【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

auでiPhone 15にお得に機種変更するための準備。キャンペーン情報もあり

ゴリラ

auでiPhone 15に機種変更しようと思ってるんだけど、知っておいた方が良いお得情報あるかな?

この記事では、auのiPhone 15の価格やキャンペーン、お得に機種変更するために知っておきたいことをまとめておきます。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、auのiPhone 15で受けられるキャンペーン・プログラムはこちら

 

またお得に、スムーズに機種変更するためには、

  • iPhone 15の購入先を決めておく
  • 今のスマホの下取り方法を考えておく
  • 最新のプログラムを理解しておく

以上が押さえておきたいポイントです。

ちなみに…

 

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

最新の在庫は一覧ページで確認できます。

 

\Web限定セールあり/

 


9月22日(金)、iPhone 15が発売!

 

auで購入を検討している人は、要チェックです!

 

参考 auでiPhone 15にお得に機種変更するための準備

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。

auのiPhone 15の価格

iPhone 15のApple公式価格は以下のとおり発表されました。

スクロールできます→

機種容量Apple
公式価格
(参考)
先代モデル価格
※15発表直前価格
iPhone 15128GB124,800円119,800円
256GB139,800円134,800円
512GB169,800円164,800円
iPhone 15
Plus
128GB139,800円134,800円
256GB154,800円149,800円
512GB184,800円179,800円
iPhone 15
Pro
128GB159,800円149,800円
256GB174,800円164,800円
512GB204,800円194,800円
1TB234,800円224,800円
iPhone 15
Pro Max
128GB164,800円
256GB189,800円179,800円
512GB219,800円209,800円
1TB249,800円239,800円

前モデルから無印モデル2機種は5,000円、Proモデルは2機種は一律1万円、値上げされています。

そして、auの価格も以下のとおり発表されました!

スクロールできます→

機種容量au
iPhone 15
※参考
au
iPhone 14
iPhone 15128GB145,640円
(71,760円)
140,640円
(71,760円)
256GB166,780円
(82,570円)
161,770円
(82,570円)
512GB206,930円
(102,925円)
201,925円
(102,925円)
iPhone 15
Plus
128GB163,490円
(80,730円)
158,490円
(80,730円)
256GB184,850円
(91,770円)
179,850円
(91,770円)
512GB225,360円
(112,355円)
220,355円
(112,355円)
iPhone 15
Pro
128GB185,860円
(94,645円)
175,860円
(89,700円)
256GB211,930円
(107,870円)
201,925円
(102,925円)
512GB248,560円
(126,500円)
238,555円
(121,555円)
1TB285,420円
(145,360円)
275,415円
(140,415円)
iPhone 15
Pro max
128GB201,925円
(102,925円)
256GB230,360円
(117,300円)
220,355円
(112,355円)
512GB267,100円
(136,045円)
257,100円
(131,100円)
1TB303,850円
(154,790円)
293,845円
(149,845円)

カッコ内の金額は「スマホトクするプログラム」に加入して、2年後に端末を返却した際の負担総額です。

auでは2023年11月30日までの購入で、プログラム加入時の2年間の負担額が5,060円安くなっています!

auでiPhone 15を見てみる

auでiPhone 15をお得に機種変更するための準備とコツ

以下の3つを準備しておくと、お得にiPhone 15を購入できるはずです。

  1. iPhone 15をどこで購入・予約するか決めておく
  2.  今のスマホの売り方を考えておく
  3. 最新のプログラムを理解しておく

①iPhone 15をどこで予約・購入するか決めておく

auでiPhone 15を予約・購入できる場所は主に以下の2か所です。

オンラインショップは店頭で発生する頭金がかかりません。

また、例えば店舗で在庫がなかった場合、オンラインショップに残っていることもあります(在庫一覧)。

そのほか、au以外でiPhone 15を買うという選択肢もあります。

Apple公式は端末価格がauより安いので、プログラムを利用しない(一括で購入する)なら選択肢に入ります。

楽天モバイルはキャリア最安の価格設定に加え、最大2万円近いポイント還元が付きます。auと併用するのもおすすめです。

 

スクロールできます→

iPhone 15

iPhone 15128GB256GB512GB
ドコモ149,490円
(75,570円)
172,040円
(86,240円)
212,300円
(106,700円)
au
※11/30まで限定
の負担額
145,640円
(71,760円)
166,780円
(82,570円)
206,930円
(102,925円)
ソフトバンク145,440円
(74,640円)
166,320円
(85,920円)
206,640円
(107,160円)
楽天モバイル140,800円
(70,392円)
161,800円
(80,800円)
199,800円
(99,888円)
Apple124,800円
(83,199円)
139,800円
(93,199円)
169,800円
(113,199円)

iPhone 15 Plus

iPhone 15 Plus128GB256GB512GB
ドコモ168,740円
(85,580円)
190,080円
(96,360円)
230,890円
(116,050円)
au
※11/30まで限定
の負担額
163,490円
(80,730円)
184,850円
(91,770円)
225,360円
(112,355円)
ソフトバンク163,440円
(84,000円)
184,320円
(95,520円)
224,640円
(117,000円)
楽天モバイル156,800円
(78,384円)
178,800円
(89,400円)
218,900円
(109,440円)
Apple139,800円
(93,199円)
154,800円
(103,200円)
184,800円
(123,199円)

iPhone 15 Pro

iPhone 15 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ192,060円
(97,020円)
218,790円
(110,550円)
255,090円
(128,370円)
291,830円
(146,630円)
au
※11/30まで限定
の負担額
185,860円
(94,645円)
211,930円
(107,870円)
248,560円
(126,500円)
285,420円
(145,360円)
ソフトバンク185,760円
(96,120円)
211,680円
(109,200円)
248,400円
(130,680円)
285,120円
(150,360円)
楽天モバイル179,800円
(89,880円)
205,800円
(102,888円)
240,900円
(120,432円)
276,800円
(138,384円)
Apple159,800円
(106,533円)
174,800円
(116,533円)
204,800円
(136,533円)
234,800円
(156,533円)

iPhone 15 Pro Max

iPhone 15
Pro Max
256GB512GB1TB
ドコモ236,940円
(119,460円)
273,680円
(137,720円)
305,910円
(154,110円)
au
※11/30まで限定
の負担額
230,360円
(117,300円)
267,100円
(136,045円)
303,850円
(154,790円)
ソフトバンク229,680円
(120,840円)
266,400円
(140,400円)
293,040円
(155,040円)
楽天モバイル224,800円
(112,392円)
260,800円
(130,392円)
288,800円
(144,384円)
Apple189,800円
(126,533円)
219,800円
(146,533円)
249,800円
(166,533円)

※カッコ内は各社のプログラムを使ったときの、実質の負担額

 

② 今のスマホの売り方(下取り方法)を考えておく

iPhone 15を購入した後は、手持ちのスマホを早めに売却するのがおすすめです。

買い替えのタイミングで売却を逃すと、ついつい自宅に放置してしまいがちです。

ちなみに、auで以下のプログラムに加入している人は、端末を返却することで、残りの支払いを免除してもらえるかもしれません。

プログラムへの加入状況は、My auから確認できます。

  1. My auにログイン
  2. 「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「ご利用機種情報」>「分割契約の確認および一括清算」
  3. プログラム名と契約開始日を確認

また上記のプログラムに加入していない人は下取りプログラムで買い取ってもらうこともできます。

もちろん、イオシスなどの中古ショップでの売却でも良いですね。とにかく、面倒になる前にサクッと現金にしてしまうことをおすすめします。

③最新のプログラムを理解しておく

iPhone 15はauの最新のプログラム「スマホトクするプログラム」に加入できます。

プログラムに加入すると、残価が設定された24回払いになり、スマホを返却すると24回目の支払いが免除されます。

24回目の残価が、いわば下取り額になるわけです。

▼例えば価格8万円、残価3.4万円のスマホ▼

iPhone 15(128GB)だと、残価の支払い免除で、端末価格:145,640円⇒負担額71,760円に。

2年間、約半額の価格で利用できることになります。

また2年後に返却(=支払い免除)をする・しないは自由です。せっかくauでiPhoneを買うなら「とりあえず加入」が賢い選択です。

【au】iPhone 15のキャンペーン・プログラム

auのiPhone 15で利用できるキャンペーン・プログラムは以下。

  1. スマホトクするプログラム
  2. au Online Shop お得割
  3. 5G機種変更おトク割
  4. 学割キャンペーン

スマホトクするプログラムは先述のとおりです。以下は2以降を紹介します。

② au Online Shop お得割

auで常設のキャンペーンです。

オンラインショップ限定で新規契約・乗り換えで、機種代金が最大2.2万円割引されます。

③ 5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割

機種変更で最大5,500円割引が受けられるキャンペーンです。

使い放題MAX 5Gなどへの加入(または継続)と、対象の故障紛失サポートへの加入が条件です。

11/30まで増額!

 

古めの対象のiPhoneを利用しているユーザーは、割引額が5,500円増額されます!

 

対象のiPhoneをチェックする

④ 学割キャンペーン

今年の学割でも、iPhone 15が割引される可能性があります。

2022-23の「auスマホ応援割U22」では、22歳以下ならスマホが最大10,120円割引で、iPhone 14も対象でした。

参考 【終了済】2022-23学割「auスマホ応援割U22」はCP併用で3万円超の還元も

例年の学割の開始は11月、12月と、iPhoneの発売よりも少し遅くなりそうですが、2、3ヶ月待てる&若者なら、狙ってみる価値はあります。

iPhone 15への機種変更で気になること

最後に、auでiPhone 15に機種変更するときの定番の疑問・質問をまとめています。

  • 発売日に入手するには?
  • 在庫はどこでチェックできる?
  • 家電量販店で予約はできる?
  • iPhone 14の値下げはある?

auでiPhone 15を発売日に入手するには?

予約と本申し込みをできるだけ早くすることで、発売日当日に自宅に届きやすくなります。

  1. 予約開始と同時にオンラインショップで予約する
  2. 本申込みの開始と同時に申し込む

予約の後、発売日3、4日前にメールが届き、本申し込みをすると購入が確定します。本申し込みをいかに早くできるかが重要です。

auのiPhone 15の在庫はどこでチェックできる?

在庫は以下の方法で確認できます。

ちなみに在庫切れで入荷待ち(取り寄せ)したときにいつ届くかは、以下の専用ページから確認できます。

au Online Shopお引き渡し時期の目安ページ

家電量販店でiPhone 15の予約はできる?

各家電量販店の予約ページから手続きできます。

ただし発売当初にiPhone 15に割引がつく可能性は極めて低いです(Apple公式価格で購入できますが)。

1年くらいで買い替えていくなら家電量販店はアリ、今後2年使って機種変更するなら、正攻法でauで購入してプログラムに加入するのがおすすめ。

iPhone 15の発売でiPhone 14の値下げはある?

2022年9月16日のiPhone 14の発売開始と同時に、auのiPhone 13シリーズは最大3万円値下げされました。

iPhone 14シリーズも、iPhone 15の発売直後に値下げされる可能性は高いと予想されます。

発表時にスペックを見比べて差が少ないなら、値下げされたiPhone 14を購入するのもアリですね。

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりもオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけお伝えしますね!

理由は以下4点です。

 

  • 頭金がかからない!(最大1万円くらいお得
  • オプションに入らなくてOK!
  • 待ち時間ゼロ!
  • 店員からの営業なし!

 

\1円でも初期費用を抑えるなら/

 

こんな記事もおすすめ