ゴリラ
機種変更するとき、いま使っているスマホを下取りに出したくて、この記事にたどり着かれたと思います。
auの下取りプログラムの仕組みは少しややこしいです。
そこでこの記事で、auオンラインショップで購入したときの下取り方法について、詳しく解説します。
下取りの手順、下取り価格など知ることで、お得に機種変更してくださいね!
オンライン(郵送)の場合、送られてくる回収キットにスマホを入れて返送するだけでOKです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
auで下取りに出すための条件
auの下取り「下取りプログラム」の条件は以下の2つです。
- auショップ、または
auオンラインショップで機種を購入する - 故障や水漏れがなく正常に動作すること
最低限、この条件を満たしていればOK。
オンラインショップで機種変更した場合は、郵送、もしくは店舗への持ち込み、いずれかで下取りに出せます。
機種を購入しないと下取りしてもらえない
下取りはあくまで新しい機種を買ったことで、不要な古い機種を買い取ってもらうというもの。
つまり、機種の購入がないと下取りしてもらえません。
本体の売却(買取)のみをしてもらいたいなら、後述する買取店の利用をおすすめします。
機種のみ購入では使えない
下取りプログラムは、auの契約がない機種のみを購入では利用できません。
適用されません。
auの下取りプログラムはいくらで買い取ってもらえる?
下取りプログラムに関して最も気になるのは「買い取り額」だと思います。
詳細な買い取り額はauの下取りプログラムのページで確認できます。
iPhone、iPad、Androidスマートフォンの買取額が確認できます。
査定は厳しい?通常品と破損品とは
買取価格は「通常品」と「破損品(画面割れなど)」の2つに分けられており、以下にあてはまる項目があると「破損品」扱いとなり、減額されます。
▼「破損品」の基準▼
- 電源が入らない
- 充電ランプが点灯しない
- 暗証番号解除、本体のリセットがされていない
- 水濡れシールに反応がある
- 製造番号が確認できない
- 改造されている
- ガラス割れ、本体への傷、割れ、欠けなど筐体の破損
高い価格を期待していて買い取り額が下がると残念な気持ちになるので、始めから「通常品」価格から下がる覚悟をしておいた方がいいかもしれません。
査定の細かい基準、判断は担当者によるところもあるので、一概には言えません。
口コミを見る限り、普通に満額回答をもらった、という声の方が多い印象を受けました。
auの下取りプラン満額の4400Pでした!4年ほど前の機種だったけど、画面割れなし
— ちろは/名大/相互/ブログ (@0YT2dCDorrwW390) March 17, 2023
機種変前の初代SE、auの下取りに出したら5年以上酷使したのに減額されずにポイントついたので嬉しい
— kajimati (@kajimati) November 20, 2021
auの下取りプログラムは他社よりもお得?
いくつかの機種を他社の買い取りサービスと比較してみました(2023年6月時点)。
▼iPhone 12 64GB▼
- au 下取りプログラム:34,100円/9,900円(破損品)
- じゃんぱら:43,000円〜
- イオシス
:46,000〜33,000円
▼Galaxy S21 5Gの中古買取価格比較▼
- au 下取りプログラム:23,100円/6,600円
- じゃんぱら:40,000円〜
- イオシス
:41,000〜28,000円
このように、auは他社と比べて安めに設定されていることが分かります。
とはいえ、他社でも満額で買い取られることは滅多にありません。
傷や箱・付属品の不足などで減額になる可能性が高いので、一概には言えません。
それでも、auの買取額の方が低い可能性は高いですが、auの「安心料」だと思えば、納得できる範囲ではないかと。
ちなみに、一括で複数社、サクッと見積もりたいなら、「おいくら」
スマホトクするプログラム、かえトクプログラムとどっちがお得?
基本的にスマホトクするプログラム、かえトクプログラムなどの購入プログラムに加入しているなら、プログラムを使った方が条件が良いことが多いです。
加入者はプログラム、入っていない場合は下取りプログラムを検討、という感じでOKです。
ちなみに、今回、機種変更する際は、スマホトクするプログラムへ加入することをおすすめします。
無料で入れますし、2年後に必ず返却しなくてはいけないわけでもないんで、入っておいて損はありません。
(追記)
稀なケースですが、スマホトクするプログラム、かえトクプログラムで返却後に、万が一、下取りプログラムの方が条件が良かった場合は、auから連絡があり、どちらを利用するか(プログラムで残債免除 or 下取りでポイント還元)選べるようです。
auのかえトク利用なんだけど(端末代分割払いで2年後auに端末返却すると残額タダになる)
返却端末について確認があると連絡きてビビってたら「綺麗だから下取りに出すと残額上回るけどどうする?」との事
でも下取りはポイントだし、ポイントで残額一括払いできないし、その手間がお得じゃない— kty (@niu_ravencoyote) October 31, 2022
auオンラインショップで下取りする手順【5ステップ】
auオンラインショップで下取りプログラムを利用する流れは、以下の5ステップです。
- オンラインショップで申し込み
- オンラインで本人確認(eKYC)
- 回収キット受け取り
- 発送の準備
- 発送
2021年6月から、下取りに出す際の本人確認がオンライン(eKYC)でできるようになりました。
下取りプログラムに申込後、SMSが届くので、そこから免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類と顔写真を撮影してアップロードします。
回収キットが普通郵便で自宅に届きます。
古物営業法という法律によって、これまでは「本人限定受け取り郵便(特例型)」という本人しか受け取れない郵便でのみ、発送されていました。
しかし、2021年6月からはeKYCによってオンラインで本人確認ができるようになり、受取時の本人確認が要らなくなりました。
これは地味にありがたいです。
回収キットが届いたら、発送準備を行います。
- 同梱物の確認
- スマホのデータ移行・初期化
- 郵送下取り申込書の記入
- 梱包
回収キット到着後は8日以内に返送が必要なので、早めに手続きを進めましょう。
①同梱物の確認
まずは同梱物の確認です。以下4点があることを確認します。
▼回収キットの同梱物▼
- ご案内文書
- 郵送下取り申込書
- 返送用レターパック
- 梱包材
②スマホのデータ移行・初期化
スマホのデータ移行・初期化を行います。
データ移行が完了したら、以下の付属品を取り外します。
- auのSIMカード(必ずSIMカードは抜いて返送してください!)
- SDカード
- ストラップ、ケース、保護フィルムなど
ここまでできたらスマホの初期化を行いましょう。iPhone、Androidの初期化の方法は以下の通りです。
データ消去の前に、iPhoneを探すをオフにします。
● iPhoneを探すをオフ
- 「設定」を開き、設定上部の名前をタップ
- 「探す」をタップ
- 「iPhone探す」をオフ
● iPhoneのデータを消す
- 「設定」を開き「一般」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 「設定」を開き「システム」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「全てのデータを消去」をタップ
※機種により詳細は異なります
③郵送下取り申込書の記入
郵送下取り申込書の記入です。
記入すべき項目は「職業」「下取り申し込みのきっかけ」「署名」の3つです。
氏名・生年月日・携帯電話番号は印刷されて記入済になっているので、内容に間違いがないか確認しましょう。
④梱包
梱包材にスマホと下取申し込み書を入れ、梱包材ごとレターパックに封入します。以上で発送準備は完了です。
回収キットを発送しましょう。
お届け先は印刷で記入済なので、差出人欄を自分で記入します。
レターパックのオモテ面に「保管用シール」があるので、こちらは剥がして保管しておきましょう(シール記載の番号で追跡サービスが利用できます)。
レターパックを、郵便ポストに投函して手続きは完了です。
店舗で下取りする方法もチェック
店舗で下取りする際は、以下3点を持参します。
- 本人確認書類
- 下取りするスマホ
- auオンラインショップからの「発送のご案内メール」または「注文履歴詳細」の画面
auの下取りプログラムの注意点
auの下取りプログラムを利用するにあたり、改めていくつか注意点を解説します。
最高価格で買取はしてもらえないことがほとんど
先にお伝えしたとおり、下取り価格一覧のページでは「通常品」と「破損品」の項目があります。
ほとんどの場合は最高額にはなりません。
すでに明らかな破損品を使っている方は「捨てるよりはマシ」という気持ちで下取りを利用しましょう。
下取りはPontaポイントでの還元
ここはわりと重要。auの下取りは、現金ではなくPontaポイントでの還元となります。
Pontaポイントは1ポイント1円でコンビニ、スーパー、ドラッグストア、月々のauの料金の支払いなどで使えるので、不便を感じることは少ないかと思います。
それでも現金で買い取ってもらいたいなら、au以外の買取店を利用しましょう。
ちなみにPontaポイントが付与されるのは、下取りセンターに機種が到着してから約2週間後となります。
もらったポイントをそのまま機種の購入には充てられない
先述のとおり、オンラインショップで機種変更した際のポイントは、スマホを下取りに出してから約2週間後に還元されます。
つまり、機種変更(機種購入)を先に行わないといけないので、下取りでもらうポイントを機種の購入に充てることができません。
ちなみにauショップ(店舗)で機種変更手続きをする際に下取りに出せば、その場でもらえるポイントを機種の購入代金に充てられます。
ただしPontaポイントは、毎月のauのプラン料金の支払いに充てられるので、分割で購入するなら、実際のところは端末代に充てているようなものです。
そこまで気にする必要はありません。
auオンラインショップの下取りに関するよくある質問
auオンラインショップの下取りについて、よくある質問をまとめておきます。
回収キットはいつ届く?
下取り申し込みから1週間程度で届きます。
オンラインでの本人確認(eKYC)ができている場合は本人確認不要で、eKYCが完了していない場合は本人限定受取郵便(特例型)で届くので、契約者ご本人が確認書類(免許証、パスポートなど)を提示の上、受け取る必要があります。
下取りの期限が過ぎたらどうすればいい?
回収キットが届いてから8日以内での返送が基本ですが、1か月以内なら対応してもらえます。
こちらはホームページ等に記載はありませんが、公式チャットサポートで教えてもらいました!
1か月を過ぎて返送すると、下取りとして受け付けてもらえない場合があるので、少なくともそれまでには返送しましょう。
まだ分割払いの残りがある場合でも下取りできる?
まだ分割払いを払い終わってなくても、下取りはできます。
もちろん下取りをしてもらった後も、引き続き、最後まで分割代金を支払い続ける必要があります。
下取りプログラムはキャンセルできる?
製品を下取りに出す前であれば、キャンセルできる可能性が高いです。
キャンセルを希望する際は、念のため、問合せてみてください。
- 0120-944152(9:00から20:00)
- チャット(下取りページの右端チャットボタンから)
まとめ:auで機種を買うなら下取りプログラムの利用も検討
auで機種を購入すれば、オンラインでも店舗でも下取りしてもらえます。
オンライン(郵送)の場合、送られてくる回収キットにスマホを入れて返送するだけでOKです。
特にスマホトクするプログラム、かえトクプログラムなどに入っていない人、他で下取りに出すのが面倒な人は、auでサクッと下取りに出してしまうのが良いと思います!
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。