ゴリラ
子供に持たせるスマホ選びって難しいですよね。
UQモバイルが子供向けスマホに適しているそうですが、そう言われても「他とどう違うの!?」という気持ちになるかと思います。
しかしUQモバイルはauのサブブランドとしてちゃんとした差別化をしているので、きちんと調べると子供に持たせるスマホとしてピッタリなことがわかります。
この記事でUQモバイルを子供に持たせるメリットとデメリットを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
できるだけわかりやすくするため「UQモバイルが子供向きな7つの理由」と「3つの注意点」だけ紹介するので、チェックしてくださいね!
家族の中に一人でも学生(5〜18歳の契約者)がいれば家族全員が対象になるので、「UQモバイルは子供向き」というよりは「一人でも子供が入れば、家族全員でUQモバイルにするのはアリ」という感じです。
ちなみに…
UQモバイルで契約するなら、オンラインショップがおすすめです。
オンラインショップからSIMのみで契約すると、
- 乗り換え…10,000円キャッシュバック
- 新規…3,000円キャッシュバック
がもらえます!
\速度は格安SIMトップレベル/
\学生も家族も最大20,856円割引/
5月末まで受付してるUQモバイルの学割が地味にめっちゃオトクです。
くりこしプランM・Lなら1,738円×12ヶ月も割引を受けられます(合計20,856円!15GBのMプランが1年間990円!)。
さらに、UQモバイルは学生の家族も学割を受けられます。これを機に、1年だけでも家族でUQモバイルを使っていいレベルかと!
目次
UQモバイルが子供向きな7つの理由
UQモバイルはauのサブブランドとして、TVCM、ウェブ広告がたくさんでていますし、誰しも名前くらいは聞いたことがあるかと思います。
そんなUQモバイルが子供におすすめな理由を7つ説明します。
▼UQモバイルが子供におすすめな理由▼
- 学割がある
- 通話プランが選べる
- iPhoneが買える
- 節約モードがある
- 通信速度が速い
- セキュリティが充実している
- ネットでもお店でも買える
以上です。7つだとけっこうボリュームがあるので、以下でサクサクと説明します。
学割がある
UQモバイルに新規契約/機種変更/くりこしプランに変更する方が5〜18歳であれば、学割が適用されます。
「学割」という名前ですが、学生でなくても年齢さえ満たしていればOKです。
↓左右にスクロールできます!
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
---|---|---|---|
学割で | 990円 | 990円 | 2,090円 |
学割なしで | 1,628円 | 2,728円 | 3,480円 |
使える容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ超過時の速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
学割適用期間 | 8ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
(料金はいずれも税込)
この表をみるとわかりますが、くりこしプランMが圧倒的におすすめです。
学割だとずっと安いわけではなく、8ヶ月か12ヶ月のみの割引ですが、くりこしプランMの方がSよりも割引も多く、割引期間も長いです。
12ヶ月の学割適用期間が終わった後にくりこしプランSに変更することもできるので、とりあえずはMで問題ないかと思います。
家族も学割の恩恵を受けられる
UQモバイルの学割が魅力的なのは、家族に一人でも学割対象者がいれば、全員が安くなることです。
例えば家族4人のうち一人でも18才以下であれば、家族全員がくりこしプランMにすれば990円×4人で、家族4人分のスマホ代が3,960円/月で済みます。
UQモバイルの学割の最大のポイントはここなので、せっかく学割を利用するなら、家族全員で恩恵を受けるとよいでしょう。
くりこしプランSの「300kbps」だと、かなり不便です。
通話プランが選べる
上記プランだけでもいいんですが、「通話プランも欲しい!」という方向けに、3つの通話オプションが用意されています。
- 月間60分無料 550円/月
- 10分/回無料 770円/月
- 完全かけ放題 1,870円/月
(いずれも税込)
もちろんなにもつけなくても構いません。
LINEだけで十分!という場合は必要ないですが、けっこう電話する頻度が多いのであれば通話プランも活用しましょう。
iPhoneが買える
UQモバイルの大きな特徴のひとつが「iPhoneが買える」という点です。
いまやiPhoneとAndroidには性能的な特徴はほぼありませんが、学生やお子様にはiPhoneの方が人気のイメージがあります。
購入できるのは「iPhone SE」と「iPhone7」ですが、おすすめはiPhoneSEです。
iPhoneSEという機種自体も魅力的ですが、なんといっても「UQモバイルは、他社と比べても一番安くiPhoneSEを売っている」と話題です。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
節約モードがある
UQモバイルには「節約モード」があるので、うまく使えば月額料金の節約になります。
学生や子供にスマホを持たせると、時間も興味も大人よりもあるので「使いすぎが心配!」という方が多いと思います。
UQモバイルの「節約モード」は、データ容量を全く消費せずにネットが使えるモードです。
ただし、そのときの速度は300kbpsで、データ使いすぎで制限された状態と同じ速度です。
300kbpsでできることは以下などです。
▼節約モード(300kbps)でもできること▼
- Twitter、Facebook、LINEなどのテキストコンテンツの閲覧
- Webページ閲覧
- 画像コンテンツ(Instagramなど)は少し遅く感じる
- 音楽ストリーミングサービスもやや心配
- 動画は低画質ならなんとか見れる
- 動画は高画質では見れない
(参考:UQモバイルホームページ)
ざっくりと覚えるなら、300kbpsだと「文字はOK、画像と音楽は微妙、動画はNG」ですね。
諸々の条件によって変わるのですが、とりあえず「節約モード」というものがあることは抑えておくといいかと思います。
通信速度が速い
UQモバイルは格安SIMの中では一番速度が速いとずっと言われています。
回線速度は通信する場所、時間帯、見たいページなど諸々の条件で変わるのでなんとも言えませんが、MMD研究所による2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査によると、他の複数の格安SIM会社と比べて、通信速度が速い、という結果がでています。
セキュリティが充実している!
子供がスマホを持つ場合「危ないサイトや怪しいSNSにアクセスしないか心配!」という気持ちになるかと思います。
UQモバイルには以下の2つのセキュリティが用意されています。
- あんしんフィルター for UQ mobile 無料
- 家族みまもりパック 380円/月
「あんしんフィルター for UQ mobile」は、いわゆるセキュリティフィルターで、スマホで有害なサイトなどにアクセスしないようにフィルターをかけられます。
「家族みまもりパック」は「みまもりサービス By Family Locator」と「Filli」のセットです。
みまもりサービス By Family Locator
家族全員のスマホの位置情報サービス(GPS)を利用し、家族が今どこにいるのかひと目でわかるサービスです。
Filli
Filliはお子さんがスマホでなにをしているのかがガッツリわかるサービスです。
各SNSで繋がっている相手、どんなキーワードで検索したか、どのアプリを何時間開いているのか?などが、親御さんのスマホからばっちり確認できます。
セキュリティ機能を使う意図や目的を明らかにし、同意のもとで利用しましょう。
ネットでもお店でも買える!
たくさんネットで調べても、最後には「店員さんに相談したい」という気持ちがある人もいると思います。
今まで「格安SIMは安いけどネットでしか契約できない」「大手キャリアは相談できるけど高い」と思われてきましたが、UQモバイルは「安いし店舗もあるので相談できる」という点で最強です。
ぜひホームページで店舗一覧を確認し、ショップで気になることを相談しましょう。
もちろん
UQモバイルを子供に持たせるときの注意点
ここまでUQモバイルのメリットを紹介してきましたが、いくつかのデメリット(注意点)を紹介します。
家族内無料通話がない
「学割」の項目で「家族で入るとお得です」とたくさん書いたのですが、一方で「家族内無料通話」はありません。
ドコモやauのような大手キャリアだと「家族割引=家族内の通話は無料」のイメージが強いので注意が必要です。
通話を無料にしたければ、上記の3種類の無料通話プランのどれかを契約しましょう。
LINEのID検索はできない
格安SIMの欠点として昔から言われていますが、実はまだ改善されていません。
LINEの「ID検索」という機能がありますが、ドコモ、au、ソフトバンク、LINEモバイルのいずれかで契約していないと年齢確認されていないとみなされ、ID検索できません。
(2021年3月に、いくつかの格安SIMでもLINEのID検索ができるようになりました。)
とはいえ、友達と繋がる方法は他にもたくさんあるので、気にしすぎなくていいかと思います。
最新のiPhoneはない
2021年現在、最新の「iPhone12」が人気ですが、UQモバイルでは「iPhone SE」と「iPhone7」しか購入できません。
最新のiPhoneを使いたい場合は、SIMフリーモデルをAppleストアなどで購入すれば使えます。
とはいえ、iPhoneSEでも不便することはないですし、とてもお買い得なので「どーしても最新iPhoneがいい!」というお子さんでない限りは心配入りません。
まとめ:UQモバイルは学割が最強
たくさん紹介しましたが、結局、最初に紹介した「学割」が最強かなと思います。
くりこしプランMなら990円で15GB使えて、家族も対象になるので、他社と比べても非常にお得なので、普通におすすめできます。
ただ学割は12ヶ月しか効果がないので、それ以降はコスパはよくないので注意が必要です。
あまり推奨できませんが、13ヶ月目以降はまた乗り換えるくらいのつもりで、とりあえず12ヶ月間、UQモバイルを家族で使うのもアリかなと思うくらい安いです。
ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ
UQモバイルは
- 新規…3,000円
- 他社からの乗り換え…10,000円 ※auからの乗り換えは対象外です…
条件はスマホプランに加入するだけと、ハードルも低め。
あと、ショップはキャンペーンの対象外なので気をつけてくださいね!
ぜひ、おとくなキャッシュバックをゲットしてください!
\最大10,000円キャッシュバック/