ゴリラ
ソフトバンクで安いスマホが買いたい!「安物買いの銭失い」にはなりたくないから、それぞれの特徴を教えて!
この記事では、2023年1月現在のソフトバンクの最安4機種をピックアップしています。
自分に合う機種はどれなのか、チェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、先に正直な結論を伝えると、ソフトバンクの安いスマホは以下の4機種です。
- 最安でお値段以上の「Redmi Note 10T」:27,360円
- 日本品質の最安機「arrows We」:27,360円
- シニア向けの「シンプルスマホ6」:54,720円
- 予算を上げるなら「Google Pixel 6a」:67,680円
その他、格安で型落ち中古iPhoneが買える認定中古品も注目です。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\手数料3,300円が無料になりました/
目次
最安でお値段以上の「Redmi Note 10T」|27,360円
- 発売日:2022年4月22日発売
- 価格:27,360円
(プログラム利用で13,680円)
- 普段使い「+α」でお値段以上のスペック
- おサイフケータイ・防水にしっかり対応
執筆時点で最安なのが「Redmi Note 10T」。
コスパに定評のあるスマホメーカー「Xiaomi」のエントリーモデルです。
普段使い「+α」でお値段以上のスペック
スマホの価格が全体的に高騰する中、約2.7万円で普段使い「+α」のスペックが盛り込まれています。
- 5,000万画素のカメラを搭載
- 6.5インチの大画面ディスプレイ
- 90Hz駆動(1.5倍速)のリフレッシュレート
- 5,000mAhの大容量バッテリーで電池が長持ち
- 普段使いに必要十分な「Snapdragon 480 5G」
スペックはお値段以上です。やはりXiomiは、この辺りの低価格帯でもポイントを押さえたスマホを作ってきます。
最安級で少しでもスペックの良いものを買いたいなら、「Redmi Note 10T」がおすすめですね。
110円で手に入れたXiaomi Redmi 9Tはもっさりしていたけど、Note 10Tの様な高性能機は流石にサクサクだな pic.twitter.com/srRVM9GvJj
— ひでしば🦙 (@hide_siva) March 12, 2021
おサイフケータイ・防水にしっかり対応
おサイフケータイ、防水・防塵、イヤホンジャック、5G対応などの基本機能も網羅しています。
一昔前の中華系のコスパスマホは、おサイフケータイ・防水などが省かれていましたが、最近はがっつり日本向けにカスタマイズされた機種も増えています。
日本品質の最安機「arrows We」|27,360円
- 発売日:2021年12月3日
- 価格:27,360円
(プログラム利用で13,680円)
- タフで頑丈・ハンドソープで丸洗いも
- スマホデビューでも使いやすい
もうひとつ、最安で買えるのが「arrows We」です。
FCNT株式会社(2021年に富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社から社名変更)から販売されている日本品質が魅力のスマホです。
MIL規格準拠の耐久性、ハンドソープで丸洗いが可能、シニアに安心のシンプルモードなど、日本メーカーならではの親切設計が魅力です。
タフで頑丈・ハンドソープで丸洗いも
arrows Weは、落下に強く、過酷な環境でも壊れにくいタフさが持ち味です。
「MIL規格」と呼ばれる耐久性の規格を23項目クリアし、「タフさ」はお墨付きです。
またarrows Weは、ハンドソープで丸洗いしても大丈夫です。
ウイルス・雑菌が気になる昨今、スマホを清潔に保てます。
スマホデビューでも使いやすい
arrows Weには、シニアやジュニアのスマホデビューを意識した機能が多数盛り込まれています。
「シンプルモード」に切り替えれば、大きなアイコンが並ぶホーム画面に変更できます。
そのほか、詐欺対策や通話の補助機能なども備わっています。
シニア向けのスマホは、この後紹介する「シンプルスマホ6」もおすすめですが、少しお高め。価格重視なら「arrows We」を選んで問題ありません。
迷惑電話対策機能が初めて発動した。他の人が確認できるように録音が残るのは便利かも。
※今回は迷惑電話ではなかったけど。arrows Weの富士通らしい機能。 pic.twitter.com/dTZOqoxnUy
— あまてる📱いなかぐらしすとLv8👨🌾 (@amateru) April 20, 2022
また、子供のスマホデビューにも安心な「緊急時ブザー」や、家族が子どもに使用制限をかける「ジュニアモード」などもあります。
シニアから子どもまで、幅広い「スマホデビュー」に最適な1台です。
シニア向けの「シンプルスマホ6」|54,720円
- 発売日:2022年4月8日
- 価格:54,720円
(プログラム利用で27,360円)
- シニア向けのサポートがとにかく手厚い
- Snapdragon 695 5Gでサクサク使える
この手のシニア向け機種は、得てして割高になりがちなのですが、ソフトバンクでは54,720円で購入できます。
この価格なら、シニアの母親・父親に安いスマホを勧めようと考えていた方も、候補に入れやすいですね。
シニア向けのサポートがとにかく手厚い
特に次の3つが注目です。
- ホーム画面が見やすい
- 押すだけサポートで相談できる
- 物理ボタンが分かりやすい
ホーム画面には大きなアイコンが並び、下の方にはよく使う連絡先を登録できます。シニア向けでは、おなじみの並びですね。
真ん中の「サポート」からは、操作で困ったときに無料で電話相談ができます(arrows Weとの価格差は、このサポートに対するサービス料と言えます)。
本体下部には、物理ボタンを搭載し、初めての方でも迷わずに電話やメールが使えます。
スマホデビューのシニアの方が少しでも使いこなせるように、先回りしてサポート機能を盛り込んでくれています。
伯母のスマホはPixel6aがいいかなと思ってたけど色々調べた結果、SHARPのシンプルスマホ6が良さそうないい気がしてきた(ぇ
— シロ (@kso_kzk) December 28, 2022
Snapdragon 695 5Gでサクサク使える
SoCにはSnapdragon 695 5Gを搭載し、前モデルと比べて、処理性能が一気にパワーアップしています。
シンプルスマホ5ではSoCが貧弱で、モッサリ感は妥協すべきポイントでした。
ベンチマークのスコアは以下。スコアは3倍以上ですね。
▼AnTuTuベンチマークスコア(ver9)▼
- Snapdragon 450(シンプルスマホ5など):約11万点
- Snapdragon 695(シンプルスマホ6など):約39万点
スマホデビューでもこれぐらいスペックがあると安心ですね。処理が重い「地図アプリ」なども、ストレスなく使えそうです。
予算を上げるなら「Google Pixel 6a」|67,680円
- 発売日:2022年7月28日
- 価格:67,680円
(プログラム利用で33,840円)
- 圧倒的なカメラ性能・サクサク使えるSoC
- 文字起こし・消すゴムマジックなどの独自機能
少し予算を足せるなら、Pixel 6aがおすすめです。
6万円台で購入できるスマホながら、カメラと処理性能はハイエンド級です。
2022年に発売したスマホの中でも1、2を争うコスパ機です。多くのユーザー・レビュワーが高く評価しています。
圧倒的なカメラ性能・サクサク使えるSoC
カメラ性能はトップクラスで、10万円超のスマホと遜色ない写真が撮れます。特に夜景の撮影能力は圧倒的です。
スマホを新しくした理由の1つに綺麗な夜景を撮影したいというのがあったがPixel6aが期待以上に良い! pic.twitter.com/y6W9sNfmGY
— 戌亥ごんた (@inui_p) August 5, 2022
SoC(チップ)にはGoogle自社開発の「Google Tensor」を搭載。一世代前のフラッグシップモデル「Pixel 6 Pro」と同じチップを搭載しています。
ゲームをしっかり動作させられる性能も備えています。
文字起こし・消すゴムマジックなどの独自機能
Pixelスマホならではの独自の機能も魅力です。
レコーダーアプリでは、高精度な文字起こしが使えます。議事録、取材、講義など、実用性は高いです。
記事制作の際に、Google pixel6a の文字起こし機能を使ってみました。かなり精度が高くて、特にライターの方に重宝しそうです!#ブログ記事 pic.twitter.com/QjVCmr17Te
— えんどう / シロクロ (@4696Endo) November 16, 2022
カメラアプリには、写真に写り込んだ通行人やモノを指で囲って取り除ける「消しゴムマジック」という機能が使えます。
PayPayカードの画像をブログに載せようとした時、券面が黒いから塵が目立って困った。
でも、Pixel 6aの消しゴムマジック使ったら違和感なくかなりキレイに出来た(2枚目が修正後) pic.twitter.com/ptuMe6HRwz
— 吾妻かずき@スマホライター (@azuma_kazuki24) January 11, 2023
Google Pixel6aのフォト消しゴム機能はスゴイや!
この通り😳 pic.twitter.com/A9pRPJEF0g— TABEI…☆ザスパは今年から上昇するだけ☆ (@hirow9325) October 1, 2022
「SoftBank Certified(認定中古品)」も注目|iPhoneが安い
下取りなどで回収した端末をソフトバンクが再整備して、格安で再販しているものです。
2023年1月時点でのラインナップ、割引コミの価格は以下の通り。
- iPhone 11(64GB/128GB):25,584円~
- iPhone 11 Pro(64GB/256GB):33,600円~
- iPhone XS(256GB):20,664円~
- iPhone XR(128GB):15,624円~
iPhone SE(第3世代)が乗り換えの割引を使っても51,840円~なので、かなり安いことがわかります。
最新のラインナップ・価格は公式ページをご参照ください。
ソフトバンク認定中古iPhone届きました😊
外観めちゃくちゃ綺麗です😭
嬉しい❤️
あとはバッテリー…
今からバッテリーチェックします! pic.twitter.com/BB3eJZ16Wm— てんちゃん (@dJWwTdFrYgN0Kk8) February 4, 2022
まとめ
ソフトバンクの安いスマホ4機種を紹介しました。
▼ソフトバンクの「安いスマホ」4選▼
- 最安でお値段以上の「Redmi Note 10T」:27,360円
- 日本品質の最安機「arrows We」:27,360円
- シニア向けの「シンプルスマホ6」:54,720円
- 予算を上げるなら「Google Pixel 6a」:67,680円
迷ったら、Redmi Note 10T、arrows Weの最安2機種がおすすめです。
Redmi Note 10Tは、おサイフケータイ・防水などほしい機能は網羅しており、スペックはお値段以上です。とにかく使えるスマホが欲しいなら、かなり満足できるはず。
arrows Weは、日本メーカーならではの親切設計が魅力です。シンプルで使いやすいスマホが欲しいなら、こちらがおすすめです。
ぜひこの記事を参考にして、次のスマホを検討してみてくださいね。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,300円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!