ゴリラ
子どもに初めてスマホを持たせようと思っている。親がふたりともUQモバイルだから、子どももUQで大丈夫かな?
子どもに初めてスマホを持たせるときは、何かと不安なことが多いと思います。
増してや、いきなり大手キャリアではないスマホでも大丈夫なものか……。
そこでこの記事では、UQモバイルが子どもに向いている8つの理由を本音ベースでお伝えします。
先に正直な結論を伝えると、UQモバイルは、料金の安さ、サブランドならではのサポート&通信品質が魅力。初めての子どものスマホにもおすすめ。全く問題ありません。
UQモバイルが子ども向きの理由8つ
「子どもにスマホを持たせたい」とき、UQモバイルがおすすめできる理由は、具体的には次の8つです。
- 料金が安い
- 学割がある
- スマホの機種が安い
- スマホの持ち込みがお得
- 全国に店舗がある
- 通信速度が速い
- フィルタリングサービスが無料
- 家族でUQモバイルなら「自宅セット割」が狙える
auのサブブランドで「料金の安さ」と「サポートの手厚さ」が両立されていることが特徴です。
① 料金が安い
やはり「安さ」が理由でUQモバイルを考えている人は多いと思います。
実際、UQモバイルの料金は月額1,628円~と、格安SIMならではの料金水準です。
▼UQモバイルの料金プラン▼
スクロールできます→
くりこし プランS +5G | くりこし プランM +5G | くりこし プランL +5G | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※7ヶ月間は無料 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
超過後 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
例えば、auだと「使い放題MAX 5G/4G」が月額7,238円です。データ容量に制限はあるものの、2~6千円ほど安いです。
② 学割がある
UQモバイルでは毎年「学割」が実施されています。
2023年現在も「UQ親子応援割」が実施中で、翌年以降も実施される可能性は高そうです。
「5〜18歳以下の本人(U18)」と「その家族」が割引を受けられる「学割」
- 1回線目
プランM -550円、プランL -770円(1年間割引) - 2回線目以降
プランM -1,738円、プランL -1,958円(1年間割引)
例年だと11月~5月末で実施されるので、子どものスマホはこの期間内の申込みがおすすめ。
③ スマホの機種が安い
UQモバイルのスマホのラインナップは、低価格帯のものが多いです。
初めての子どものスマホなら、そこそこのもので良い、という親御さんは多いはず。そこでUQモバイルの端末はドンピシャにハマります。
とくに注目なのが、au Certified(認定中古品)という中古iPhoneのラインナップです。
執筆時点では最新モデルのiPhone 14は14万円超(au)ですが、au Certified(認定中古品)なら、1万円台〜購入できます。
④ スマホの持ち込みがお得
自宅で余っているiPhoneなどを持ち込めば、そもそも端末代金がかかりません。
UQモバイルのオンラインショップでは、SIMカードだけ契約する人向けに1万円超のau PAY還元もあります。
つまり、実質8カ月ぐらいは無料で使えるということになります。
⑤ 全国に店舗がある
UQモバイルは基本的に、auショップ全店舗で契約できます。
全国のauショップで、プランや契約の相談、最新機種の実機の確認、操作方法の案内を受けられます。
つまり、格安SIMながら、サポートは大手キャリア並と言えます。
「子どものスマホだから、トラブルにはしっかり対応して欲しい」という方も、UQモバイルなら安心です。
⑥ 通信速度が速い
UQモバイルの通信速度は、格安SIM中でトップクラスです。
みんなのネット回線速度(みんそく)を参照すると、通信速度は次の通りです。auと同等の数値が出ています。
- UQモバイル
– 下り:76.46Mbps
– 上り:14.71Mbps - au
– 下り:72.98Mbps
– 上り:13.5Mbps
※2023/02/23時点
基本的に格安SIM(MVNO)は大手キャリアから回線の一部を借り受けてサービスを提供します。
しかしUQモバイルは、auのサブブランドの位置づけで、auの回線がそのまま使えます(つまり、厳密には「格安SIM」ではない)。
UQモバイルなら快適な通信環境で、子どもにもストレスがかかりません。
⑦ フィルタリングサービスが無料
UQモバイルでは、フィルタリングサービス「あんしんフィルター for au」「未成年WEBフィルター」が無料で利用できます。
「青少年インターネット環境整備法」により、18歳未満がスマホ、ケータイを使用する場合、フィルタリングサービスへの加入が義務付けられています。
なので、子どものスマホを契約する際は、基本的にはこうしたフィルタリングサービスに加入する必要があります。
「あんしんフィルター for au」の主な機能は、次の2つです。
- 有害なWEBサイトへのアクセスをブロック
- 不適切なアプリを制限
また「未成年WEBフィルター」では、不適切なサイトの利用の制限が可能です。
格安SIMによっては、フィルタリングサービスが有料のところもあります。
⑧ 家族でUQモバイルなら「自宅セット割」が狙える
UQモバイルには、auひかりやauでんきとのセット割引「自宅セット割」があります。
こちらはUQモバイルの家族全員に適用できます。
例えば、家の電気をauでんきにすれば、家族全員のUQモバイルのスマホが割引されます。
UQモバイルを子どもが使う時の注意点
UQモバイルを子どもが使う時の注意点は、次の3つです。
- 家族内無料通話がない
- 最新のiPhoneはない
- 「みまもりサービス」の提供はない
① 家族内無料通話がない
UQモバイルでは、auのような家族間の無料通話はありません。
例えば、「両親はau、子どもはUQモバイル」という場合、子どもとの通話で通話料が発生します。
料金プランが安いので、それでも安く使えるとは思いますが、LINE通話などもうまく活用したいところです。
ちなみに、UQモバイルでは以下の通話オプションが用意されています。
- 月間60分無料 550円/月
- 10分/回無料 770円/月
- 完全かけ放題 1,870円/月
② 最新のiPhoneはない
UQモバイルでは最新のiPhoneの販売がありません。
Apple公式などで購入して、UQモバイルで使う方法になるでしょう。
③ 「みまもりサービス」の提供はない
UQモバイルでは、以前は「見守りサービス」が月額220円で提供されていましたが、現在は新規受付を終了しています。
ただし、先に紹介したiPhoneの「ファミリー共有」、Androidの「ファミリーリンク」で、家族との位置情報の共有が可能です。
UQモバイルを子どものスマホで使う時の「よくある疑問」
- UQモバイルは未成年でも契約できるの?
- auでのスマホデビューとどっちがお得?
UQモバイルは未成年でも契約できるの?
親同伴で店舗に来店すれば、未成年でも本人名義で契約できます。
オンラインショップでは、子ども本人名義での契約はできません。
ただし、キャンペーンは
未成年の契約は、以下の記事で詳しく解説しています。
auの「スマホスタートプラン」とどっちがお得?
auにはスマホデビュー向けのプラン「スマホスタートプラン」があります。
22歳以下なら1年間は20GBが1,078円で使えます。
2年目以降は料金が大きく上がりますが、1年間だけ使うならどちらかというとauの方がお得です。
手間を惜しまないなら、
- auでスマホデビューをして1年間使う
- 1年後にUQモバイルへ移行する
というのが、一番お得に使えそうです。
ただし、UQモバイルでも、端末の割引やSIM契約のキャンペーンが適用できるので、
まとめ
UQモバイルは、大手キャリア並のサポート、高速・安定した通信に対応しながら、料金は月額1,628円~と安く抑えられます。
子どものスマホを賢く契約したいとなると、有力な選択肢になります。
UQモバイルは特にWeb契約が優遇されているので、契約はオンラインショップが良いかと思います。
上手に通信費を節約していきましょう。
ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ
UQモバイルは
- 新規…3,000円
- 他社からの乗り換え…1万円以上も!
※au、povo2.0からの乗り換えは対象外です…
条件は所定のプランに加入するだけと、ハードル低め。
また、端末を買うなら、最大2.2万円の割引もあります!
これらのキャンペーンは実店舗は対象外なので気をつけてくださいね!