ゴリラ
近年はメーカー直販、中古ショップなど、キャリア以外でもスマホを購入できる場所が増えています。
SIMフリーのスマホを買ってきて、ドコモで使いたいという方の声もよく聞くようになりました。
この記事では、ドコモでSIMフリースマホを使うための方法を紹介します。
先に正直な結論を伝えると、SIMフリーのスマホをドコモで使うには、SIMの差し替え、初期設定、データ移行を順に進めればOKです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※購入前相談・購入操作サポートを受けられます
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
SIMフリーをドコモに持ち込みして機種変更する方法
ドコモユーザーが別に購入した「SIMフリースマホ」に機種変更する手順は、次のとおりです。
- SIMカードを差し替える
- 初期設定をする
- データを移行する
1.SIMカードを差し替える
まずは、今まで使っていたスマホから、新しく購入したスマホへ、SIMカードの差し替えをしましょう。
スマホの側面の穴にSIMピンを挿して、SIMトレイを引き出します。
SIMカードを取り出し、新しいスマホへセットしましょう。
2.初期設定をする
新しいスマホで初期設定をします。
iPhoneは、SIMカードを挿せばそのまま通信・通話ができるようになります。
ドコモメールの設定だけ済ませておきましょう。
- My docomoにアクセスし「設定」を開く
- 「ドコモメール利用設定」を開く
- 「ネットワーク暗証番号」を入力して「次へ進む」
- 注意事項を確認して「次へ」
- 構成プロファイルを「許可」>「インストール」
- ドコモメール利用設定が完了
Androidは、ドコモの電波をつかむための設定(APN設定)が必要です。
各設定の手順は以下のとおりです。
- 「設定」>「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント」の設定へ進み、追加をする
- 「APN」の項目に「spmode.ne.jp」を入力して保存
- アクセスポイントとして「spmode.ne.jp」を選択
3.データを移行する
最後に、今まで使っていたスマホから、新しいスマホへデータを移行します。
iPhone同士のデータ移行は、無線で直接データ転送ができる「クイックスタート」が使えます。
Android同士のデータ移行は、Googleにバックアップして復元する方法が便利です。
データ移行の方法は、以下の記事でまとめています。
「ドコモで使えるスマホなのか?」を確認する方法
ドコモで使うSIMフリースマホを買う時に、確認すべきことってある?なんでも使えるの?
「SIMフリー」と聞くと、どこでも使えるイメージをがありますが、実際はそうでもありません。
ドコモ以外でスマホを買うなら、次の点は確認しておきましょう。
- ドコモのBand(周波数帯)に対応しているか
- 他社のSIMロックがかかっていないか
- ネットワーク利用制限にかかっていないか
ドコモのBand(周波数帯)に対応しているか
SIMフリースマホも、ドコモのBand(周波数)に対応していないと使えません。
対応が不十分だと、通信できなかったり、繋がりづらかったりします。
ドコモが対応しているBandは次のとおりです。
スクロールできます→
◎Band1 | 全国広く対応 |
---|---|
◎Band3 | 東京・名古屋・大阪 限定のバンド |
◎Band19 | 郊外や山間部のための プラチナバンド |
Band21 | 補完的なバンド |
Band28 | 一部の地域のための プラチナバンド |
Band42 | PREMIUM 4G のためのバンド |
◎n78 | Sub-6 5Gを使うなら必須 |
◎n79 | Sub-6 |
n257 | ミリ波 |
少なくとも主要バンド(上表の◎)には対応しておきたいところです。
特に他のキャリアで購入したスマホは、ドコモの主要なBandに対応していないことがあります。
対応Bandは、スマホメーカーの公式サイトや、キャリアの製品ページで確認できます。
他社のSIMロックがかかっていないこと
中古で購入したスマホを持ち込むなら、SIMロックにも注意しましょう。
au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルで販売されたスマホには、SIMロックがかかっていることがあります。
SIMロックがかかっている状態では、そのキャリアの回線でしか利用できません。
以下の手順で、解除の手続きをおこないましょう。
- ドコモ(2023年10月から完全無料)
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
ネットワーク利用制限はあるか
中古でスマホを買う場合、元の持ち主がまだ分割払いを終えていないことがあります。
万が一、分割払いが滞納されてしまった場合、ネットワーク利用制限が「×」となり、通信・通話が使えなくなります。
- ネットワーク利用制限:〇
⇒支払いが全て完了している(通信・通話は使える) - ネットワーク利用制限:△
⇒分割払いが完了していない(通信・通話は使える) - ネットワーク利用制限:×
⇒滞納、盗難品など(通信・通話は使えない=赤ロム)
中古ショップでは「×」は販売されておらず、「△」か「〇」のどちらかです。
「△」は記載があるはずなので確認しておきましょう。
引用:イオシス
「△」は元の持ち主が滞納すると「×」に変わります。ただし、中古ショップなら保証があり、交換や返金ができます。
SIMフリースマホを買うならココ
SIMフリースマホを買える場所はたくさんありますが、個人的におすすめはこの2つです。
- 各メーカーの直販
- 中古で良いなら「中古ショップ」「フリマアプリ」
各メーカーの直販
まず定番で安心なのが、メーカー直販です。キャリアの購入にないメリットがあります。
- Apple公式(iPhone)
キャリアより安い「本来の価格」で買える。2週間以内なら無条件で返品も可能 - Googleストア(Pixelシリーズ)
セールやクーポンなど、割引されることがある - ソニーストア(Xperiaシリーズ)
キャリアにはないストレージが大きいモデルが買えたりする - Xiaomi オンラインストア
在庫処分なのか、割引セールをやっていることがある
中古で良いなら「中古ショップ」「フリマアプリ」
中古品でもOKという人は、「中古ショップ」や「フリマアプリ」もアリです。
イオシス
万が一、ネットワーク利用制限が「×」になってしまった場合や、一定期間に故障したときは、返金や交換の保証があります。
一方、フリマアプリは、中古ショップよりも安く買えることがありますが、自己責任の部分が大きいです。
十分に確認をした上で、リスクも許容しつつ購入する必要があります。
SIMフリー持ち込みで機種変更するデメリットは?
SIMフリースマホを使うデメリットはないの?やってる人少ないし、不安だゾー!
SIMフリースマホをドコモに持ち込みするデメリットには、次の点が挙げられます。
- 補償サービスに入れない
- 購入プログラムに入れない
- 故障の時にドコモショップに持ち込めない
補償サービスに入れない
ドコモには、Smartあんしん補償、ケータイ補償サービスといった
- 修理の代金の一部サポート
- リフレッシュ品への交換(有料)
が受けられるサービスがあります。
持ち込みで機種変更する際は、これらの保証サービスに加入できません。
購入プログラムに入れない
ドコモでスマホを買えば、「購入プログラム」に加入できます。
▼いつでもカエドキプログラム▼
最新の「いつでもカエドキプログラム」は、2年後の返却が条件にはなりますが、最新のiPhoneが半額に近い費用負担で利用できます。
これはSIMフリースマホにないメリットですね。
故障の時にドコモショップに持ち込めない
ドコモで購入したスマホの故障は、ショップ店頭で修理を受け付けてもらえます。
預かり修理の場合、代替機の貸し出しもあります。
SIMフリースマホの場合、メーカーに修理を依頼したり、街の修理屋さんに持ち込んだりと、少し手間がかかります。
よくある疑問
最後にドコモでSIMフリースマホを利用する際に、よくある疑問をまとめておきます。
手持ちのドコモのスマホをSIMフリーにしたい
SIMロック解除をおこないましょう。
SIMロックを解除すると、ドコモ以外の回線でも利用できるようになります。
SIMロック解除の手続きは、My docomo、電話窓口、ドコモショップで手続きできます。
My docomoなら手数料は無料、電話窓口、ドコモショップは、3,300円がかかります。
SIMフリースマホ持ち込みして新規契約する方法は?
スマホ持ち込みで新規契約をするなら、SIMのみで契約をしましょう。
SIMカード単体は、ドコモショップでも、オンラインショップでもどちらでも契約できます。
おすすめは、
ポイントがもらえるキャンペーンを行っていることがあります。
まとめ
ドコモにSIMフリースマホを持ち込むことは、それほど難しくありません。
SIMフリースマホを買ってきたら、あとはSIMの差し替え、初期設定、データ移行の順に進めればOKです。
SIMフリースマホが使えるようになると、今後のスマホの選択肢は一気に広がります。
ぜひ試してみてください!
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!