ゴリラ
「料金も速度もこだわりたい」と、王道の「ahamo」に目を付けている方も多いのでは。
ただ、ahamoが登場してから、格安SIMやサブブランドで、次々に安いプランが登場したので、本当にこれで良いのか、迷ってしまいます……。
そこでこの記事では、速度や料金など、「ahamoへ乗り換える際に知っておきたい6つのコト」としてまとめています。
先に正直な結論を伝えると、ポイントは次の通り。
- 通信速度はどれぐらい?
→速度はキャリア並み。100Mbps超も期待できる - 毎月の支払いはどれぐらい安くなるの?
→月額2,970円。大手キャリアからなら数千円のスマホ代削減に - スマホのセット購入はできる?
→最新のiPhone13など取り扱い中 - 乗り換えにかかる費用はどれぐらい?
→0円で済むことが多い - ahamoに乗り換えるベストタイミングは?
→月末の方が損をしないケースが多い
- 家族で乗り換えしたいけど注意点はある?
→シェアパックの解約、未成年の名義変更など
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ahamoは20GBが2,970円(機種代金別途)。あんしんのドコモ品質で使えるのがうれしいですね!
\手数料は無料・しばりもなし/
■全体事項
ahamoでは一部利用できないサービスがあります。
■サポートについて
※ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は「ahamo Webお申し込みサポート※2」(税込3,300円)を利用ください。
なお、申込み時の端末操作は申込者自身で行うことになります。また、端末初期設定およびデータ移行などは、サポートの範囲外です。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する場合は「初期設定サポート(有料)※3」を別途、申込みください。
※2 申込者の要望に基づき、ahamo公式サイトからの申し込みの補助を行うものです。
※3 申込者の要望に基づき、ahamoアプリおよびahamo公式サイトからの手続きの補助を行うものです。
■オンライン手続きについて
※サイトメンテナンス中など、受付できないことがあります。
■月額料金について
※機種代金は別途かかります。
■国内通話料金について
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
■海外パケット通信について
※15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。国内料金と合わせての容量上限です。
■端末の契約について
※利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また、SIMロック解除がなされていない場合については、ahamoを利用できません。利用中の機種が対応しているかはahamo公式サイトにて確認ください。
■SIMカードの契約について
※MNP予約番号を取得の上、ahamo公式サイトからMNPによる新規申込み手続きが必要です。
目次
ahamoへ乗り換えで「知っておきたい6つのこと」
ahamoの「通信速度」や「料金」ってどうなってる?スマホはセットで買えるの?
ahamoへ乗り換える人が知っておきたい6つのポイントを、それぞれ見ていきましょう。
- 通信速度はどれぐらい?
- 毎月の支払いはどれぐらい安くなるの?
- スマホのセット購入はできる?
- 乗り換えにかかる費用はどれぐらい?
- ahamoに乗り換えるベストタイミングは?
- 家族で乗り換えしたいけど注意点はある?
通信速度はどれぐらい?
ahamoの通信速度は、大手キャリア並みです。
「みんなのネット回線速度」を参照すると、ドコモ、au、ソフトバンクなどと同じくらいの速度が出ていることが確認できます。
- ahamo:121.77Mbps
- ドコモ:200.06Mbps
- au:97.09Mbps
- ソフトバンク:132.75Mbps
- NUROモバイル(格安SIM):50.26Mbps
- mineo(格安SIM):39.59Mbps
※出典:みんなのネット回線速度
(2022年6月時点での直近3ヶ月に計測された結果の平均値)
ahamoはドコモの回線をそのまま使っているので、回線を間借りしている格安SIMよりも速度が出ると言われています。
通信環境によっては、さらに速度が出ることもあるようです。
暇だから博多駅の回線速度を測定
ahamoの4g+だが、250Mbpsとか爆速
実家だと、よくて20Mbps位…? pic.twitter.com/ZyfEBknqju— キュウタ@チラ裏 (@kyuta1054) June 25, 2022
毎月の支払いはどれぐらい安くなるの?
ahamoは20GBが月額2,970円で、「ahamo 大盛り」オプションを付けると、合計100GBまで使えるようになります。
ahamoの基本プランは、大手キャリアの使い放題のプランと比べると半額以下です。
- ahamoの基本プラン:月額2,970円
- ドコモ「5Gギガホ プレミア」:月額7,315円
⇒ahamoに乗り換えで毎月4,345円安くなる
実際に3~4千円ほど節約できたという口コミは多いですね。
ドコモユーザーですが、ahamoに変えたら月額約4000円は安くなった✨😳
毎月のiPhone機種台分✨📱— ao (@a88o8) February 12, 2022
auからahamoに変えたら2800円ぐらい安くなった
それと森七菜かわいい。
— はまち (@hamachi9395) June 26, 2022
ちなみに格安SIMと比べると、料金は少し高いです。限界まで節約したいなら、ahamo以外も選択肢に入れてみてください。
▼「20GB」の音声通話付きプランの料金▼
特に通信速度は体感で差を感じている人が多いです。
スマホのセット購入はできる?
ahamoではスマホのセット購入が可能です。取り扱い中のスマホは以下の機種です。
- iPhone 14シリーズ:69,690円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - iPhone SE(第3世代):37,730円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy S22:56,892円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy Z Flip4:86,680円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - AQUOS wish2:5,500円〜
ただし、ahamo公式サイトから端末を購入しようとすると、ほとんどの端末はドコモオンラインショップは誘導されます。手続き上はドコモで端末を購入することになるんですね。
ちなみに
乗り換えにかかる費用はどれぐらい?
0円でできることが多いです。
一般的に、スマホの会社を乗り換えときにかかる費用は以下の3つです。
- 乗り換え元での「解約金」
→最近は0円が多い - 乗り換え元での「MNP転出手数料」
→ほとんどの会社は0円 - 乗り換え先での「契約手数料」
→ahamoは0円
上記のように、ahamoへの乗り換えには、余計な手数料がかからないケースがほとんどです。
ahamoに乗り換えるベストタイミングは?
ahamoへの乗り換えは、月末の方が損をしないことが多いです。
- ドコモからahamoへの乗り換え
→乗り換え前後の高いの料金で請求。月末がお得? - 他社からahamo
→元のキャリアの解約月は満額かかることが多いので、月末がお得
ドコモからahamoへの乗り換えた月の料金は、乗り換え前後で高い方が請求されます。
例えば「5Gギガホ プレミア」など高額なプランからの乗り換える際、月初に手続きしてしまうと、数千円レベルで余計な料金がかかります。
また、他社から乗り換えの際は、乗り換え元の最終月は満額かかることがほとんどです。
ahamoの初月は日割りなので、月内はできるだけ、元の会社を使った方が、ムダがありません。
家族で乗り換えしたいけど注意点はある?
家族で乗り換える際は、事前にドコモで手続きが必要なことががあります。
- シェアパックユーザは事前に解約が必要
- 未成年名義のスマホは親名義に
- 利用者登録
こまごまとした手続きが面倒ですが、家族で乗り換えれば、年間10万円を超える節約ができることもあります。
また、ahamo向けの固定回線サービス「ahamo光」を利用すると、さらに家計全体を節約できるかもしれません。
ahamoへの「乗り換え方法」
ahamoへの乗り換えの手順を紹介していきます。
ドコモからahamoへ乗り換える方法
ドコモユーザーのahamoへの乗り換えは、かなりあっさりです。
ahamo公式サイトにアクセスし、申し込みボタンから画面に沿って手続きすればOKです。プラン変更みたく、簡単な手続きで完了します。
たった今からahamoになりました。
docomoからだと拍子抜けするほど簡単で「え?これでいいの?」って感じでした。— じんさん (@jintama1975) May 3, 2021
他社からahamoに乗り換える方法
他社からahamoに乗り換える手順は以下の4ステップです。
- SIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得する
- ahamoへ申し込み
- 初期設定を行う
① SIMロックを解除する
キャリアなどで購入したスマホは、自社回線でしか使えないようにSIMロックがかかっていることがあります。
マイページでSIMロックの確認や、ロックの解除が可能です。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
② MNP予約番号を取得する
いまの電話番号を引き継ぐときは、申し込みの際に「MNP予約番号」の入力が求められます。
マイページや電話窓口から取得しておきましょう。
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
③ ahamoへ申し込み
ahamo公式サイトから申し込みを開始しましょう。画面に沿って入力を進めていけばOKです。
④ 初期設定を行う
手続き完了日を含めて3日後には、自宅へ商品が届きます。
中身は、SIMカード、契約書類、購入したスマホなどです。
- 開通手続き
- ahamoの電波を掴むための端末の初期設定(APN設定)
の2つを済ませれば、利用を始められます。
それぞれの手続き方法は、SIMカードといっしょに届く書類に記載があります。
ちなみに乗り換え元の回線は、ahamoへの開通手続きが完了したら、自動で解約されます。別途、解約手続きは必要ありません。
ahamoへの乗り換えのココが不安
今までドコモを使ってたけど、ahamoにして本当に大丈夫かな?
最後にahamoへの乗り換えで特に「ほんとに大丈夫」と聞かれることを2つ紹介しておきます。
- 店頭でのサポートは全くなくなるの?
- キャリアメールは使えなくなる?
店頭でのサポートは全く無くなるの?
ahamoはオンライン専用のブランドのため、基本的にはドコモショップ店頭でのサポートはありません。
しかし、2021年4月から有料でドコモショップのサポートが開始されています。
- ahamo WEBお申込みサポート(3,300円)
申し込み手続きの操作のサポート - ahamo WEBお手続きサポート(3,300円)
ahamo契約後の各種手続きの操作のサポート
いずれも、スマホを操作して申し込みしたりするのを、横で見守りながら教えてくれるというサポートです。
そのほか疑問点は、専用チャットから相談できます。電話窓口はありません。
ただ思い返してみてほしいのですが、ここ数年、機種変更以外でドコモショップに行かなかった方は多いのではないでしょうか。
そんな方は意外となんとかなるものです。迷っている方は、一度試してみる方が早いです。自分ではダメだったら、ドコモに戻ればいいだけ。リスクはありません。
キャリアメールは使えなくなる?
ahamoに乗り換え後も、「キャリアメール持ち運び」という有料サービス(月々300円程度)を利用すると、これまで使っていたキャリアのメールが引き続き使えます。
キャリアメール持ち運びは、毎月、料金の支払いが必要ですが、大手キャリアの割高なプランを利用し続けるよりは、トータルで安くなります。
もちろん乗り換えを機に、フリーメールやLINEに移行して、キャリアメールを辞めてしまうのもありです。
まとめ
ahamoへの乗り換える際に知っておきたいポイント、乗り換え方法など紹介しました。
ahamoは通信速度がキャリア並みで、格安SIMのような安い料金が魅力。
料金、通信品質のバランスを見ると、やはりコスパの良いサービスだなというのが正直なところです。
大手キャリアの快適な使い心地を維持しつつ、通信費を削減したい方には、声を大にしておすすめできます。
ちなみに:ahamoのスマホはドコモオンラインショップで買うのがおすすめ
ahamoでは
- iPhone 14シリーズ:69,690円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - iPhone SE(第3世代):37,730円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy S22:56,892円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy Z Flip4:86,680円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - AQUOS wish2:5,500円〜
が購入できます。
もしそれ以外のものが欲しいなら
今なら「5GWELCOME割」で、他社からの乗り換えは最大22,000円割引で最新のスマホが買えます!
ちなみにすでにahamoを契約している人もドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました!