ゴリラ
ドコモの5Gホームルーター「home 5G」が2021年8月27日に販売をスタートしています。
コンセントに繋ぐだけで使えて、5G接続時は光回線に匹敵する速度が出るということで注目していた方も多いはず。
発売前は「速度が出るなら使いたい」という声が多かったですが、いざ発売してフタを開けてみると評判は上々です。
5Gでは期待通りの通信速度が出ています。
本記事では、ドコモの「home 5G」の速度、料金、通信制限について、ユーザーの声も交えつつ詳しく紹介します。
先に正直な結論を伝えると、home 5Gは、ホームルーターの中では現状の最適解。ヘビーユーザーを除いては光回線の代わりとしても使えそうです。
▼速度
光回線に匹敵(500Mbps程度も見込める)
▼料金
コミコミで月額4,950円(36カ月間)
▼通信制限
3日間でのデータ利用量が多いと制限
▼契約期間
解約金はないが、3年以内の解約は機種代の支払いが残る
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
「速度」は光回線に匹敵|500Mbps程度も見込める
導入済のユーザーの声を見ると、通信速度は5G接続時で~500Mbps程度が見込めるようです。
もちろんエリアや環境で多少の差がありますが、光回線にWiFiで接続した時と同じくらいの速度が出ています。
ドコモのhome5G契約してきたので早速スピードテストしてみた。
夜9時台で500Mbps超えは驚き🙄#home5G pic.twitter.com/oBGKHPWo7o— タックマン (@tkman33) August 27, 2021
ちなみに4G LTEでも100~200Mbps前後の速度が出ているようです。5Gエリア外でもかなり良い速度が出ています。
home5G HR01
設置場所を固めました。
4Gで下り263Mbps・上り52Mbps。
5Gがやって来るまでは概ねこんな感じでしょう。 pic.twitter.com/b4kejWBvlY— スマホおじさん (@LTE_band42) August 27, 2021
home5g早すぎて驚き。4Gエリアなんだけど笑 pic.twitter.com/MfVG89ER4k
— かきく (@fnSL8UO35I0uhbn) August 27, 2021
「料金」は月額4,950円|月々サポートで機種代が実質0円
home 5Gの毎月の支払い額は、機種代・割引コミで月額4,950円となります。
料金プランは「home 5G プラン」で月額4,950円です。
プラスして機種代金が毎月1,100円の36回払いでかかりますが、「月々サポート」でちょうど相殺するかたちです。
つまり機種代39,600円は3年使うと実質0円になります。
▼home 5Gの「毎月の支払い額」
↓左右にスクロールできます!
「home 5G」 の月額料金 | 「SoftBank Air」 の月額料金 | |
---|---|---|
home 5G プラン | 4,950円 | 5,368円 |
機種代 | 1,100円(36回) | 1,980円(36回) |
機種代の割引 | -1,100円(36回) 月々サポート | -1,980円(36回) 月月割 |
そのほか割引 | なし | -2,288円 Airターミナル5 GoGoキャンペーン |
合計 | 4,950円 | 12ヵ月目まで:3,080円 13ヵ月目以降:5,368円 |
価格帯としては光回線と同じか、わずかに高めというところ(光回線の場合、安いところだと3千円台もあります)。
オンラインショップで15,000円分のポイント還元あり
店頭でも10,000ポイント還元が受けられます。
キャンペーン適用で、実質の負担額は大きく軽減できます。今のところキャンペーン終了時期は特に明記されていません。
ちなみに、もらえるポイントは、「期間・用途限定のdポイント(有効期限6カ月間)」です。街中のお店やネットショッピングで使用できます。
▼dポイント(期間・用途限定)の使える場面
↓左右にスクロールできます!
dポイント (通常) | dポイント (期間・用途限定) | |
---|---|---|
街のお店でつかう | 〇 | 〇 |
ネットのお店でつかう | 〇 | 〇 |
d払いにつかう | 〇 | 〇 |
スマホ料金の支払いにつかう | 〇 | × |
データ量の追加につかう | 〇 | × |
home 5G セット割が手厚い|家族全員が最大1,100円割引
home 5Gを使うと、家族全員のスマホ代が最大1,100円割引です。
たとえば家族4人なら最大4,400円割引となります。割引でほぼhome 5Gの元がとれてしまう計算です。
対象プランと割引額は以下の通り。
▼home 5G セット割の対象プラン・割引額
↓左右にスクロールできます!
料金プラン | 「home 5G セット割」 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | -1,100円 | |
ギガホ プレミア | ||
5Gギガホ | ||
ギガホ | ||
・5Gギガライト ・ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -1,100円 | |
~1GB | -550円 |
離れて暮らす家族も、割引の対象です。
「みんなドコモ割(ドコモの家族割引)」をいっしょに受けている家族(=同じファミリー割引グループ内)であれば、home 5G セット割の対象となります。
割引内容は、基本的にドコモ光セット割と同じです。
「速度制限」はある|3日で何ギガ以上かは明記されていない
home 5Gでは、直近3日間のデータ利用量が多いユーザーに対して通信制限が実施されます。
▼home 5Gの通信制限について(ドコモ公式サイトより)
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
ただし上記の通り、3日で何ギガを超えると通信制限になるかは明記されていません。
ユーザーが増えた段階で、おいおい決めていくのかもしれませんが、現状はよく分かりません。
home 5Gは優良なサービスですが、ここは唯一少し不安な点ですね。
▼12GB以上使用した段階では通信制限の実施がなかったとの声も。
ドコモ home 5G 今のところ速度制限はなさそう(有線接続で回線は4G 8/28 0時台) #ドコモ #home5G #HR01 pic.twitter.com/Dwp1Wd27P7
— nexus_goog (@nexus_goog) August 27, 2021
「契約期間」はなし|ただし機種代の残債に注意
「home 5G プラン」には契約期間の定めがなく、いつ解約しても契約解除料(解約金)は発生しません。
ただし、機種代金を月々サポートで相殺しているので、3年以内に解約すると機種代の残債が発生します。
契約期間こそありませんが、1年など短期で解約すると、数万円単位の機種代の支払いが残ってしまいます。
実質的には3年縛りと考えておいた方が良いかも。
たとえば、1年で解約すると…
残り24か月分の機種代の残債が発生
⇒26,400円の機種代の支払いが残る
home 5Gのスペック情報
home 5Gの端末のスペックのまとめです。
▼home 5Gのスペック情報
↓左右にスクロールできます!
項目 | スペック |
---|---|
速度(下り最大) | 5G:4.2Gbps LTE:1.7Gbps |
速度(上り最大) | 5G:218Mbps LTE:131.3Mbps |
サイズ | 約170×95×95mm |
重量 | 約720g |
無線LAN規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax (=Wi-Fi 6にも対応) |
同時接続台数 | Wi-Fi:64台 有線LAN:1台(LANポート1個) |
機能 | ビームフォーミング QRコードでの接続 |
スペック上の通信速度は、5Gで下り最大4.2Gbps、4Gで下り最大 1.7Gbpsをサポートしています。
WiFiの規格は最新の「Wi-Fi6」にも対応。LANポートからの有線接続も可能です。
機能としてはビームフォーミングを搭載。子機を認識して狙って電波を飛ばしてくれます。
接続の際には、QRコードでの接続に対応しています。スマホのカメラでQRコードを読み取ってWiFiに接続できます。
SoftBank Air・光回線と比較
SoftBank Airや光回線と比較して、実際どう?
他のサービスと比べて本当に良いのか、気になっている方も多いはず。SoftBank Airや光回線との比較の結論は以下。
▼SoftBank Airと比較
⇒料金が変わらないので、速度で圧勝のhome 5GでOK
光回線と比較
⇒ヘビーユーザーでなければ、home 5Gで事足りる
それぞれ見ていきましょう。
今から「SoftBank Air」を選ぶ理由は少ないかも
SoftBank Airと比較すると現状、5Gエリアであればhome 5Gの一択となりそうです。
home 5Gは5G接続時であれば400~500Mbps前後の速度が見込めますが、SoftBank Airについては30~100Mbpsあたりにとどまります。通信速度はhome 5Gに分があります。
木曜日朝のソフトバンクエアー
何回かテストしましたがダウンロードの速度は安定しませんね。なんでだろ🤔#我が家のソフトバンクエアー pic.twitter.com/7xJjf5fLpN
— フロー@web制作×サラリーマン (@jojoflo2077) June 17, 2020
まじでソフトバンクエアーどうしたww
この時間帯にしては今までに考えられないくらい爆速なのだが。 pic.twitter.com/PMSJBRiGF9— kiyo456 (@kiyosann2048) April 1, 2021
料金についてはほぼ互角といったところ。
▼「home 5G」と「SoftBank Air」の料金比較
↓左右にスクロールできます!
「home 5G」 の月額料金 | 「SoftBank Air」 の月額料金 | |
---|---|---|
home 5G プラン | 4,950円 | 5,368円 |
機種代 | 1,100円(36回) | 1,980円(36回) |
機種代の割引 | -1,100円(36回) 月々サポート | -1,980円(36回) 月月割 |
そのほか割引 | なし | -2,288円 Airターミナル5 GoGoキャンペーン |
合計 | 4,950円 | 12ヵ月目まで:3,080円 13ヵ月目以降:5,368円 |
3年間使用すると、home 5が17万8,200円、SoftBank Airが17万8,992円です。トータルの費用ではほぼ差がありません。
ソフトバンクとのセット割引が使える人以外、現状はhome 5Gの一択となりそうです。
光回線と比較|ヘビーユーザー以外はhome 5GでOK
光回線と比較すると、工事不要で手軽に導入できる代わりに、通信制限があるかもというのがhome 5Gの特徴。
料金・速度の差が少ないだけに、ココをどう見るかがポイントになるでしょう。
▼工事費
- home 5Gは工事が不要
(コンセントに挿すだけ。工事費もかからない)
▼通信制限
- home 5Gは3日間で使いすぎると通信制限
- 光回線は基本的には完全に使い放題
home 5Gの発売前は光回線の代わりになるかは半信半疑の声もありましたが、実際に速度が出ていることが確認できた今となっては、5Gエリアであればヘビーユーザーを除いたほとんどの人はhome 5Gで事足りてしまいそうです。
ヘビーユーザー以外は、今後はhome 5GでOKというのが正直なところかと思います。
もちろん光回線以上の速度が出ることはないですが、十分代わりになってくれそうですね。
5Gエリアは公式サイトで確認できます
5Gの通信エリアはドコモ公式サイトで確認できます。
2021年8月15日時点の関東・関西の5Gエリアは以下(赤色のところ)。少しずつエリアが広がってきていますね。
▼関東の5Gエリア(2021年8月15日時点)
▼関西の5Gエリア(2021年8月15日時点)
まとめ
home 5Gの速度は光回線並みで、料金は高くも安くもないほどほどのところです。
コンセントに繋ぐだけで爆速のネット環境が導入できるのを考えると、超優良なサービスなのは間違いないかと。
現状で気になる点としては、通信制限が3日で何ギガなのかが分からないというあたり。
今後は他でも5Gのサービスが増えそうですが、現状ホームルーターが欲しいなら「home 5G」は選択肢の筆頭です。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!