ゴリラ
という人向けの記事です。
実はドコモの機種変更には、適切なタイミングがあります。タイミングを知っておけば、余分なお金は払わずに損をしなくて済むのです。
「2年以内に機種変更するとどうなるんだろう」
「サポート?プログラム?に入ってるけど、一番おトクなのはいつ?」
「季節的にベストなタイミングは?」
「月途中だと損をしてしまうよね?」
など、同じ「タイミング」にしても、気になることは人それぞれだと思います。
そこで今回の記事では、ドコモ機種変更で適切なタイミングを、それぞれ紹介していきます。
正直、この辺は知っているかどうかで数万円レベルお得になることもあるので、サクッと目を通していってくださいね!
以下は大原則です。
- 2年以内で機種変更しても違約金はかかりません(損しません)
- 端末返却系のプログラムは種類によって一番お得なタイミングが違います
- めちゃくちゃお得な時季は特にありません
- 月末月初もそこまで気にしなくてOK
\ドコモでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
【契約期間】2年契約と機種変更のタイミング
まず「2年契約」と「機種変更」について。
よく「2年縛り中だから、機種変更できませんよね?」という質問を受けますが、これはあるあるな勘違いです。
俗に言う「2年縛り」とは、プラン(ドコモで言えば「ギガホ」とか「ギガライト」とか)にかかわる契約期間のことであって、スマホの購入とは全く関係がありません。
つまり、2年以内に機種変更をしたからといって、違約金がかかることはありません。
関係がないというよりかは「関係がなくなった」と言う方が正しいかもしれません。
2019年に政府の指導によって、端末代金と通信料金を完全に分ける「分離プラン」が導入されました。
これによって「一定期間の継続を条件に端末を割引」だったり、「端末の購入を条件に通信料金を割引」ということができなくなりました。
月々サポートを受けている人は機種変更をすると割引が終わる
この2年縛りと若干混同するのが、2019年5月まで受け付けていた「月々サポート」というオプションです。
- 対象の機種を購入
- 指定の基本プラン、データプランに加入
することを条件に、最大24ヶ月間、機種に応じた割引をしてもらえるというものです。
この月々サポート自体に違約金はないのですが、機種変更や解約をした時点で割引が終わってしまいます(なので、気持ち的には「2年縛り」と同じですね…)。
2019年5月で受付が終わったので、そろそろサポートを受けている人も少なくなってくる頃かとは思いますが、念の為、お伝えしておきますね。
docomo with の割引を受けている人も機種変更に注意
また、docomo withという割引を受けている人も注意。
docomo withは対象機種を使い続ける場合、毎月1,500円が無期限で割引され続けます。
しかし機種変更をしてプラン変更してしまうと、割引は終わってしまいます。
docomo withの割引を受け続けながら機種変更する方法は以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください!
ドコモの契約期間の調べ方
My docomoにログインした上で「契約内容・手続き」>「全てのご契約内容の確認」を選ぶと、「ご契約プラン」の項目の中に、契約満了月が書かれています。
ちなみに、2019年10月以降にドコモの新プラン(ギガホ、ギガライトなど)を契約している人は、解約金が9,500円から1,000円に変更されています。
これまでよりも「縛り」はだいぶゆるくなってます。
結論:前回の機種変更から2年以上経っていれば損することはない
これからもドコモを使い続ける限り、料金プランの「2年契約」と機種変更は関係がないので、いつ機種変更してもOK。基本、損はしません。
ただし、月々サポートやdocomo withの割引を受けている人だけは気をつけてね!ということです。
- 2年契約と機種変更は関係がない
- 月々サポートを受けている人は機種変更すると毎月の割引が終了する
- docomo withの割引を受けている人はプラン変更すると割引が終了する
- 前の機種変更から2年経っていれば、機種変更で損をすることはない
【プログラム】返却系サービスと機種変更のタイミング
ここでいう「返却系のサービス」とは
- 機種変更応援プログラム(2015年9月〜2019年5月)
- 機種変更応援プログラムプラス(2017年9月〜2019年5月)
- スマホおかえしプログラム(2019年6月〜)
のことを指しています。
これらのプログラムに共通していることは、旧機種を返却することでポイントバックや、支払いの免除(割引)を受けられること。
それぞれのプログラム加入者は、機種変更のベストなタイミングが違ってきます。
機種変更応援プログラム加入者→19ヶ月目がベスト
機種変更応援プログラムは、毎月300円支払うことで24回の分割支払いを待たずにお得に機種変更できるプログラムです(2019年5月に受付終了)。
前回の機種変更から19ヶ月以降なら、最大で21,000円分のポイント還元を受けられます。
機種によってカテゴリーが分かれておりますが、19ヶ月目に機種変更するのが一番ポイントがもらえてお得です。
機種によって細かい条件などがあるので、加入している方は、ぜひ以下の記事をお役立てくださいませ。
機種変更応援プログラムプラス加入者→もう使わない方がいいかも
機種変更応援プログラムプラス(2019年5月に受付終了)は、上の機種変更応援プログラムと基本的なしくみは同じです。
ただし、対応機種が特定のiPhoneに限られていること、最大限ポイントがもらえるのが13ヶ月目で機種変更するとき、といった点が、異なりました。
2019年5月に受付を終えているので、すでに多くの人は特典の権利がなくなっていると思われます。
2021年1月現在の個人的な意見としては、今から機種変更応援プログラムプラスを利用して端末を返却&ポイントをもらうメリットは少ないのかな〜、という印象(むしろ、下取りプログラムを使った方がお得な可能性あり)。
このプログラムは利用料がかかってないので、入っている人は使わずにスルーして好きなタイミングで機種変更するのがいいと思います。
スマホおかえしプログラム加入者→24回支払い後がベストタイミングだけど2年以内でも問題なし
スマホおかえしプログラムは2019年6月から始まり、2021年1月現時点も現役です。
36回払いで購入した機種を返却すると、最大で12回分の端末代金が割引(免除)されるサービスです。
つまり、最大限の免除を受けるには24回支払ったタイミングで返却するのがベスト、ということになります。
また、スマホおかえしプログラムは2年以内に機種変更することもできます。
免除される金額は最大12回分ですが、2年を待たずに機種変更することもできます。その場合、端末を返すのは2年後のタイミングでOKです。
- 機種変更応援プログラム加入者→19ヶ月目がベスト
- 機種変更応援プログラムプラス加入者→いつでもOK(プログラムは使わない方がいい)
- スマホおかえしプログラム→24回の支払いまでであればいつでもOK
【シーズン】安い時季と機種変更のタイミング
1年間の時期的なタイミングは、機種変更ではそこまで気にしなくてもいいのかな〜、というのが僕の考え。
確かにドコモ的には春や年末などの「かきいれ時」はあるのかもしれませんが、そこで行われるキャンペーンは、基本的に新規や乗り換えを対象にしたものなんですね。
なんで機種変更がめちゃお得になるって感じではありません。
それよりも狙い目なのが、新機種が出たあとに型落ち機種。
ドコモの場合は端末購入割引や5G WELCOME割などで、機種変更も割引の対象になることがあります。
新しい機種が出たら型落ちにも目を向けてみることをおすすめします。
▼新しい機種が出るだいたいのタイミング▼
- iPhoneのハイエンドモデル→9〜11月頃
- iPhoneの廉価版モデル→4〜5月頃
- Xperiaハイエンドモデル→5〜6月頃
- Galaxyハイエンドモデル→4〜6月頃
【月末月初】月途中の機種変更のタイミング
機種変更のタイミングとして気になるのが「キリが良い月初や月末でないと損しそう」ということではないでしょうか。
こちらの答えは、プランの変更をしなければタイミングはいつでも一緒ということ。
月初・月半ば・月初であろうと金額には基本的に左右されません。
しかし、特に今は「4Gから5G」など、機種変更と同時にプラン変更することもあると思います。
その場合、ドコモでは基本的に利用日数での日割りは行わず、その月の利用料金は変更後のプランで請求されます。
もし、プラン変更をして料金が大きく上がる場合は注意したいところ。オンラインショップで機種変更するときはチャットサポートで確認しておきましょう。
まとめ
最後にドコモでお得に機種変更できるタイミングをまとめておきますね。
- 月々サポートを受けている人→24回の割引を受け切った後
- docomo withの割引を受けている人→プラン変更せずに機種変更
- 機種変更応援プログラム加入者→19ヶ月目がベスト
- 機種変更応援プログラムプラス加入者→いつでもOK(プログラムは使わない!)
- スマホおかえしプログラム加入者→24回支払いまでがベスト
- 季節的にはいつでもOK
- 月末月初はプラン変更をしないならいつでもOK
気にしないといけないことは結構ありそうですが、「思い立ったがベストタイミング」的なところもあると思います。
タイミングを見計らって、納得のいく機種変更をしてくださいね!
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- dカード GOLDdカード GOLDをお得にするための損益分岐点と注意点
- おすすめスマホ【2021最新】ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。