【必読】iPhoneを安く買う方法

【早くも値下げ】今回も楽天モバイルでiPhone 14に機種変更がお得でした。キャンペーン情報もチェック

値下げ情報!

11/29にiPhone 14、iPhone 14 Plusが、1/30にiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの価格が改定(値下げ)されました!

ゴリラ

iPhone 14を買うんだけど、楽天モバイルが安いって聞いたゾ?実際どうなの?注意点があれば教えて欲しい!

楽天モバイルのiPhoneは大手キャリアの中では最も安く、iPhoneを買うために楽天モバイルを契約するのはふつうにおすすめです。

この記事では楽天モバイルでiPhone 14の購入を検討しているすべての人へ、どれくらいお得なのか、おすすめの購入方法や、知っておきたい注意点をドドドッとお伝えします。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルのiPhoneは4キャリア最安。ポイント還元まで含めると、Apple公式よりお得です。

 

特にデメリットはありません。

ちなみに…

 

 

楽天モバイルでは端末を買って最大2.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
対象iPhone / 対象Android

 

\一度は契約しないと損/

最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら

iPhone 14

 

楽天モバイルのiPhone 14が早くも値下げされました!

 

関連 今回も楽天モバイルのiPhone 14がお得でした

 

ちなみに最新の在庫、入荷待ち状況は在庫状況一覧ページで確認できます!

楽天モバイルのiPhone 14/iPhone 14 Proの価格

iPhone 14

実際にどれくらい安いのか。

そこが一番、気になるところだと思います。

まずは各社のiPhone 14の価格を一覧で確認しておきましょう。

▼iPhone 14▼

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ138,930円
(69,690円)
161,480円
(81,680円)
201,740円
(102,140円)
au140,640円
(71,760円)
161,770円
(82,570円)
201,925円
(102,925円)
ソフトバンク140,400円
(72,600円)
161,280円
(85,080円)
201,600円
(106,440円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
131,800円
(65,880円)

120,910円
(60,432円)
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
Apple119,800円
(79,866円)
134,800円
(89,866円)
164,800円
(109,866円)

▼iPhone 14 Plus▼

iPhone 14 Plus128GB256GB512GB
ドコモ158,180円
(79,220円)
179,520円
(90,000円)
220,330円
(111,250円)
au158,490円
(80,730円)
179,850円
(91,770円)
220,355円
(112,355円)
ソフトバンク158,400円
(82,440円)
179,280円
(93,720円)
220,320円
(115,920円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
164,800円
(82,392円)

150,900円
(75,432円)
197,800円
(98,880円)

180,900円
(90,432円)
Apple134,800円
(89,866円)
149,800円
(99,866円)
179,800円
(119,866円)

▼iPhone 14 Pro▼

iPhone 14 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ174,130円
(87,370円)
198,880円
(99,880円)
238,480円
(120,400円)
275,220円
(139,260円)
au175,860円
(89,700円)
201,925円
(102,925円)
238,555円
(121,555円)
275,415円
(140,415円)
ソフトバンク175,680円
(90,960円)
201,600円
(104,040円)
238,320円
(125,400円)
275,040円
(145,080円)
楽天モバイル
※1/30値下げ
164,800円
(82,392円)

150,900円
(75,432円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
214,800円
(107,400円)

195,900円
(97,944円)
247,800円
(123,888円)

225,900円
(112,944円)
Apple149,800円
(99,866円)
164,800円
(109,866円)
194,800円
(129,866円)
224,800円
(149,866円)

▼iPhone 14 Pro Max▼

iPhone 14
Pro Max
128GB256GB512GB1TB
ドコモ201,850円
(101,890円)
220,330円
(111,250円)
257,070円
(129,990円)
289,300円
(144,940円)
au201,925円
(102,925円)
220,355円
(112,355円)
257,100円
(131,100円)
293,845円
(149,845円)
ソフトバンク201,600円
(106,200円)
220,320円
(115,920円)
257,040円
(135,480円)
281,520円
(149,040円)
楽天モバイル
※1/30値下げ
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
197,800円
(98,880円)

180,900円
(90,432円)
230,800円
(115,392円)

210,900円
(105,432円)
263,800円
(131,880円)

240,900円
(120,432円)
Apple164,800円
(109,866円)
179,800円
(119,866円)
209,800円
(139,866円)
239,800円
(159,866円)

※カッコ内は各社のプログラムを使ったときの、実質の負担額

ご覧のとおり、楽天モバイルはすべてのモデル、容量において、ドコモ、au、ソフトバンクよりも安いです。

また、2022年11月29日にiPhone 14、iPhone 14 Plusが、2023年1月30日にはiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxが発売から数ヶ月で早くも値下げされています。

購入プログラム利用時も楽天モバイルが最安

最近では各社とも、2年後にスマホを返却する代わりに、残りの支払いを免除する「購入プログラム」を激オシしています。

各社、微妙に条件は違いますが、2年で返すと、だいたい40〜50%の支払いをしなくてよくなります。

これらのプログラムを使ったときの、2年間の合計負担額が上記の表のカッコ内の金額。

楽天モバイルはこの金額にプラス3,300円の手数料がかかりますが、それを加えたとしても、すべてのキャリアの中で最安であることがわかります。

楽天モバイルのiPhone 14を購入する際に使えるキャンペーン

ゴリラ

うん?でも、上の表、プログラムを使わなかったときは、Apple公式が一番安いよね?僕をだまそうとしてる?

ゴリラくんの言うとおり、プログラムを使わない「買い切り」の場合は、Apple公式が一番安いです。

でも、楽天モバイルにはお得意なキャンペーンがあり、ほとんどの人はもらえるポイントまで含めると、Apple公式よりも楽天モバイルがお得です。

しかも大事なことなんで先に言っておくと「新規契約」でもOKです。

つまり、楽天モバイルに乗り換えなくても、お得に買えるということです!

新規契約でも大量ポイント還元!

楽天モバイル iPhone

2023年6月現在、楽天モバイルではiPhone 14を購入すると、最大で2万円を超える還元を受けられます。

内訳は以下のとおり。

  1. はじめての契約で :3,000ポイント還元
  2. iPhone各シリーズ購入で :6,000ポイント還元
  3. iPhoneアップグレードプログラム加入 :1万ポイントを還元
  4. 対象のiPhoneを下取りに出して:5,000ポイントを還元
  5. 誰かから紹介を受けると :3,000ポイントを還元

1、2については、初めて楽天モバイルを契約して、セットでiPhone 14シリーズを購入すれば、誰でももらえます。特に難しくもありませんね。

注意

ただし、楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」で、10秒以上、通話することが条件です。通話料は無料なので、契約後、忘れないうちに済ませておきましょう。

4については新しいiPhoneを購入する際に対象のiPhoneを下取りに出すと、追加で5,000ポイントもらえます。

iPhone 7など、けっこう古い端末でもOK。

以下では3について補足します。

「iPhone アップグレードプログラム」もデメリットはない

「iPhone アップグレードプログラム」は、先にもお伝えした、楽天モバイルの購入プログラムです。

iPhoneを48回分割払いで申し込み、2年後(24回支払ったタイミング)に端末を返すと、残りの支払い=最大24回分の支払いをしなくてよくなります。

ゴリラ

2年間、半額で使えるってことだな!

デメリットというデメリットは特にないので、(大きな声では言えませんが、途中で辞めても怒られないので)1万ポイントもらうために入っても、リスクはありません。

ただし、1点。このプログラムに入るためには、楽天カードでの支払いが必須です。ここがハードルになる方も多いかと。

楽天カードは年会費無料なので、持っていないならこの機会につくってもよいですね(カードをつくる際にも、別途ポイントがもらえます)。

楽天カードの詳細を見てみる

今後「キャンペーン特価」としてAppleの価格に揃えてくる可能性も→早くも値下げ

あと、お伝えしておきたいことが、発売後、しばらくしたあとに、Apple公式の価格まで、値下げするかもしれないことです。

というのも、2022年7月、AppleがiPhone 13の価格を改定(値上げ)したとき、楽天モバイルはAppleよりも高い価格を設定しました。

しかしその後、「キャンペーン特価」として、Appleの価格に揃えて販売(値下げ)した、という経緯があります。

ゴリラ

ちょっと高めに設定しておいて、「キャンペーン特価」として、安く見せる作戦か……

iPhone 14でも同様の「キャンペーン特価」として販売される可能性が、ゼロではありません。

追記:早くも値下げ!

先述のとおり、2022年11月29日にiPhone 14、iPhone 14 Plusが、2023年1月30日にはiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxの価格が改定(値下げ)されました!(ただ、予想してたよりも、かなり早かった……!)

公式サイトで見てみる

楽天モバイルは「新規」で購入がおすすめな理由

個人的に、楽天モバイルでiPhoneを購入する際は、既存のキャリアからの「乗り換え」ではなく、「新規契約」をおすすめしています。

  • 新規契約でも乗り換えと同等のポイント還元を受けられる(2023年4月時点)
  • 現状、メインの電話回線を楽天モバイルに移すのは、少しリスクが高い

スマホの業界では一般的に、「乗り換え」の場合、最も大きな還元を受けられます。

そんな中、新規でもガッツリとキャンペーンを受けられるのは、楽天モバイルの大きな強みです。

新規&デュアルSIM運用がおすすめ

特にiPhoneユーザーにおすすめしたいのが、楽天モバイルをサブ回線にして、デュアルSIMで運用することです。

ゴリラ

デュアルSIM……とは?

デュアルSIMは1台のiPhone(スマホ)で、2種類の回線を併用する方法です。

今回、楽天モバイルは新規契約をおすすめしていますが、例えば

  • 1回線目:今まで使ってきたドコモ回線
  • 2回線目:今回契約する楽天モバイル回線

をiPhone 14に入れて、使うことができます。

楽天モバイルをサブ回線として契約することで

  • 仮にメイン回線に障害が起こっても、楽天回線でカバーできる
  • 楽天モバイルは「Rakuten Link」アプリを使えば、通話し放題
    →メイン回線の通話料金の節約になる

といったメリットがあります。

ところで、楽天モバイルは3GB以下であれば1,078円で維持できます。

Rakuten UN-LIMIT Ⅶ

通話はRakuten Linkを使う、楽天モバイルの3GBを優先して使う、など、工夫すれば、今、大手キャリア1回線でスマホを使っているよりも、安くできることもあります。

既存の楽天モバイルユーザーはどこでiPhoneを買うべきか?

ちなみに、すでに楽天モバイルを契約している方はどこでiPhone 14を買うべきか、迷いどころです。

個人的な結論は、

  • 基本的に楽天モバイルがおすすめ
  • 長く使う、またはいろいろ考えるのが面倒ならApple公式もアリ

という感じです。

注意

2022年12月8日からiPhoneのキャンペーンの対象が「初めて楽天モバイルへ申込みをする人」に変更されました。

 

それまでは既存の楽天モバイルユーザーでも、キャンペーンを使ったことがなければ、ポイント還元の対象でしたが、12月9日以降は対象外となってしまいました。

ゴリラ

まじか……。ポイントもらえないなら、Appleで買った方がちょっとだけお得なんじゃないの?

確かにどの機種もAppleの方が1,100円安いです。

ただ、今後、2年使って買い換えることも考えているなら、楽天モバイルで買ってプログラムに加入した方が、2年間の負担額が2、3万円変わってくる可能性があります。

例えば、先にも紹介した、iPhone 14の各キャリアの価格を再掲します。

▼iPhone 14▼

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ138,930円
(69,690円)
161,480円
(81,680円)
201,740円
(102,140円)
au140,640円
(71,760円)
161,770円
(82,570円)
201,925円
(102,925円)
ソフトバンク140,400円
(72,600円)
161,280円
(85,080円)
201,600円
(106,440円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
131,800円
(65,880円)

120,910円
(60,432円)
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
Apple119,800円
(79,866円)
134,800円
(89,866円)
164,800円
(109,866円)

カッコ内の数字が、プログラムを使ったときの、2年間の負担額です(あんまり知られてませんが、Appleにも「iPhone 36か月分割払いオファー」という、プログラムみたいなものがあります)。

ご覧の様に、同じ「2年後に返す」でも、数万円の負担差がつきます。

楽天モバイルでiPhone 14を買う際に気になること

最後に、楽天モバイルでiPhone 14を買って機種変更する際に、気になることを、ざざっと総ざらいしていきます。

楽天モバイルはiPhoneが使えないって聞いたよ?→いつの話ですか!

「楽天モバイルにするとiPhoneが使えなくなる」という情報がさくそうしています。

結論、iPhone 12(2020)以降に発売したiPhoneであれば、何の制限もなく、問題なく使えます。

楽天モバイルのiPhone 14はいつ届く?→入荷状況ページでざっくりわかる

楽天モバイルにはiPhone 14、14 Plusの入荷待ち状況がわかるページが用意されています。

Apple製品のWebお申し込み在庫状況一覧

こちらをチェックすれば、だいたいどれくらいでiPhoneが届くか、ざっくりとした目安を知ることができます(Proモデル2機種の案内はありません)。

楽天モバイルのiPhoneは保証に入れる?→入れる

キャリアでiPhoneを購入する際、保証に入れるかどうかが気になる方もいるかと。

楽天モバイルで販売されているiPhoneにも故障紛失保証 with AppleCare Servicesという、Apple公式の「AppleCare」とほぼ同じ保証サービスが提供されています。

MEMO

こちらの保証は、仮に将来、楽天モバイルの通信契約を解約したとしても、月額料金を支払い続ければ、加入し続けることができます。

 

本契約は保証対象製品に紐づくものであり、楽天モバイル通信サービスを解約された場
合であっても、本契約は終了しません。

引用:rakuten_mobile_applecare_services.pdf

楽天モバイルに下取りはある?→あるけど、微妙

楽天モバイルには契約の有無に関わらず、誰でも利用できる下取りサービスがあります。

ただ、

  • 査定金額に不満があってもキャンセルできない
  • 買い取り金額の受け取りまでに時間がかかる

など、あまりおすすめしたくありません。

ただし、最新のキャンペーンでは、楽天モバイルの下取りを使うとポイントが還元されるので、ポイントをもらうためなら使ってもいいかな、という感じです。

eSIMと物理SIM、どっちを契約すべき?→デュアルSIMをするなら注意

先述のとおり、他のキャリアと楽天モバイルで2種類の回線を併用する「デュアルSIM」をする場合、申し込むSIMの種類には、少し気をつけたいところ。

iPhone 14で2種類の回線を使う場合

  • 物理SIM+eSIM
  • eSIM+eSIM

の2通りの方法があります。

MEMO

iPhone 13シリーズから、eSIM+eSIMにも対応しています。

おそらく、これから楽天モバイルでiPhoneを買う人のほとんどは、現在のキャリアで「物理SIM」で利用していると思います。

その場合、楽天モバイルではeSIMを契約することで、デュアルSIM運用できます。

ぶっちゃけ、いつまで契約しておいたほうが良い?→半年くらいは契約を推奨

もし、今回契約した楽天モバイルを解約したくなった場合、最低でも半年くらいは利用した方が良いかと思います。

仮に半年間使ったとしても、最低料金(〜3GB、1,078円/月)で使えば、6,468円の出費で済みます。

これだけ支払ったとしても、他社で買うよりは楽天モバイルで購入した方がメリットが大きいです。

エラーになって申し込みできない

以下の記事を参考にしてください!

楽天モバイルにはデータ移行のアプリがない?→ないが、クイックスタートなどで十分

楽天モバイルにはキャリアが提供するデータ移行アプリがありません。

しかし、

  • iPhone→iPhone:クイックスタート(iPhoneの機能)
  • Android→iPhone:Move to iOS(アプリ)

といった機能やサービスで、サクッとデータを移行できます。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②端末購入で
ポイント還元・値引
6,000円相当還元・割引
対象iPhone
対象Android
iPhone購入
プログラム
加入で
1万ポイント還元
対象のiPhone
下取り
5,000ポイント還元
⑤誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

自分がもらえるポイント数をチェックする

ゴリラ

iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2万円超のポイントは猛烈〜!!

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

\一度は契約しないと損/

 

こんな記事もおすすめ