ゴリラ
子育てサポート割引が新たにスタートしています。
「児童扶養手当」を受給しているひとり親世帯の方なら、スマホ代が毎月1,000円割引、5分通話無料オプションが無料といった特典が受けられます。
18歳の年度までずっと割引が続くので、早めの申し込みがおすすめです。
本記事では、子育てサポート割引の条件や申し込み方法を解説します。
もっとドコモの料金を安く抑える方法を見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、子育てサポート割引の概要は以下。
▼子育てサポート割引
「児童扶養手当」を受給しているひとり親世帯が対象
- 月々のスマホ代が1,000円割引
- 5分通話無料オプションが無料
申し込みは、ドコモショップ、オンライン、電話から可能です。必要書類は「児童扶養手当受給者証」「お子さまの本人確認書類」の2点となります。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
「子育てサポート割引」とは|特典と条件
子育てサポート割引の概要はあらためて以下の通りです。
「児童扶養手当」を受給しているひとり親世帯が対象
- 月々のスマホ代が1,000円割引
- 5分通話無料オプションが無料
子育てサポート割引は、「児童扶養手当」を受給しているひとり親世帯の方が対象の割引です。
月々のスマホ代が1,000円割引になるほか、5分通話無料オプションが無料で利用できます。
対象プランは現行プラン|旧プランは変更が必要
子育てサポート割引の対象プランは以下の通り。新規で契約を受付中の現行プランが対象です。
- ギガホ / ギガライト
- 5Gギガホ / 5Gギガライト
- ケータイプラン
シンプルプラン(+ベーシックパック)など、旧プランで契約中の方は、子育てサポート割引を適用するためには、まずは新プランへの変更が必要です。
プラン変更はMy docomoから可能です。
▼プラン変更の手順(スマホ / パソコン)
- My docomoにログイン
- 「契約内容・手続き」に進む
- 「契約プランを変更する」から手続き
5分通話無料オプションが無料|かけ放題も700円割引
通話オプションはそれぞれ700円割引です。5分通話無料オプションなら無料で利用できます。
▼5分通話無料オプション(5分以内の国内通話が無料)
通常:700円/月
割引適用:無料
▼かけ放題オプション(国内通話が24時間かけ放題)
通常:1,700円/月
割引適用:1,000円/月
児童扶養手当の受給中はずっと割引が適用される
「お子さまが18歳となる誕生日の次の3月31日まで」が子育てサポート割引の適用期間です。
つまり児童扶養手当が終了するタイミングまで、ずっと割引が適用されます。
できるだけ早く適用させておいた方がお得ですね。
「子育てサポート割引」の申し込み方法
「子育てサポート割引」の申し込み方法と必要書類をまとめると以下の通りです。
▼子育てサポート割引の「申し込み窓口」
- ドコモショップ
- オンライン(パソコン・スマホ)
- 電話
▼必要書類
- 児童扶養手当受給者証
- お子さまの本人確認書類
ドコモショップ、オンライン、電話で申し込みが可能です。
必要書類は「児童扶養手当受給者証」「お子さまの本人確認書類」の2点。
オンライン、電話の場合は、申し込み後に申込書が自宅に送付されるので必要事項を記入して返送します。
オンライン申し込みはこちら(My docomoのドコモオンライン手続き)から可能です。
電話での申し込みの受付窓口は「ドコモ インフォメーションセンター」となります。電話番号は以下の通りです。
▼電話申し込みの窓口|ドコモインフォメーションセンター
▼ドコモの携帯電話から
(局番なし)151(無料)
▼一般電話などから
0120-800-000(携帯電話・PHS OK)
受付時間:午前9時~午後8時
【注意点】子育てサポート割引は「併用できない割引」がたくさんある
子育てサポート割引は以下の割引とは併用できません。子育てサポート割引が優先適用されます。
ドコモの家族割引。対象プランが最大1,000円割引
「ケータイ⇒スマホ」のスマホデビューが対象。はじめてスマホ割とセットで月額980円~
▼おしゃべり割
ずっとはじめてスマホ割とセットで通話オプションが月額700円割引
▼5Gギガホ音声割
はじめて「5Gギガホ」を契約すると、最大12か月、通話オプションが月額700円割引
60歳以上で「ガラケー⇒スマホ」の乗り換えの方は、通話オプションが月額700円割引
家族割引の「みんなドコモ割」とも併用不可です。
みんなドコモ割は適用中の方も多いと思います。
みんなドコモ割が3回線以上で適用中なら、すでに1,000円の割引を受けているので子育てサポート割引に切り替えても料金は安くならないということです。
ただ、子育てサポート割引に切り替えると「5分通話無料オプション」が無料で利用できるので、その分は安くなりますね。
ハーティ割引とも併用不可
ハーティ割引とも併用不可です。双方の適用条件を満たした場合、ハーティ割引が優先適用されます。
▼ハーティ割引
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などの交付を受けていている方が対象
- ギガホ・ギガライトなどの料金が割引
割引額としては、ハーティ割引の方が大きめです
※ハーティ割引については「spモード」の分の料金が60%割引となる少し複雑な割引内容で、例えば5Gギガライトだと「3,150円~⇒1,780円」と割引されます。
「ドコモ子育て応援プログラム」も合わせてチェック
お子さまが小学生以下なら、子育てサポート割引のほかに「ドコモ子育て応援プログラム」も適用できます。
ドコモ子育て応援プログラムは以下の4つの特典を受けることができるサービス。小学生以下の子供がいる親が対象です。
とくに注目は「誕生月に毎年3,000ポイントがもらえる」という点です。
申し込みは子供が0歳の時から可能で、最大だと13年分39,000ポイントが獲得できます。
こちらも早めの申し込みがお得なので、ぜひ合わせて申し込みしておきましょう。
「子育てサポート割引」が適用外なら乗り換えも選択肢
ひとり親ではあるけど、児童扶養手当は対象外で「ドコモの子育てサポート割引」が適用できないという方もいるかと思います。
とくに「ドコモの子育てサポート割引」「みんなドコモ割(家族割)」がどちらも適用できない場合は、ドコモの料金は割高です。
スマホ料金を安く抑えるなら、「UQモバイル」「ワイモバイル」といった格安SIMも検討したいところです。
サクッと乗り換えれば、料金を大幅に節約できます。
たとえばUQモバイルのSプランなら、割引なしでも月額1,980円で3GBが使えます。
▼UQモバイルの料金プラン|2020年12月時点
S | R | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 3GB | 10GB |
速度制限時 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
▼乗り換えの手順や注意点はこちらで解説しています。
新プラン「ahamo」も注目|格安SIM並みに安い
ドコモでは2021年春からahamoが始まっています。
月額2,970円で20GBが使えるプラン
- 5分の無料通話が付いてる
- 5Gでの通信ができる
- 20GBを使い切った後も最大1Mbpsで通信できる
- 海外でもそのまま20GBが使える
とくに毎月10GB以上使うなら、格安SIMではなく「ahamo」を選ぶのが良さそうです。
ドコモユーザーも、プラン変更時に他社への乗り換えと同様の手続きが必要となる点は注意ですが、かなりおすすめですね。
まとめ
子育てサポート割引の申し込みは、ドコモショップ、オンライン手続き、電話から可能です。
毎月1,000円の割引が受けられて、確実に料金が安くなるので、条件を満たす方は申し込みをしておきましょう。
一方で、子育てサポート割引が適用外で、家族割も適用できない場合には、ドコモは正直なところ割高です。
スマホ代を見直すのであれば、格安SIMや新プランのahamoなどへの乗り換えも検討してみると良いでしょう。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!