ゴリラ
ahamo、povo、LINEMOは月額料金こそ格安ですが、スマホの購入に関しては一工夫が必要です。
公式サイトにスマホ購入の項目がないので、どうすればいいかわかりにくいです。
そこでこの記事では、ahamo、povo、LINEMOといったオンライン専用プランのユーザーが、iPhone 14を買う方法を紹介します。
1円でもお得に買える方法解説もお伝えするので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 基本的には各社のオンラインショップ
- Apple公式の方が安く買える
- 楽天モバイルの新規契約でさらに安く
- 型落ちiPhoneや中古iPhoneも検討する価値あり
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
【正攻法】ahamo、povo、LINEMOユーザーがiPhone 14を購入する方法
ahamo、povo、LINEMOユーザーがまず購入を検討するべき場所は、それぞれのキャリアの本元のオンラインショップです。
- ahamo→
ドコモオンラインショップ - povo→
auオンラインショップ - LINEMO→
ソフトバンクオンラインショップ
ただ、各社ともApple公式よりも2〜3万円高く販売されています。
▼各社のiPhone 14の価格比較▼
スクロールできます→
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
※9/29負担額改定 | 138,930円 (50,490円) | 161,480円 (81,680円) | 201,740円 (102,140円) |
※9/22値下げ | (71,760円) 129,990円 (41,860円) | 161,770円 (82,570円) | 201,925円 (102,925円) |
140,400円 (60,840円) | 161,280円 (85,080円) | 201,600円 (106,440円) | |
(65,880円) 120,910円 (60,432円) | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | |
Apple ※9/13値下げ | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
()内の価格は、各社の返却プログラム(2年利用した時点でスマホを返却する必要がある)を使った場合の価格です。
ahamoユーザーはホームページで買えそうに見えるが…?
ahamoは、3社のうちで唯一スマホ販売をしています。といってもラインナップは少なく、4〜5機種のみの扱いです。
その少ないラインナップに、iPhone 14シリーズが入っているようにも見えます。
しかし実は、購入しようとするとドコモオンラインショップに飛ばされます。
結局はドコモオンラインショップで買ってahamoで使う形になります。
povoはそもそもスマホ販売なし
auの格安プランであるpovoは、そもそもスマホ販売をしておらず、一貫して「auオンラインショップで購入してください」というスタイルです。
iPhone 14シリーズも例外ではなく、auオンラインショップで購入できます。
povo2.0ユーザーがauオンラインショップで機種を購入する場合、「白ロム」を購入する必要があります。
詳しい方法は以下の記事を参考にしてください。
LINEMOもスマホ販売なし
ソフトバンクの格安プランである
LINEMOユーザーも、ソフトバンクオンラインショップの端末を使うには「白ロム」を買う必要があります。
Apple公式からの購入の方がお得
改めて、各社のiPhone 14の販売価格と、Apple公式の価格を紹介します。
スクロールできます→
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
※9/29負担額改定 | 138,930円 (50,490円) | 161,480円 (81,680円) | 201,740円 (102,140円) |
※9/22値下げ | (71,760円) 129,990円 (41,860円) | 161,770円 (82,570円) | 201,925円 (102,925円) |
140,400円 (60,840円) | 161,280円 (85,080円) | 201,600円 (106,440円) | |
(65,880円) 120,910円 (60,432円) | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | |
Apple ※9/13値下げ | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
ご覧のとおり、どこで買うよりもAppleで買う方が2〜3万円安く買えます。
Appleは分割払いにも対応しており、主要都市にはApple Storeもあるので、店員さんに相談しながら買うこともできます。
特に抵抗がない人は、Apple公式から買うのが一番お得です。
各社オンラインショップで購入する理由
Apple公式から購入するのが一番安いですが、各社オンラインショップで購入するメリットには、以下の2つがあります。
▼オンラインショップで買う理由▼
- 安心感
- 返却プログラムに入れる・特典を使える
「返却プログラム」とは、24回、48回などの分割払いで購入し、25ヶ月目以降にスマホを返却することで、残りの支払いが免除される、というものです。
▼各社の返却プログラム▼
- ドコモ:いつでもカエドキプログラム
- au:スマホトクするプログラム
- ソフトバンク:新トクするサポート
これらのプログラムを使えばお得に最新iPhoneが使えます。
(返却後にまた別のスマホを購入することになるので、トータルでお得かどうかは、一概には言えません。)
楽天モバイルのキャンペーンを利用してお得に購入する方法も
iPhone 14はApple公式で買うのが安いとお伝えしましたが、
例えば、楽天モバイルでのiPhone 14(128GB)の価格は131,800円で、Apple公式の119,800円と比べると高いです。
しかし、楽天モバイルの初めての申し込みであれば、最大で24,000ポイントがもらえます。
- 端末価格:131,800円
- ポイント還元:24,000円
- 実質負担額:107,800円
となり、最安でiPhone 14が手に入ります。
確かに、楽天モバイルを新規に契約するのはかなりめんどくさいです。
しかし、
- 新規でも乗り換え同等のキャンペーンを受けられる(2022年10月現在)
- 楽天モバイルを2回線目(サブ回線)として、備えておくことができる
といったメリットがあります。
楽天モバイルの利用料金は最安で1,078円/月で、解約金はかかりません。
仮に半年間、楽天モバイルを使って、6,468円(1,078円×6)が上乗せされたとしても、Apple公式よりも安く購入できます。
正直、ポイント目的だけで楽天モバイルを契約するのに抵抗がある方もいると思うので、参考程度にどうぞ。
ただ、安く買える以上に、2つの回線を併用できるメリットの方が大きいです。
節約するなら中古スマホ・型落ちスマホもアリ
ゴリラくんのように感じる方もいるかもしれません。
一番高いiPhone 14 Pro Maxの1TBは約24万円で、もはやパソコンが買えます。
そこで注目されているのが「型落ちiPhone、中古iPhone」です。
型落ちのiPhoneは実際使える?
型落ちiPhoneとは、ざっくり言うと最新ではないiPhoneのことです。
この記事ではiPhone 13とiPhone SE(第2世代)以前のiPhoneを総称して、型落ちと呼んでいます。
最新のiPhone 14は非常に高性能ですが、iPhone 13と劇的に違いがあるかというとそうでもありません。
iPhone XSやXRくらい遡っても、LINEやメール、動画閲覧、SNS閲覧くらいなら全く問題なく使えます。
ただ、以下のどれかにこだわりがある場合は、型落ちiPhoneは難しいかもしれません。
- 高解像度、3D、リアルタイム性のあるゲーム
- 作品にできるくらいハイレベルな写真、動画
- 最新iPhoneじゃないとダメというこだわり
中古のiPhoneはどこで買えばいい?
上述の「型落ちiPhone」を手に入れるなら、そのほとんどが「中古iPhone」になるかと思います。
中古iPhoneには抵抗がある方もいるかもしれませんが、ほとんど使用感がないものもあります。
また、全てのiPhoneはプロの手によってクリーニング、検査されているので、よっぽど神経質な方以外は許容できるかと思います。
お店によっては、使用感、傷の具合により「ランク」で分けられています。
以下、イオシスさんの一例です。
▼中古iPhone参考価格(イオシス)▼
- iPhone SE(第二世代)(64GB)Bランク:23,800円
- iPhone XS(64GB)Aランク:31,800円
- iPhone 11(128GB)Aランク:55,800円
iPhone 14を買うよりも10万円近く安くなることもあります。
まとめ:ahamo、povo、LINEMOユーザーはオンラインでiPhone 14が買える
▼この記事のまとめ▼
- 基本はそれぞれの会社のオンラインショップ
- Apple公式の方が安く買える
- 楽天モバイルを新規契約でさらに安く買える
- 型落ちiPhoneや中古iPhoneも検討の価値あり
選択肢が多すぎてめんどくさいなら、とりあえずドコモ、au、ソフトバンクのオンラインショップで買ってしまってOKです。
ahamoやpovo、LINEMOを使っている時点で、大手キャリアより毎月、数千円は節約できています。
なので、iPhone 14の購入場所については、最安を狙うよりも、よち、ラクに買えるところを選んだほうが良いかもしれませんね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。