60歳以上のスマホデビューをサポートする「おしゃべり割60」がスタートしました。
かけ放題オプションが月額700円割引になるというもので、2020年3月31日までの期間限定で受付中です。
さらに、おしゃべり割60の対象者には、「はじめてスマホ割」「はじめてスマホ購入サポート」なども同時に適用されます。このあたりもチェックしておきたいところです。
「スマホデビューしたい」「父親・母親にそろそろスマホを薦めたい」などで、こうしたシニア向け・スマホデビュー向けの割引が気になっていた方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では
- 「おしゃべり割60」の概要
- 同時に適用される割引
- 「おしゃべり割60」と併せておすすめのシニア向けスマホ
- 他社のスマホデビュー向けの割引
など「おしゃべり割60」でスマホデビューを検討中の人が気になるポイントを一挙に解説します。
お得にガラケーからスマホへ乗り換える方法を見ていきましょう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら
- 手数料(2,000~3,000円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店なし
- 待ち時間なし
のドコモオンラインショップがおすすめです。
\最大10,000円以上お得!/
ドコモオンラインがお得な理由はこちら
新しいiPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Maxが遂に発売開始しました!
スペックや評判、通常よりも安く買う方法を紹介しています!
目次
「おしゃべり割60」とは
おしゃべり割60の概要は以下の通り。
▼おしゃべり割60
- 60歳以上で「ガラケー⇒スマホ」の方が対象。
- かけ放題オプションが月額700円割引(最大12カ月間適用)
- 対象プランは「ギガホ」「ギガライト」
受付期間:2019年11月1日~2020年3月31日
少し詳しく見ていきましょう。
60歳以上で「ガラケー⇒スマホ」の方が対象
おしゃべり割60では、「60歳以上で、ガラケーからスマホへ機種変更した人」が割引の対象です。
ドコモでずっと契約をしていて、ガラケーからスマホに機種変更する人だけでなく、他社でガラケーを使っていて、ドコモに乗り換え(MNP)する人も割引の対象となります。
かけ放題オプションが月額700円割引
「おしゃべり割60」が適用されると、かけ放題オプションが月額700円割引となります。
ドコモのかけ放題オプションは以下の2つです。
月額料金 | 通話料 | |
---|---|---|
かけ放題オプション | 1,700円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプション | 700円 | 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:20円/30秒 |
「5分通話無料オプション」であれば、オプション料金の全額が割引されます。
割引期間は最大12カ月間です。初月は日割り計算になります
対象プランは「ギガホ」「ギガライト」
対象プランは、2019年10月スタートの新プラン「ギガホ」「ギガライト」の2つ。旧プランで契約中の場合には、スマホへの乗り換えと合わせてプラン変更が必要です。
おしゃべり割60の対象者は、必ず「はじめてスマホ割」が適用される
おしゃべり割60が適用される人には必ず「はじめてスマホ割」が同時に適用されます。
▼はじめてスマホ割
- 「ガラケー⇒スマホ」の方が対象。
- 契約プランの料金が月額1,000円割引(最大12カ月間適用)
- 対象プランは「ギガホ」「ギガライト」
おしゃべり割60の条件は、はじめてスマホ割の条件に「60歳以上」という条件が追加された形になっています。
したがって、おしゃべり割60の対象者は、かならず「はじめてスマホ割」の割引を受けることができます。
料金のイメージとしては、以下の通り。ギガライトなら月額980円~で利用できます。
▼「はじめてスマホ割+おしゃべり割60」での月額料金
◆ギガライト+5分通話無料オプション
月額料金 | |
---|---|
~1GB | 980円 |
1~3GB | 1,980円 |
3~5GB | 2,980円 |
5~7GB | 3,980円 |
◆ギガホ+5分通話無料オプション
月額4,980円
※それぞれ家族3人以上でみんなドコモ割適用時
関連記事:はじめてスマホ割はお得?料金シミュレーションとともに解説
スマホ購入時には「はじめてスマホ購入サポート」も適用
おしゃべり割60、はじめてスマホ割が同時に適用されるのに加えて、スマホ購入時には、最大22,000円の割引(はじめてスマホ購入サポート)が適用されます。
▼はじめてスマホ購入サポート
「ガラケー⇒スマホ」で、スマホ購入費用が最大22,000円割引
なお、オンラインショップからの購入の場合には、同額のdポイント(期間・用途限定)での還元となります。
もちろん現金値引きの方がメリットは大きいですが、もらったdポイントはAmazonなどのネットショッピングでも使えるので、ふだんネットショッピングをする人なら、持て余すことはなさそうです。
ドコモでスマホデビューをするのにおすすめの機種
「おしゃべり割60」や「はじめてスマホ割」を利用して、
- スマホデビューを考えている
- 父親・母親にスマホを薦めてあげようと考えている
という方も多いと思います。
おすすめの「シニア向けスマホ」についても見ていきましょう。
個人的におすすめなのが以下の2機種です。
▼シニア向けのおすすめスマホ
「一番カンタンに操作できるスマホが欲しい」
⇒ らくらくスマートフォン me(F-01L)
「価格が安くて、しかもシニアでも使いやすいスマホが欲しい」
⇒ Galaxy A20(SC-02M)
それぞれ見ていきましょう。
らくらくスマートフォン me(F-01L)
初めてでもとにかく使いやすいスマホとなると、やはり「らくらくスマートフォン me」が一番良さそうです。
▼らくらくスマートフォン meの特徴
- ボタンを押すような感覚でタッチ操作ができる
- 文字が大きく表示されて見やすい
- ワンセグ、オサイフケータイ、防水・防塵にも対応
大きなアイコンのホーム画面から、ワンタッチで電話、ネット、カメラなどを立ち上げることができます。初めてでも迷わず操作ができそうです。
そのほか、文字をかなり大きく表示してくれるのも嬉しい点ですね。
ドコモで買えるスマホの中で「一番カンタンに操作できるスマホ」と言えるでしょう。
らくらくスマートフォン me F-01L pic.twitter.com/pRzWBS6sGH
— からまる (@st_krmr) February 6, 2019
関連記事:ドコモでシニア向けにスマホを選ぶなら「らくらくスマートフォン」か「iPhone」がおすすめ!
Galaxy A20(SC-02M)
Galaxy A20も、スマホデビューするシニアの方におすすめの機種です。
こちらも初めてでも使いやすいように随所に工夫が凝らされています。
▼Galaxy A20の特徴
- 画面が大きく、文字も見やすい
- アイコンが大きく表示される「かんたんモード」
- データ移行アプリでガラケーのデータを簡単にスマホに移せる
- 電池持ちが良い(5日間充電なしでもOKとのこと)
20,000円スマホGalaxy A20、ラジスマ対応。ドコモの新モデルでラジスマ対応はA20のみ。 pic.twitter.com/aNM23agx9r
— Jun Shimada (@shimajiro) October 11, 2019
関連記事:【正直レビュー】Galaxy A20が2万円台で発売。スペックは価格相応で購入は要検討か
らくらくスマートフォン meに比べると、デザインや使い勝手は、やや「ふつうのスマホ」寄りという感じです。
かなりスマホの操作に不安がありそうな場合には「らくらくスマートフォン me」の方を選んでおくのが良さそうですね。
ちなみに価格は「らくらくスマートフォン me」より2万円ほど安いです。
▼「Galaxy A20」「らくらくスマートフォン me」の価格(税込)
Galaxy A20:10,384円
らくらくスマートフォン me:30,184円
※「はじめてスマホ購入サポート」適用時
Galaxy A20については、「はじめてスマホ購入サポート」が適用されると、1万円ほどで購入できてしまいます。
これだけ安くスマホが買えるとなると、スマホデビューのハードルもグッと下がりますね。「できるだけ安いものを買いたい」というのであれば、Galaxy A20を検討してみると良いでしょう。
他社のスマホデビュー向けの割引もチェック
auやソフトバンクでも、スマホデビュー向けの割引を実施しています。
「他社でスマホデビューした方がお得になるかも」と気になっている方もいるかと思います。
結論を言うと、どのキャリアも、60歳以上のスマホデビューの人を対象とした割引キャンペーンは基本的には同じ内容です。どのキャリアからスマホデビューしてもお得度はあまり変わりません。
▼各社の「ガラケー⇒スマホ」向けの割引
ドコモ⇒月額980円~(60歳以上なら通話オプションが割引)
au⇒月額980円~(60歳以上なら通話オプションが割引)
ソフトバンク⇒月額980円(5分通話無料付き)
ただしソフトバンクにはスマホデビュー向けの購入サポートがありません。購入サポートまで加味すると、ソフトバンクがやや劣る感じになっています。
▼各社の「ガラケー⇒スマホ」の購入サポート
ドコモ⇒スマホ購入費用が最大22,000円割引
au⇒スマホ購入費用が最大22,000円割引
ソフトバンク⇒「ガラケー⇒スマホ」の購入サポートはなし
したがってドコモを利用中なら、ドコモのままスマホデビューをすればOKです。
au、ソフトバンクのスマホデビュー向けの割引を見ていきましょう。
au:「新カケホ割60」+「ケータイ→auスマホ割」
auでもシニア向け・スマホデビュー向けに、ドコモと似た内容の割引を実施しています。
60歳以上のスマホデビューであれば、かけ放題オプションの割引と、月額料金の割引を同時に受けることができます。
▼auのシニア向け・スマホデビュー向けの割引
◆新カケホ割60
60歳以上で、指定のスマホを購入した人が対象
国内通話かけ放題(月額1,700円)が毎月1,000円割引
対象プランは新auピタットプランN
◆ケータイ→auスマホ割
「ガラケー⇒スマホ」の人が対象
1年間は月額2,000円割引(2年目以降も永年月額1,000円割引)
対象プランは新auピタットプランN
やや分かりにくいですが、要するに「月額980円~で新auピタットプランNが使える」ということです。
ちなみに「新auピタットプランN」は、ドコモのギガライトに似た使った分だけ料金を支払うタイプのプランとなります。
▼新auピタットプランN
使った分だけ料金を支払うタイプのプラン
auの場合、2年目にも「ケータイ→auスマホ割」の割引が続くなど、一見にお得に見えるところもありますが、実際に2年目の料金を計算すると、ドコモもauも月額1,980円~となり、結局は変わりません。
月額980円~で完全かけ放題が使えるのは、ドコモにはないメリットですが、全体としてみるとドコモもauも大きく変わらないと言えるでしょう。
ソフトバンク:「スマホデビュープラン」
ソフトバンクも、スマホデビューなら月額980円でスマホが使えます。
▼スマホデビュープラン
「ガラケー⇒スマホ」の人が対象
「1GB+5分以内の国内通話無料」が月額980円(最大12カ月間)
ソフトバンクの場合は、60歳以上でなくても、スマホデビューであれば、無料通話付き1GBのプランを月額980円から使うことができます。
ただし、ソフトバンクについてはスマホデビュー向けの端末購入サポートがないのがデメリットです。
▼各社の「ガラケー⇒スマホ」の購入サポート
◆ドコモ:はじめてスマホ購入サポート
⇒スマホ購入費用が最大22,000円割引
◆au:初スマホ割
⇒スマホ購入費用が最大22,000円割引
◆ソフトバンク
⇒「ガラケー⇒スマホ」の購入サポートはなし
購入サポートまで見ていくと、ドコモ、auの方が少しお得な感じです。
ソフトバンクのメリットとしては、家族割なしでも月額980円でスマホが使える点が挙げられます。
この点については、月額980円~となるために家族割の利用が前提となるドコモ、auとの大きな違いです。
ただし、それでも結局は、スマホ購入費用が割高になるため、差し引きすると、家族割がない人についても、ソフトバンクに乗り換えたからと言ってお得になることはないでしょう。
現在ドコモで契約中なら、とくにスマホデビューのためにソフトバンクに乗り換えをする必要はなさそうです。
まとめ
「おしゃべり割60+はじめてスマホ割」を利用すれば、月額980円からでスマホが利用可能です。
スマホデビューとなると、月々の支払いもスマホの購入も、かなり手厚くサポートしてもらえます。迷っている方はぜひ割引を利用してのスマホへの乗り換えを検討してみると良いですね。
なお、おしゃべり割60については、受付が2020年3月31日までとなっています。かけ放題の割引を受けたい場合は、この期間内での申し込みををすると良いでしょう。
ちなみに:契約するならドコモオンラインショップがお得です
ドコモで機種変更/新規/乗り換えを検討しているのであれば、
理由は以下4点です。
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 頭金なし(3,000~10,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
また、お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
しかもドコモ直営の公式オンラインショップなので安心できるのもいいすね。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
\最大10,000円以上お得!/
ドコモオンラインがお得な理由はこちら