗での在庫の確認方法
⇒「マイショップ」から確認できる
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
オンラインショップの在庫を確認する方法
オンラインショップの在庫は、オンラインショップ内の「在庫一覧」から確認できます。
- ドコモオンラインショップにアクセス
- 「商品の在庫一覧をみる」をタップ
- カテゴリーでiPhoneを選択
- iPhone 12の在庫をチェック
手順を詳しく見ていきましょう。
まずはドコモオンラインショップにアクセス。
下の方にスクロールして「商品の在庫一覧をみる」をタップ。
在庫一覧のページが表示されます。
カテゴリーからiPhoneを選択。
iPhoneの在庫が一覧で表示されます。在庫を見たい機種のところを確認してみましょう。
在庫ステータスは以下の4種類です。
▼在庫ステータスの表示
- 在庫あり
- 在庫なし
- 予約可能
- 販売終了
在庫がない場合も、予約可能のステータスなら入荷予定があります。入荷待ちをするなら、予約をしておきましょう。
商品ページに進み、「予約する」ボタンから予約できます。
2022年1月現在、
これから買うならiPhone 13シリーズも検討の余地ありです。
店舗の在庫を確認する方法
店舗の在庫は「ドコモマイショップ」で確認できます。
ドコモでは、よく行くドコモショップをマイショップとして登録できます。
マイショップに登録すると「在庫確認・予約」や「来店予約」などをサクッとおこなうことができます。
登録方法、マイショップでの在庫確認の方法をそれぞれ見ていきましょう。
マイショップの登録方法
マイショップの登録がお済みでない方は、在庫確認の前にまずはマイショップの登録が必要です。
登録は各ドコモショップの店舗情報のページから可能です。
- ドコモショップ(店舗検索)のページへアクセス
- 店舗を検索
- 一覧から店舗名をタップ
- 「この店舗をマイショップにする」をタップ
- 入会のための確認・選択
- 内容確認をして登録完了
ドコモショップのページへアクセス。
下の方にスクロールすると店舗検索があります。
お好みの検索方法で、登録したい店舗を検索。
▼店舗検索の方法
- 現在地周辺のドコモショップ
- フリーワードで検索
- 都道府県から探す
- 取り扱い商品とサービスから探す
店舗検索をすると、該当するドコモショップが一覧で表示されます。登録したい店舗名をタップ。
店舗情報が表示されます。
下の方にスクロールして「この店舗をマイショップにする」をタップ。
マイショップの入会登録のページが表示されます。
各項目の確認・選択をして、次へをタップ。
手続き内容を確認し、手続きを完了するをタップ。
以上で登録は完了です。
これで在庫確認の準備ができました。続けてマイショップでの店舗の在庫を確認する方法を見ていきましょう。
マイショップで在庫確認する方法
マイショップで店舗の在庫を確認する手順は以下。
- マイショップにログイン
- 「商品予約へ」をタップ
- 機種を検索
- 機種名をタップ
- 店舗での在庫を確認
手順を確認していきましょう。
マイショップが開きます。
下の方にスクロールして、商品予約へをタップ。
商品予約のページが開きます。
機種名などで商品を検索できます。在庫を確認したいiPhone 12の機種名を検索します。
検索結果が表示されたら、在庫確認したい機種名をタップ。容量を間違わないように注意しましょう。
マイショップに登録した店舗での在庫が確認できます。
「予約する」をタップすれば、そのまま取り置きの予約に進むこともできます。
「来店したら売り切れていた」ということもあり得るので、ここで予約を済ませておきましょう。
「在庫なし」なら在庫のあるショップを検索できる
ちなみにマイショップで「在庫なし」だった場合は、同じページで在庫のある近隣のドコモショップを検索できます。
赤枠のところをタップすると、近隣のドコモショップの在庫状況が下の方に表示されます。
表をスクロールして右のほうを見ると、各ショップでの在庫の有無が確認できます。
「インターネットで予約」をタップすると、オンラインショップでの入荷予約の案内(店舗受け取り)に進めます。
近くの店舗に在庫がない場合は、オンラインでの入荷予約も検討しましょう。
在庫を確認したら「来店予約」を忘れずにする
ドコモショップはコロナウイルスの感染防止もあり、完全予約制となっています。予約なしで来店した場合には、基本的には後日の予約を案内されます。
来店予約はマイショップのトップページから可能です。下の方にスクロールすると「来店予約へ」があります。
商品を予約済の場合は、スマホ・ケータイ購入のメニューを選択後、「商品を予約している方はこちら」から来店予約できます。
忘れずに来店予約を済ませておきましょう。
iPhone 12の在庫がない時の対応方法
「iPhone 12の在庫がない!」という場合も別の方法で購入したり、早く手に入れることができたりします。
在庫がない時の対応方法は以下の5つ。
- オンラインショップと店舗の両方の在庫を調べる
- 容量・カラーを変えて購入する
- 再入荷を待つ
- 別のキャリアに乗り換えて購入する
iPhone 13を買う
最も現実的な方法は、iPhone 13シリーズを買うことです。
2022年現在、在庫がないiPhone 12シリーズが復活する可能性はきわめて低そうです。
iPhone 13シリーズを選んで長くたいせつに使う、という考え方をするのも大いにありかと思います。
オンラインショップと店舗の両方の在庫を調べる
まずは
「オンラインショップで在庫切れだった」「店舗で在庫切れだった」というところで諦めてしまっている方もいるはず。
「いつもは店舗で手続きする」という人も、オンラインショップなら在庫がある可能性があります。
予約して入荷を待つ
オンラインショップで在庫確認をして、予約可能のステータスだった場合には、予約して入荷を待つのも手です。
予約をしておけば、在庫が入荷された際にドコモから連絡がくるので、早くiPhone 12を購入できます。
入荷までの日数については、正確に知ることはできませんが予約できれば必ず入荷はされます。
入荷後の購入手続きは予約順になるので、人気がありそうな場合にはとくに予約はしておく方が良さそうですね。
容量・カラーを変えて購入する
どうしてもiPhone 12がすぐ欲しい場合は、容量やカラーを変える方法もあります。
例えば、一つ上の容量のモデルを選べば、「在庫あり」で今すぐ購入できるといったこともあります。
また「どうせスマホカバーをつけるし、カラーにこだわらない」というのであればカラーを変えて購入するのも手です。
別のキャリアに乗り換えて購入する
別のキャリアに在庫がある場合には、乗り換えで購入するのも選択肢の一つです。
乗り換えでiPhone 12を購入すれば、2万円を超える大幅割引が適用できます。
まとめ
オンラインショップの在庫は、オンラインショップ内の「在庫一覧」から確認できます。
店舗の在庫は、在庫を見たい店舗をマイショップに登録した後に、マイショップ内で確認できます。
在庫がない場合は、「オンラインショップでの予約」「容量・カラーの変更」「他キャリアでの購入」など検討してみると良いでしょう。
2022年1月現在、
これから買うならiPhone 13シリーズも検討の余地ありです。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!