ゴリラ
旧モデルになったiPhone 14を狙ってるんだけど、楽天モバイルで買うのはどうかな……?
年々価格が上がっていくiPhone。新しいiPhoneが発売したタイミングで、1世代前のモデルを購入するのは賢いムーブです。
この記事では楽天モバイルの型落ちになったiPhone 14を検討している人に向けて、価格やキャンペーン、今後値下げされるタイミングなど、購入前に知っておきたいことをまとめておきます。
最新のiPhone 15と同様のキャンペーン(最大2.2万ポイント ※2023年11月現在)を受けられます。
ただし、23年10月〜年末にかけて再値下げされる可能性があるため、急ぎでなければ少しだけ様子を見ても良いかも知れません。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.2万ポイント還元のキャンペーンをやってます!新規でもがっぽりもらえます。
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
楽天モバイルのiPhone 14の在庫状況
2023/10/02現在の楽天モバイルのiPhone 14シリーズの在庫状況は以下のとおり。
- iPhone 14
在庫減少気味 - iPhone 14 Plus
ミッドナイトの在庫が少なめ - iPhone 14 Pro
シルバー・スペースブラックの在庫なし - iPhone 14 Pro Max
スペースブラックの在庫なし。在庫少なめ
徐々に在庫が少なくなって来ているのがわかります。
iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxは、Apple公式で終売しており、新品を最安で買うなら楽天モバイル一択です。
楽天モバイルのiPhone 14の価格推移
楽天モバイルのiPhone 14シリーズの最新の価格を他キャリアと比較しておきます。
カッコ内の数字は買い替え超トクプログラムに加入して、2年後に返却したときの2年間の負担額です。
スクロールできます→
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
※9/29負担額改定 | 138,930円 (50,490円) | 161,480円 (81,680円) | 201,740円 (102,140円) |
※9/22値下げ | (71,760円) 129,990円 (41,860円) | 161,770円 (82,570円) | 201,925円 (102,925円) |
※10月負担額改定 | 137,520円 (41,784円) | 161,280円 (51,864円) | 201,600円 (51,864円) |
(65,880円) 120,910円 (60,432円) | (74,400円) 135,900円 (67,944円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | |
Apple ※9/13値下げ | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
iPhone 14 Plus | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
158,180円 (79,220円) | 179,520円 (90,000円) | 220,330円 (111,250円) | |
158,490円 (80,730円) | 179,850円 (91,770円) | 220,355円 (112,355円) | |
※10月負担額改定 | 158,400円 (51,864円) | 179,280円 (51,864円) | 220,320円 (51,864円) |
(74,400円) 135,900円 (67,944円) | (82,392円) 150,900円 (75,432円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) | |
Apple ※9/13値下げ | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
iPhone 14 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
174,130円 (87,370円) | 198,880円 (99,880円) | 238,480円 (120,400円) | 275,220円 (139,260円) | |
175,860円 (89,700円) | 201,925円 (102,925円) | 238,555円 (121,555円) | 275,415円 (140,415円) | |
※10月負担額改定 | 175,680円 (61,824円) | 201,600円 (61,824円) | 238,320円 (61,824円) | 275,040円 (61,824円) |
(82,392円) 150,900円 (75,432円) | (90,888円) 165,900円 (82,944円) | (107,400円) 195,900円 (97,944円) | (123,888円) 225,900円 (112,944円) | |
Apple ※9/13終売 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
201,850円 (101,890円) | 220,330円 (111,250円) | 257,070円 (129,990円) | 289,300円 (144,940円) | |
201,925円 (102,925円) | 220,355円 (112,355円) | 257,100円 (131,100円) | 293,845円 (149,845円) | |
※10月負担額改定 | 201,600円 (71,784円) | 220,320円 (71,784円) | 257,040円 (71,784円) | 281,520円 (71,784円) |
(90,888円) 165,900円 (82,944円) | (98,880円) 180,900円 (90,432円) | (115,392円) 210,900円 (105,432円) | (131,880円) 240,900円 (120,432円) | |
Apple ※9/13終売 |
ちなみに2022年9月・10月の発売以後、楽天モバイルのiPhone 14シリーズの価格は以下のように推移しています。
- 22/9、10:iPhone 14シリーズ発売
- 22/11/29:iPhone 14、iPhone 14 Plusを値下げ
- 23/1/30:iPhone 14 Pro、Pro Maxを値下げ
- (23/9/13:Appleが14、14 Plusuを値下げ)
2023/11/03現在、楽天モバイルはiPhone 15発売にともなう価格改定を行っていません。
ちなみに先代のiPhone 13、13 miniは22年10月25日に値下げされ、Appleとほぼ同じ価格に揃えられました。
今年も同様の値下げが期待されます。
楽天モバイルのiPhone 14のキャンペーン
2023年10月現在、iPhone 14で利用できるキャンペーン・特典は以下のとおり。
iPhone 14でも15シリーズとまったく同じキャンペーンが適用されます。
- 乗り換え契約で
:6,000ポイント還元
※新規契約は2,000ポイント還元 - iPhone各シリーズ購入で :6,000〜8,000ポイント還元
- プログラム加入&対象のiPhoneを下取りに出して:5,000ポイント還元
- さらに指定のiPhoneを下取りに出すと:追加で5,000ポイント還元
- 誰かから紹介を受けると :3,000ポイント還元
以前よりも特典のハードルが高くなっていますが、それでも他キャリアはもちろんのこと、Apple公式で購入するよりも、ポイント分だけお得です。
iPhone 8とか古めのiPhoneを下取りに出すと、Maxでポイントがもらえるゾ!
2023年11月現在、iPhone 7や8、Xなどの古いiPhoneは買取店やフリマで出しても、高額な取引は期待できません。
この機会に楽天モバイルの下取りに出して、ポイントをもりもりゲットしてしまうのも良いでしょう。
過去には店舗限定で投げ売りされたことも
ちなみに楽天モバイルは2023年8月末まで、店舗限定でiPhone 14を実質10,001円で販売したことがあります。
もしかしたら、今後も同様のキャンペーンを行うことがあるかもしれません。
今回はiPhone 15も選択肢に入れたい
個人的にはスタンダードモデルのiPhone 15と14で迷っているなら、今回に関してはiPhone 15を購入することをおすすめします。
- 2倍望遠ズーム
- 最大輝度が2,000ニト
- USB Type-C
- Dynamic Island
- A16 Bionic
など、その価格差を埋めるのに十分な、大きな進化を遂げています。
参照 iPhone 15 スペック解説。前作から大きな進化、無印にもたらされた「Pro」級な体験
ただし、楽天モバイルはiPhone 15もAppleの公式価格より上乗せした価格で発売しました。
▼iPhone 15▼
スクロールできます→
iPhone 15 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
149,490円 (75,570円) | 172,040円 (86,240円) | 212,300円 (106,700円) | |
※11/30まで限定 の負担額 | 145,640円 (71,760円) | 166,780円 (82,570円) | 206,930円 (102,925円) |
145,440円 (74,640円) | 166,320円 (85,920円) | 206,640円 (107,160円) | |
140,800円 (70,392円) | 161,800円 (80,800円) | 199,800円 (99,888円) | |
Apple | 124,800円 (83,199円) | 139,800円 (93,199円) | 169,800円 (113,199円) |
▼iPhone 15 Plus▼
スクロールできます→
iPhone 15 Plus | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
168,740円 (85,580円) | 190,080円 (96,360円) | 230,890円 (116,050円) | |
※11/30まで限定 の負担額 | 163,490円 (80,730円) | 184,850円 (91,770円) | 225,360円 (112,355円) |
163,440円 (84,000円) | 184,320円 (95,520円) | 224,640円 (117,000円) | |
156,800円 (78,384円) | 178,800円 (89,400円) | 218,900円 (109,440円) | |
Apple | 139,800円 (93,199円) | 154,800円 (103,200円) | 184,800円 (123,199円) |
▼iPhone 15 Pro▼
スクロールできます→
iPhone 15 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
192,060円 (97,020円) | 218,790円 (110,550円) | 255,090円 (128,370円) | 291,830円 (146,630円) | |
※11/30まで限定 の負担額 | 185,860円 (94,645円) | 211,930円 (107,870円) | 248,560円 (126,500円) | 285,420円 (145,360円) |
185,760円 (96,120円) | 211,680円 (109,200円) | 248,400円 (130,680円) | 285,120円 (150,360円) | |
179,800円 (89,880円) | 205,800円 (102,888円) | 240,900円 (120,432円) | 276,800円 (138,384円) | |
Apple | 159,800円 (106,533円) | 174,800円 (116,533円) | 204,800円 (136,533円) | 234,800円 (156,533円) |
▼iPhone 15 Pro Max▼
スクロールできます→
iPhone 15 Pro Max | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|
236,940円 (119,460円) | 273,680円 (137,720円) | 305,910円 (154,110円) | |
※11/30まで限定 の負担額 | 230,360円 (117,300円) | 267,100円 (136,045円) | 303,850円 (154,790円) |
229,680円 (120,840円) | 266,400円 (140,400円) | 293,040円 (155,040円) | |
224,800円 (112,392円) | 260,800円 (130,392円) | 288,800円 (144,384円) | |
Apple | 189,800円 (126,533円) | 219,800円 (146,533円) | 249,800円 (166,533円) |
おそらく、昨年の14同様に、早々にAppleの価格に揃えてくるのではないかと予想されます。
どうしても急ぎでなければ、2023年の年内いっぱいくらいは、様子見するのも悪くはありません。
楽天モバイルでiPhone 14を買う際に気になること
最後に、楽天モバイルでiPhone 14を買って機種変更する際に、気になることを、ざざっと総ざらいしていきます。
楽天モバイルはiPhoneが使えないって聞いたよ?→iPhone 12以降はふつうに使えます!
「楽天モバイルにするとiPhoneが使えなくなる」という情報がさくそうしています。
結論、iPhone 12(2020)以降に発売したiPhoneであれば、何の制限もなく使えます。
楽天モバイルのiPhone 14はいつ届く?→早ければ最短3営業日で受け取れる
基本的に在庫がある端末は最短3日で受け取れます。
楽天モバイルのiPhoneは保証に入れる?→入れる
楽天モバイルで販売されているiPhoneにも「故障紛失保証 with AppleCare Services」という、Apple公式の「AppleCare」とほぼ同じ保証サービスが提供されています。
こちらの保証は、仮に将来、楽天モバイルの通信契約を解約したとしても、月額料金を支払い続ければ、加入し続けることができます。
本契約は保証対象製品に紐づくものであり、楽天モバイル通信サービスを解約された場
合であっても、本契約は終了しません。
eSIMと物理SIM、どっちを契約すべき?→デュアルSIMをするなら注意
他のキャリアと楽天モバイルで2種類の回線を併用する「デュアルSIM」をする場合、申し込むSIMの種類には、少し気をつけたいところ。
iPhone 14で2種類の回線を使う場合
- 物理SIM+eSIM
- eSIM+eSIM
の2通りの方法があります。
iPhone 13シリーズから、eSIM+eSIMにも対応しています。
おそらく、これから楽天モバイルでiPhoneを買う人のほとんどは、現在のキャリアで「物理SIM」で利用していると思います。
その場合、楽天モバイルではeSIMを契約することで、デュアルSIM運用できます。
ぶっちゃけ、いつまで契約しておいたほうが良い?→半年くらいは契約を推奨
もし、今回契約した楽天モバイルを解約したくなった場合、最低でも半年くらいは利用した方が良いと思います。
仮に半年間使ったとしても、最低料金(〜3GB、1,078円/月)で使えば、6,468円の出費で済みます。
これだけ支払ったとしても、他社で買うよりは楽天モバイルで購入した方がお得なことがほとんどです。
エラーになって申し込みできない
以下の記事を参考にしてください!
楽天モバイルにはデータ移行のアプリがない?→ないが、クイックスタートなどで十分
楽天モバイルにはキャリアが提供するデータ移行アプリがありません。
しかし、
- iPhone→iPhone:クイックスタート(iPhoneの機能)
- Android→iPhone:Move to iOS(アプリ)
といった機能やサービスで、サクッとデータを移行できます。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①楽天モバイル を初めて契約 | ・乗り換え:6,000ポイント ・新規:2,000ポイント |
②対象端末購入 | iPhone:最大8,000ポイント Android:最大1.1万ポイント (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhoneを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!
こんな記事もおすすめ