ゴリラ
ドコモの5Gが使える新プラン「5Gギガライト」が3月にスタートしました。
全国150のスポットで5Gをいち早く試すことができるプランです。料金も4Gのギガライトから値上げなしなのも嬉しいところ。注目していた人も多いのではないでしょうか。
ただいざプランを検討するとなると、
「どんなプランなのか?」
「いま契約するのって実際どうなの?」
というあたりは気になるところです。
そこで本記事では、5Gギガライトのプラン内容を分かりやすく解説していきます。
先に正直な結論を伝えると、
- 料金は普通のギガライトと同じ
- データ容量も同じ。使った分だけ料金が発生
- 4Gに加えて5Gが使える
という感じで、「5Gの通信を試してみたい」「5Gギガホは少し高いかも」という人にオススメ
5Gギガライトは自分に合ったプランか見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・機種変・乗り換え、みんなお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、新規でも20,000ポイント(iPhone 12、miniのみ。5月31日まで!)、Xi→5Gの機種変更(契約変更)でも11,000円割引(4月28日まで!)が受けられます!
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
「5Gギガライト」ってどんなプラン⇒基本は今までのギガライト。5Gがプラスされた。
「5Gギガライト」のプランの概要は以下。
▼5Gギガライト
- 5G&4Gが使えるプラン
- 料金は使った分だけ支払う
※5Gスマホを持っている人のみ契約可
料金もデータ容量も4Gのギガライトと全く同じです。全国150のスポットで5Gが使えるというのが唯一の違い。
もう一つの5Gプラン「5Gギガホ」では、4Gのプランから500円の値上げがありましたが、5Gギガライトでは価格は据置きとなっています。
5Gギガライトの詳細を見ていきましょう。
5Gスマホを持っている人のみ契約できる
5Gギガライトは、5Gスマホを持っている人だけが契約できるプランです。
また、逆に5Gのスマホをドコモで購入したら、必ず「5Gギガライト」か「5Gギガホ」を契約する必要があります。
つまり5Gスマホと5Gのプランはセットになっています。
▼5Gスマホ購入時の注意点について(公式ページ)
5Gスマートフォンご購入時の注意事項
・5G契約には5G端末のご利用が必要です。また、契約回線における5G端末のご購入には5G契約が必要です。
5Gスマホの持ち込みはOK
ちなみに持ち込みの5GスマホはOKです。店員さんに見せれば5Gギガライトでの契約が可能です。
公式サイトによると申し込み方法は以下のように書かれています。
「5Gギガホ」「5Gギガライト」「5Gデータプラス」(以下、「料金プラン(5Gギガホなど)」)には、5G対応機種のご利用が必要です。
「料金プラン(5Gギガホなど)」の申込み時に5G対応機種の購入を伴う場合、もしくは5G対応機種を店頭にご持参いただき対応機種をご利用中であることを当社が確認できた場合は、本料金プランをお申込みになれます。
まとめると、5Gギガライトの申し込み方法は、以下の2択。
- 5Gスマホをドコモで購入し、同時に契約
- 5Gスマホをドコモショップで店員さんに見せて契約
「5Gギガライトを利用するには、必ず5Gスマホが必要」という点は押さえておきましょう。
「月額2,178円~」となるには家族割が必須
5Gギガライトの広告などを見ると「月額2,178円~」というのをよく目にすると思いますが、月額2,178円~となるには家族割(みんなドコモ割)の適用が必須です。
みんなドコモ割
ドコモで対象プランを契約中の家族の人数に応じて最大1,100円割引
対象:ギガホ、ギガライト、5Gギガホ、5Gギガライト
一人でドコモを契約し、家族割が付かない場合にはギガライトの料金は「月額3,278円~」となります。この点は注意しておきましょう。
7GBを超えると最大128kbpsに速度制限
ギガライトでは、月々のデータ量が7GB以上を超えると通信制限があります。
ギガライトの制限時の速度は最大128kbpsと、動画の視聴は厳しく、Webの閲覧もストレスを感じるレベルです。
7GB以上使うなら大容量プランの「5Gギガホ」を契約する方が良いでしょう。
「2年縛り」は完全になくなった
「2年間の契約期間内に解約すると、解約金が発生する」といういわゆる2年縛りは、完全に廃止となっています。
普通のギガライトでもすでに解約金は1,100円に下がっていて、2年縛りは廃止に近い状態となっています。
今回の新プラン(5Gギガライト・5Gギガホ)では、その1,100円の解約金もなくなり、2年縛りが完全に消滅しています。さらに気軽に契約ができる感じですね。
ドコモ光とセットで少し安くなる
ドコモ光とのセット割引で1GB以上使った時の料金が安くなります。
▼ドコモ光セット割
なお「~1GB」での値引きはないので、月額2,178円であることは変わりません。
ちなみに、ドコモ光セット割でギガホ、5Gギガホは1,100円割引、ギガライトは5Gギガライトと同額の割引となります。
「家族でドコモ」なら光回線をドコモに変えると節約になることも多いのでぜひ検討してみると良いでしょう。
関連記事:【忖度なし】ドコモ光の代理店で一番おすすめできるとこを元販売員が比較して紹介します
【2021年2月】ギガプラン上限設定オプションが開始!
2021年2月18日から「ギガプラン上限設定オプション」が始まります。
これは5Gギガライトのステップ1(〜1GB)に利用上限を設定できるというもの。
データを1GB以上使うと自動で速度制限がかかるようになり、データの使いすぎを防いで、5Gギガライトを常に最安で利用できるようになる機能です。
「5Gギガホ プレミア」と比較:7GB以内なら5GギガライトでOK
「5Gギガホ プレミアと5Gギガライト、どちらのプランを選ぶべき?」と悩んでいる方もいるかと思います。
「5Gギガホ プレミア」と「5Gギガライト」を比較していきましょう。5Gギガホの概要は以下の通り。
▼5Gギガホ プレミア
5G&4Gが使えるデータ使い放題のプラン
月額4,928円~(各種割引適用後。適用前は7,315円)
3GB以下の月は3,278円〜(割引適用前は5,665円)
「5Gギガホ プレミア」は5Gが使えることに加え、データが使い放題が魅力のプランです。
結論を先にまとめると、7GB以内でおさまる月が多いなら5GギガライトでOKです。
ただし、使い放題で「出先でガンガン動画を見る」など今までとは違った使い方をしてみたいという人は、5Gギガホ プレミアを試してみるのもアリです。
詳しく比較していきましょう。
料金は5Gギガライトが安い
料金自体はギガライトがお得です。
5Gギガライトでは5GBで料金が最大になり、7GBを超えると通信制限となります。
▼5Gギガライトの料金
ギガライトは料金が最大でも、5Gギガホ プレミアと比べると550円安いです(5Gギガホ プレミアは月額7,315円)。
今後も7GB以内の利用を続けていくつもりなら、5Gギガライトを選ぶといいですね。
使い放題に魅力を感じるなら、5Gギガホ プレミアもアリ
一方で、使い放題にメリットを見出せるなら「5Gギガホ プレミア」での契約もアリです。
「今までは自宅の外での通信は控えていたけど、外でも動画やゲームをガンガン使ってみたい」というのであれば5Gギガホ プレミアを試してみるのもアリでしょう。
ふだんポケットWiFiや固定回線を使っている人も、不要になるかもです。
5Gギガホ プレミアと5Gギガライトのプラン変更はいつでも無料なので、気になる人は1か月など短期で試してみると良いでしょう。
まとめ:「5Gギガホは高い」「7GBで十分おさまる」という人は5Gギガライト
5Gギガライトは、一言でいうと、4Gのギガライトから料金もデータ容量も据置きで、5Gがプラスされたプランです。
安く済ませるなら5Gギガライト、大容量を使うなら5Gギガホ プレミアという棲み分けがよりはっきりとしています。
5Gスマホを買ったけど7GBで十分おさまる、という人は5Gギガライトを契約してみると良いでしょう。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなりラクして契約できます^^
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(たぶん将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- お得に契約 【完全版】ドコモの機種変更を確実にお得にするポイント
- プランの見直し ドコモの新料金プランはどうなってる?プラン変更の注意点は?
- おすすめスマホ ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介