ゴリラ
結局、ドコモで機種変更するベストタイミングっていつなの?今しても大丈夫?損しないかな……
機種変更のタイミングについては、人によって契約状況や考え方が違うので、絶対的にコレ!という正解はありません。
しかし、知っているだけで、ムダな費用を払わなくて済み、結果的にお得に機種変更できることもあります。
この記事では、これから機種変更するドコモユーザーが知っておきたい「タイミング」に関することをまとめておきます。
目次から気になるところをチェックして、それぞれのお悩みを解決してくださいね。
いつ機種変更したとしても、大きく損をすることはありません。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
結論、機種変はしたいときにするのがベスト
など、機種変更のタイミングに関する質問を受けることは多いです。それだけ、たくさんの方の共通の悩みということですね。
見出しで言い切っていますが、個人的には機種変更はしたいときにするのがベストだと考えています。
スマホは毎日さわるものです。自分がもっとも快適に、満足できるものを使った方が、日々の生活がハッピーになるのは間違いありません。
ただ一方で、最低限知っておきたい「損しないための知識」があるのも事実。
いつ機種変更しても大損することはありませんが、1円でもこだわって機種変更したい方は、参考にしてください。
購入プログラムと機種変更のタイミング
前回、ドコモで機種変更した際に、以下のプログラムに加入された方は「最も支払いが少なくなるタイミング」があります。
- スマホおかえしプログラム
- いつでもカエドキプログラム
スマホおかえしプログラム加入者→機種変2年後の同月までならいつでもOK
スマホおかえしプログラムは、36回払いで端末を購入して、ドコモに端末を返すと、最大12回分の支払いが不要になるプログラムです。
2019年6月以降に機種変更した方が入られている可能性があります。
最大12回分の支払い免除を受けるには、24ヶ月目までに端末を返す必要があります。
プログラムに加入した翌月が1ヶ月目とカウントされます。
例えば、前回、2020年10月に機種変更した方の24ヶ月目は、2022年10月です(2年後の同月)。
ただし、1〜23ヶ月目でも端末を返す(機種変更する)ことはできます。その場合でも、免除されるのは12回分までです。
なんで、早めに機種変更するなら、プログラムの特典を使わずにドコモから買い取ってしまい、どこか他の場所で売却した方が、お得になる可能性大です。
まとめると、
- 翌月(1ヶ月目)からいつでも機種変更できる
- 1〜23ヶ月目
機種変更できるが、特典は使わない方が良い可能性あり - 24ヶ月目
プログラムの還元を最大限受けられる - 25ヶ月目〜36ヶ月目
毎月、免除額が減っていく(あんまりお得じゃない)
いずれにせよ、いま返却すると、いくら支払いが免除されるのか確認して、特典を使う/使わないを判断するのが良いですね。
いつでもカエドキプログラム加入者→23ヶ月目がベストだが、〜22ヶ月目でもOK
「いつでもカエドキプログラム」は上記の「スマホおかえしプログラム」の後継プログラムとして、2021年9月からスタートしました。
ざっくり、24回払いで23ヶ月目にスマホを返すと、24回目(最終回)に設定されている金額の支払いが不要になるというもの。
また機種変更翌月(1ヶ月目)〜22ヶ月目に端末を返す(機種変更する)と、24回目の支払いが免除になるのに加えて、23回目まで毎月一定の割引(早期利用特典)があります。
ただ、この早期利用特典の還元額はかなり微妙。
iPhone 13(128GB)の早期利用特典は700円/月です。
仮に1年早く機種変更したとしても、700円×12ヶ月=8,400円しか上乗せしてもらえません。
1年スパンなど、早めに機種変更する際は、特典は使わずに買い取ってしまい、他で売却した方が良さそうです。
まとめると、
- 機種変更翌月(1ヶ月目)からいつでも機種変更できる
- 1ヶ月目〜22ヶ月目
特典は使わない方が良い - 23ヶ月目
プログラムの還元を最大限受けられる - 24ヶ月目〜46ヶ月目
毎月、免除額が減っていく(時間が経つほどお得じゃなくなる)
いつでもカエドキプログラム加入者も、いつ機種変更してもOKですが、そのタイミングで機種変更するといくら還元されるのか、調べておきましょう。
2年で機種変更がベストタイミングだと考える理由
個人的には2年程度での機種変更が最もコスパが良いと考えています。
- 2年後でもそこそこ高額な下取り額が期待できる
- 結果的に、長期で使ったときと比べて、そこまで負担が増えない
意外かもですが、2年で買い替えていく場合と、1台のスマホを3、4年と長く使う場合とでは、負担額に大きな差は出づらいです。
(3、4年と長期で使うと、将来の買取額も低くなるため。)
だったら、定期的に買い替えて、新しいスマホを使った方がコスパが良いのは言うまでもありません。
プラン変更を伴う機種変更のタイミング(月末月初)
月途中で機種変更(プラン変更)しても損しない?
ドコモは機種変更でプラン変更すると、その月は新しいプランで請求されます。
そのため、新しいプランが高くなるなら月初、安くなるなら月内にしてしまった方が良いでしょう。
一点、ドコモは機種変更の際に、今のプランを継続することもできます。プランを変えないならば、月末月初、いつ機種変更してもOKです。
4Gから5Gスマホに機種変更する場合、5G対応プランへの変更が必須です。
また、プラン変更が適用されるタイミングは契約内容によって変わるんで、念のためチャットなどで確認しておくと良いですね。
シーズンと機種変更のタイミング
機種変更ユーザーなら、以下のようなタイミングは狙い目かもしれません。
- 4〜6月
新作発売で型落ちGalaxy、Xperiaシリーズが割引 - 10月〜11月
新作iPhoneの発売で型落ちiPhoneが値下げ - 11月〜5月
30歳以下向け割引(学割)
人気シリーズのフラッグシップモデルは、毎年、発売する時期がほぼ同じで、その前後で、型落ちモデルが割引、値下げされることがあります。
ドコモの最近の傾向としては、iPhoneは値下げ、Androidスマホは割引をすることが多いです。
またAndroidの割引は、白ロム購入も対象になることがあります。
Androidスマホは、以下のキャンペーンで割引されることがあります。
最新の対象機種や割引額をチェックしておくことをおすすめします。
ahamoに移った人/これから移る人の機種変更のタイミング
まず前提として、ahamoユーザはドコモショップでは機種変更できませんが、ドコモの
なんで、ahamoにしたからといって、特に注意すべきこともありません。ドコモを使っていたときと、考え方は同じです。
▼ahamoユーザの機種変更のタイミング▼
- ドコモ時代に購入プログラムに入っていた
→ドコモユーザーと考え方は同じ(上記解説参照) - ahamoに乗り換える前に機種変更した方がいい?
→どっちでもOK。乗り換えたあとでも、オンラインショップで機種変更できる - 月末月初は関係ある?
すでにahamoを契約しているなら関係ない。ahamoを契約するタイミングは月末が有利なことが多い
その他、ドコモの機種変更にかかわるタイミングあれこれ
機種変更のタイミングに関わるアレコレをまとめておきます。
4Gから5Gの機種変更のタイミング
先述の通り、4Gから5Gスマホに機種変更する場合、5G用のプランに加入する必要があります。
請求は変更後のプラン料金が適用されるため、高くなるなら月初、安くなるなら月末の変更がお得です。
また「いつ5Gスマホに機種変更すべきか?」という質問には、「次の機種変更で、そろそろ変えておいた方がいい」とお伝えしたいです。
5Gもだいぶ実用的になってきていますし、例えば、ギガホ プレミア(4G)を契約している人は、5Gスマホに変更して「5G ギガホ プレミア」に契約変更することで、料金はほぼ変わらず、データ容量が60GB→無制限になります。
オンラインショップで機種変更したときのプランが変わるタイミング
オンラインショップで機種変更してプランを変更する場合、新しいSIMカードが同梱されているか、されていないかで、新プランが適用されるタイミングが異なります。
- SIMが同梱されている
商品が届いて切り替え手続きをしたタイミング - SIMが同梱されていない
注文したタイミング
「docomo with」と機種変更のタイミング
docomo with契約者は機種変更をしても、プラン変更しなければ割引が続きます。なので、いつ機種変更しても大丈夫です。ただ、
- 5Gスマホにする場合、プラン変更が必須
- 最新プランに変更した方が、docomo withの割引を受けるよりもお得な可能性が高い
上記理由により、docomo withにこだわり続けるのは、おすすめしません。
分割の途中と機種変更のタイミング
という声もたくさん聞きますが、結論、できます。
- 加入している購入プログラムを使う
- 2台の分割払いを並行して行う
- 残債を一括で精算してしまう
など、選択肢はあります。
おまけ:新規契約/他社から・他社に乗り換え/解約のベストタイミング
一応、ドコモを新規契約、乗り換え契約、解約する場合のタイミングもまとめておきます。
- 新規契約
使った分だけの日割りなので、いつでもOK - 他社から乗り換え
ドコモは日割りなので、乗り換え元のルール次第
(ただし大抵のキャリアは、解約月は満額請求されるので、月末ギリギリで乗り換えた方が、ムダがない) - 解約/他社へ乗り換え
ドコモは日割りはないので、月末ギリギリまで使ったほうがムダがない(乗り換え先のルールにもよるが、大抵のキャリアは初月は日割りあり)
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!