ゴリラ
という人向けの記事です。
ドコモの利用料金をdカードで支払えば、毎月170円割引されます。
「ドコモショップで店員さんに勧められた」など気になっていた方も多いのではないでしょうか。
ただいざカードを作るとなると、「本当にお得になるの?」「割引の詳細はどうなってるの?」など事前にチェックしておきたいところだと思います。
そこで本記事では、
- 「dカードお支払割」の詳細
- dカードお支払割は実際にお得なのか
ついて詳しく解説します。
今より少しでもドコモをお得にする方法を見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、dカードお支払割を適用すれば、ドコモの料金が毎月170円割引になります。これだけ見れば「超お得」とは言えません。
割引は少額なので、カードを作るか迷っているなら、そのほかのメリットにも注目してみるのが良さそう。
▼そのほかのdカードのメリット
- 年会費が無料で高還元率(1.0%還元)
- ネットショッピングがお得になる
- ローソンで5%還元
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
dカードお支払割とは
「dカードお支払割」の概要は以下。
dカードでドコモの料金を支払うと月額170円割引
対象プラン:ギガホ、ギガライト、ケータイプラン、5Gギガホ、5Gギガライト
月々170円と少額ではありますが、年間にすると2,040円ほどお得になります。詳しく見ていきましょう。
2年契約と同じ料金にまで割引
ギガホ、ギガライト、ケータイプランの3つのプランでは「2年契約あり」「2年契約なし」の2つの契約方法があります。
2年契約あり
2年間の契約期間あり
2年以内に解約すると解約金1,000円がかかる
2年契約なし
解約はいつでも0円
「2年契約あり」と「2年契約なし」の毎月のプラン料金の差額は170円です。2年契約を結ぶと少しだけ安くなります。
2年契約あり | 2年契約なし | |
---|---|---|
ギガホ | 6,980円 | 7,150円 |
ギガライト | 2,980円~ | 3,150円~ |
ケータイプラン | 1,370円 | 1,200円 |
dカードお支払割では、この差額の170円が割引になります。「2年契約なし」が、2年契約と同じ料金まで割引されます。
ギガホ(2年契約なし)
⇒dカードお支払割で6,980円
ギガライト(2年契約なし)
⇒dカードお支払割で2,980円~
ケータイプラン(2年契約なし)
⇒dカードお支払割で1,200円
dカードお支払割では「2年契約なし」のみ割引の対象です。2年契約ありで契約した場合は割引はありません。
2019年の10月にドコモの2年契約での解約金は9,500円から1,000円に値下げされています。
「2年契約あり」でも解約金はほとんどかかりません。以前に比べると、解約や他社への乗り換えのハードルはグッと下がっています。
5Gプランは必ず170円割引
5Gのプランの「5Gギガホ」「5Gギガライト」は、もともと「2年契約なし」です。
誰でも解約金は0円です。
なので、5Gプランはdカードで支払いをすれば必ず170円割引となります。
割引なし | 「dカードお支払割」適用時 | |
---|---|---|
5Gギガホ | 7,650円 | 7,480円 |
5Gギガライト | 3,150円~ | 2,980円~ |
dカード GOLDも対象
dカードには、ゴールドカードの「dカード GOLD」もあります。
こちらも「dカード」なので、dカードお支払割の対象です。
dカードお支払割を適用するための手順
dカードお支払割を適用するためには、カード発行後にドコモの料金の支払い方法を「dカード」に変更すればOKです。
- dカードを発行する
- 支払い方法をdカードに変更する
手順をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
① dカードを発行する
dカードの発行は、公式サイトから可能です。
▼dカード発行の流れ
- dカード公式サイトから申し込み
- 受付メールが届く
- 入会審査
- クレジットカード到着(最短5日)
公式サイトからの申し込み後、カードが自宅に届くまで最短で5日ほど。スピード発行が可能です。
なお、申し込みフォームへ進む際に、dアカウントへのログインが必要です。
dアカウントをお持ちでない方は、事前に取得しておきましょう。dアカウントは無料でつくれます。
オンライン申し込みのほか「郵送での申し込み」や「ドコモショップからの申し込み」も可能です。
② 支払い方法をdカードに変更する
カードが届いたら、支払い方法をdカードに変更しましょう。
支払い方法の変更は、My docomoの「契約内容・手続き」の項目から可能です。
▼支払い変更の手順
- My docomoにログイン
- 「契約内容・⼿続き」をタップ
- 「支払⽅法の変更」をタップ
- クレジットカード情報の入力など行い完了
オンラインでの申し込みのほか、ドコモショップ、電話(郵送)での手続きも可能です。
電話の場合は、ドコモ インフォメーションセンターに問い合わせをしましょう。
ドコモ インフォメーションセンター
▼ドコモの携帯電話からの場合
(局番なし)151(無料)
▼一般電話などからの場合
0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時
申込書を送付してもらい、郵送で申し込みをします。
【補足】古いプランで契約中ならプラン変更が必要
dカードお支払割の対象は以下の最新プランに限られます。
▼dカードお支払割の対象プラン
- ギガホ
- ギガライト
- ケータイプラン
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
それ以前の古いプランで契約中の人は、dカードお支払割を適用するにはプラン変更が必要です。
最新プランへの変更はMy docomoから可能です。
▼プラン変更の手順
- My docomoにログイン
- 「料金プラン・パケットパック」の中にある「料金プランを変更する」をタップ
- 希望の料金プランを選択して手続きを進める
dカードお支払割って必要?⇒割引自体は超お得ではない
結論、「dカードお支払割のためだけに、カード発行する必要はなさそう。そのほかのメリットにピンときたら発行がオススメ」という感じです。
4Gプランについては、そもそも「2年契約あり」で契約しても、解約金は1,000円しかかかりません。
つまりdカードお支払割を利用しても、1,000円しかお得になりません。
クレジットカードを1枚発行するとなるとキャンペーンなどで数千円得することは少なくないので、1,000円分のためだけにdカードを発行するのは少し割に合わない感じです。
5Gのプランも長期でドコモを使うと1万円以上お得になる可能性もありますが、月々の割引自体はやはり少額です。
いずれの場合も、それ以外の「dカードのメリット」に注目しつつ、カード発行を検討してみるのが良さそうです。
dカードお支払割以外の「dカードのメリット」
dカードお支払割以外のdカードのメリットとしては、主に以下の3つがあります。
- 年会費無料で還元率1.0%
- ネットショッピングがお得
- ローソンで5%還元
dカードのお得度は他のクレジットカードと比べてもトップクラスです。
価格.comの「クレジットカード 人気ランキング」でも楽天カードに次ぎ、2位につけています。(2020年8月時点)
メリットをそれぞれ見ていきましょう。
年会費無料で還元率1.0%
還元率は常時1.0%です。
0.5%還元のクレジットカードは多いですが、1.0%以上の還元率となると数はグッと絞られます。
基本の還元率が高い点はやはり魅力ですね。
ネットショッピングがお得
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど数多くのショッピングサイトで還元率アップが受けられる点も注目です。
「dカードポイントUPモール」を利用すると、いつものネットショッピングの還元率が1.5倍~10.5倍にアップします。
「dカードポイントUPモール」にアクセスして、対象サイトのリンクを踏むだけでポイントアップが適用されます。
いつものネットショッピングが少しお得になります。
ローソンで5%還元
ローソンでdカードを使えば最大5%還元です。
内訳は、3%分の割引に加え、2%分のdポイントが貯まり、合計5%還元になります。
ちなみにローソンストア100も「5%還元」の対象です。
そのほか、マツモトキヨシでは4%還元です。
マツキヨポイントも1%分貯まるので、トータルでは5%還元になります。
ローソンやマツモトキヨシをよく利用するなら注目したいメリットですね。
dカードお支払割以外に「ドコモを安くする方法」
dカードお支払割以外にも、ドコモの料金を安くする方法がいくつかあります。
dカードお支払割は割引額が小さめなので、ガッツリ節約を考えているなら、以下の方法はチェックしておきたいところです。
- 固定回線をドコモ光にする
- dカード GOLDで支払いする
それぞれ見ていきましょう。
固定回線をドコモ光にする
固定回線をドコモ光に切り替えれば、「ドコモ光セット割」が適用され、家族全員のドコモの料金が割引されます。
対象は「ギガホ」「5Gギガホ」「ギガライト」「5Gギガライト」の4つのプランです。
▼ドコモ光セット割の割引額
↓スマホは左右にスクロールできます!
割引 | 月々の割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア 5Gギガホ/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | 割引なし |
たとえば家族4人でドコモ光セット割が適用されれば、最大で毎月4,000円割引されます。年間で5万円近い節約です。
ちなみにドコモ光の料金自体もわりと安い方なので、他から乗り換えても大きく料金アップすることはなさそうです。
▼ドコモ光の料金
マンションタイプ
月額3,800~4,200円
戸建タイプ
月額5,000~5,400円
※2年契約の場合。ドコモ光ミニを除く
契約中の固定回線にとくにこだわりがない人は、ドコモ光への乗り換えを検討してみると良いでしょう。
dカード GOLDで支払いする
今からdカードの発行を考えているなら、「dカード GOLD」もぜひ検討しておきたいところ。
dカード GOLDはドコモの支払いで10%分のポイント還元が受けられるカードです。
10%還元の対象となる支払いは「ドコモの利用料金(1回線のみ)+ドコモ光の利用料金」です。
年会費は1万円ですが、上手く使うと年会費を大きく上回るポイントを獲得できます。
たとえば、以下のケースでは、ドコモ1回線とドコモ光を契約中して、年間で1.4万円分のポイント獲得も可能です。
ドコモ1回線+ドコモ光(月12,000円の支払い)の場合
⇒年間14,400円分のポイント獲得
そのほか、家族でドコモを使っているなら、家族カードの利用で2万ポイント以上の獲得も可能です。
家族4人でドコモ(月20,000円の支払い)の場合
⇒年間24,000円分のポイント獲得
(メインカード1枚+家族カード3枚を利用)
とくに「ドコモ光ユーザー」や「家族でドコモ」といった方はぜひdカード GOLDを検討してみると良いでしょう。
まとめ
dカードお支払割の割引自体は少額です。
ただ、dカード自体は年会費無料のカードの中でも超優秀なクレジットカードです。とくにドコモユーザーなら1枚持っておいて損はありません。
dカードのメリットにピンときた人はぜひdカードの発行を検討してみると良いでしょう。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/