【必読】iPhoneを安く買う方法はこちら

【罠なし】楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムは入ってOK!2年後の出口戦略も予習

ゴリラ

楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」って入って大丈夫?

楽天モバイルで販売されているiPhoneを購入するときに入れる「iPhoneアップグレードプログラム」。

加入することがポイント還元の条件になっていることもあり、「とりあえず入りたいけど、罠とかない?」と不安な人もいらっしゃるのでは?

この記事ではiPhoneアップグレードプログラムの内容をサクッと紹介し、2年後の出口戦略や注意点なんかもお伝えします。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」は、25ヶ月目に端末を返却することで、約半額分の支払いが免除されるプログラムです。

 

デメリットはとくになし。入ったあといつでも解約できますので、迷っているなら入って問題ありません

ちなみに…

 

楽天モバイルでは端末を買って最大2.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
対象iPhone / 対象Android

 

\一度は契約しないと損/

 

iPhone 14

 

楽天モバイルのiPhone 14が早くも値下げされました!

 

関連 今回も楽天モバイルのiPhone 14がお得でした

 

ちなみに最新の在庫、入荷待ち状況は在庫状況一覧ページで確認できます!

楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」

プログラムの内容は以下のとおり。

  • 楽天モバイルで販売中のiPhoneを48回払いで購入し、プログラムに加入
  • 半分の支払いが終わった25ヶ月目以降にiPhoneを返却
  • 最大で24回分の支払いが免除
    (その際に3,300円の手数料を払う)

公式サイトを見ると色々と複雑なことが書いてありますが、超ざっくり説明すると、これだけ。

楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム

ゴリラ

要は2年間、半額でiPhoneが使えるってことだな!

楽天モバイルのiPhoneは、もともとの価格が安いことがメリット。

その価格のさらに半額で、2年間利用できるのは、ふつうに安いです。

▼iPhone 14▼

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ138,930円
(69,690円)
161,480円
(81,680円)
201,740円
(102,140円)
au140,640円
(71,760円)
161,770円
(82,570円)
201,925円
(102,925円)
ソフトバンク140,400円
(70,200円)
161,280円
(80,640円)
201,600円
(100,800円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
131,800円
(65,880円)

120,910円
(60,432円)
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
Apple119,800円
(79,866円)
134,800円
(89,866円)
164,800円
(109,866円)

▼iPhone 14 Plus▼

iPhone 14 Plus128GB256GB512GB
ドコモ158,180円
(79,220円)
179,520円
(90,000円)
220,330円
(111,250円)
au158,490円
(80,730円)
179,850円
(91,770円)
220,355円
(112,355円)
ソフトバンク158,400円
(79,200円)
179,280円
(89,640円)
220,320円
(110,160円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
164,800円
(82,392円)

150,900円
(75,432円)
197,800円
(98,880円)

180,900円
(90,432円)
Apple134,800円
(89,866円)
149,800円
(99,866円)
179,800円
(119,866円)

▼iPhone 14 Pro▼

iPhone 14 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ174,130円
(87,370円)
198,880円
(99,880円)
238,480円
(120,400円)
275,220円
(139,260円)
au175,860円
(89,700円)
201,925円
(102,925円)
238,555円
(121,555円)
275,415円
(140,415円)
ソフトバンク175,680円
(87,840円)
201,600円
(100,800円)
238,320円
(119,160円)
275,040円
(137,520円)
楽天モバイル
※1/30値下げ
164,800円
(82,392円)

150,900円
(75,432円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
214,800円
(107,400円)

195,900円
(97,944円)
247,800円
(123,888円)

225,900円
(112,944円)
Apple149,800円
(99,866円)
164,800円
(109,866円)
194,800円
(129,866円)
224,800円
(149,866円)

▼iPhone 14 Pro Max▼

iPhone 14
Pro Max
128GB256GB512GB1TB
ドコモ201,850円
(101,890円)
220,330円
(111,250円)
257,070円
(129,990円)
289,300円
(144,940円)
au201,925円
(102,925円)
220,355円
(112,355円)
257,100円
(131,100円)
293,845円
(149,845円)
ソフトバンク201,600円
(100,800円)
220,320円
(110,160円)
257,040円
(128,520円)
281,520円
(140,760円)
楽天モバイル
※1/30値下げ
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
197,800円
(98,880円)

180,900円
(90,432円)
230,800円
(115,392円)

210,900円
(105,432円)
263,800円
(131,880円)

240,900円
(120,432円)
Apple164,800円
(109,866円)
179,800円
(119,866円)
209,800円
(139,866円)
239,800円
(159,866円)

※カッコ内は各社のプログラムを使ったときの、実質の負担額

楽天モバイルのiPhoneの販売ページ

スクロールできます→

機種容量Apple
9/8改定
楽天モバイル
7/8改定
7/22から特価
10/25から特価
(13、13mini)
ドコモau
7/15改定
9/16値下げ
ソフトバンク
7/13改定
OCN
モバイルONE
iPhone 13
mini
128GB92,800円93,900円
(46,944円)
116,710円
(58,630円)
109,755円
(56,235円)
116,640円
(69,120円)
98,010円
256GB107,800円108,900円
(54,432円)
140,800円
(72,160円)
127,110円
(65,550円)
134,640円
(67,320円)
-
512GB137,800円138,900円
(69,432円)
176,660円
(89,540円)
162,165円
(84,525円)
169,920円
(84,960円)
-
iPhone 13128GB107,800円108,900円
(54,432円)
138,380円
(69,740円)
127,495円
(64,975円)
138,240円
(69,120円)
115,610円
256GB122,800円123,900円
(61,944円)
158,180円
(82,940円)
144,870円
(73,830円)
155,520円
(77,760円)
-
512GB152,800円153,910円
(76,944円)
199,430円
(103,070円)
179,700円
(92,460円)
190,800円
(95,400円)
-
iPhone 13
Pro
128GB-144,800円
(72,384円)
172,810円
(89,650円)
145,040円
(78,200円)
169,920円
(84,960円)
-
256GB-159,800円
(79,896円)
195,030円
(101,310円)
160,040円
(86,480円)
187,200円
(93,600円)
-
512GB-189,800円
(94,896円)
232,650円
(120,450円)
190,060円
(102,580円)
222,480円
(111,240円)
-
1TB-219,800円
(109,896円)
267,410円
(139,370円)
220,075円
(118,795円)
257,760円
(128,880円)
-
iPhone 13
Pro max
128GB-159,800円
(79,896円)
197,230円
(102,190円)
160,040円
(86,480円)
187,200円
(93,600円)
-
256GB-174,810円
(87,384円)
214,610円
(110,330円)
175,055円
(94,415円)
205,200円
(102,600円)
-
512GB-204,800円
(102,384円)
248,160円
(129,360円)
205,070円
(110,630円)
240,480円
(120,240円)
-
1TB-234,800円
(117,384円)
275,550円
(142,230円)
235,085円
(126,845円)
275,760円
(137,880円)
-

※カッコ内の金額が2年後に返却したときの負担額

楽天モバイルのiPhoneの販売ページ

スクロールできます→

iPhone SE
(第3世代)
64GB128GB256GB
ドコモ
7/28改定
73,370円
(37,730円)
82,280円
(42,680円)
104,500円
(53,020円)
au
7/15改定
70,935円
(38,295円)
82,190円
(44,390円)
103,415円
(55,775円)
ソフトバンク
7/13改定
73,440円
(36,720円)
81,360円
(40,680円)
99,360円
(49,680円)
楽天モバイル
7/8改定
7/22から特価
62,800円
(31,392円)
69,800円
(34,896円)
84,800円
(42,384円)
Apple公式
7/1改定
62,800円69,800円84,800円

※カッコ内の金額が2年後に返却したときの負担額

以下、もう少し詳しい条件を見ていきます。

2年後は「返却だけ」でOK。新しいiPhoneを買うことは強制されない

ゴリラ

結局、2年後も楽天モバイルでiPhoneを買わなくちゃいけないってこと?

特典(支払い免除)を受ける条件は、端末を返却するのみです。

端末を返したあとに楽天モバイルでiPhoneを買うのか、どこか別の場所でスマホを買うのか、完全にあなたの自由です。

確かにいまは楽天モバイルでiPhoneを買うのがお得ですが、2年後、どこで買うのが良いのかなんて、誰にもわかりませんからね。

将来にわたって、楽天モバイルにしばられるようなことはないので、安心してください。

MEMO

楽天モバイルではプログラム加入者が買い替えを行わずに返すだけのことを「解約」と呼んでいます。

 

通信契約の「解約」とは別の意味ですので、注意しましょう。

楽天カードでの支払いが必須

このプログラムに入る最大のハードルが、楽天カードで支払う必要があることです。

他社のプログラムではこのような条件はありません。

また、利用する楽天カードは契約者本人名義のものでなくてはいけません。

家族カードの利用はOK

楽天カードには本会員の家族名義で発行できる「家族カード」があります。

 

これも歴とした「本人の名義のカード」ですので、アップグレードプログラムの申込みで利用できます。

ただ、楽天モバイルを契約して、楽天経済圏でガッツリとポイントを貯めていくなら、楽天カードは持っておいて損はありません。年会費無料です。

iPhoneアップグレードプログラムに入ったあとの出口戦略

この手のプログラムで大切なのが、特典を受ける2年後までイメージしてから入ることです。

以下では考え得るプログラムの「出口」をシミュレーションしておきます。

  1. 2年後(25ヶ月目)に返して特典を受ける
  2. 2年後には返さない
  3. 2年よりも前にプログラムを途中解約する

①2年後(25ヶ月目)に返して特典を受ける

これがもっともオーソドックスで、特典を最大限受けられる方法です。

iPhoneを買った月を1ヶ月目とし、25ヶ月目に端末を返します。

2022年6月にiPhoneを買ったなら、2024年6月に返却

返却をする際は、新しい端末に買い換える場合も、返却だけする(プログラムを解約する)場合も、my楽天モバイルから申込みの手続きを行います。

  1. my 楽天モバイルから申し込み
  2. 新しい製品を受け取る
  3. 旧製品のiCloudの解除と初期化(リセット)
  4. 旧製品を梱包して返送
  5. 楽天モバイルにて旧製品の状態確認
    (故障や破損がなければ、残債の支払いが免除)

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム

  1. my 楽天モバイルから解約申請
  2. iCloudの解除と初期化(リセット)
  3. 自宅に届く返送キットで製品を返送する
  4. 楽天モバイルにて状態確認
    (故障や破損がなければ、残債の支払いが免除)

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム

②2年後には返さない

最近のiPhoneは2年どころか、4年、5年と長く使えます。

そのため2年後に返さない前提でプログラムに入るのも、全然アリです。

このプログラムは返却すると、それ以降の支払いが免除されます。なので、2年の時点では返さずに、

  • 3年経ったタイミングで返す
    (1年分の支払い免除を受ける)
  • 4年間、最後まで支払いを続けて買い取る
  • 2年のタイミングで残債を一括で支払って買い取る

など、どんな状況にも柔軟に対応できます。

将来のことなんて自分も含めて、誰にもわかりません。

そんな中で複数の選択肢を手に入れられることが、このプログラムに入る大きなメリットです。

MEMO

残債の一括精算はmy 楽天モバイルから行えます。

 

③2年よりも前にプログラムを途中解約する

他社のプログラムでは、特典の利用を前倒しできるものもありますが、このiPhoneアップグレードプログラムは、25ヶ月目以降でないと特典は利用できません

ゴリラ

でも、1年で新しいiPhoneが欲しくなることもあるよね……

2年経たないと特典は使えませんが、2年以内であってもプログラムを解約(=残債を一括で精算)して、買い取ってしまうことはできます

買い取ったiPhoneを自分が好きな場所で売却して、次の新しいiPhoneを買えば「1年での買い替え」もできます。

例えば今回、キャンペーン目当てでiPhoneアップグレードプログラムに入ろうと思っている人も、良きタイミングで残額を一括で精算してしまえばOKです。

他社に乗り換えるのも自由

ちなみにこのプログラムは楽天モバイルを契約しなくても加入できます

通信契約とプログラムには関係がないため、仮に楽天モバイルを解約して、他社に乗り換えたとしても、違約金などのペナルティはありません

途中で他社に乗り換えた場合でも、25ヶ月目以降に楽天モバイルにiPhoneを返せば特典を受けられます。


ちょっとややこしかったかもなんで、ここまでの話を図にまとめておきますね!

楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム

楽天モバイルのiPhoneのページ

iPhoneアップグレードプログラムに入る前に知っておきたいこと(デメリットではない)

ゴリラ

ノールックで申し込んで良さそうなんだけど、罠とかデメリットはないの?

楽天モバイルでiPhoneを買うと決めているなら、プログラムに入って損をする可能性は限りなくゼロに近いです(そのケースがあれば、こそっと教えて欲しいくらい)

先述のとおり「楽天カードがないと入れない」という条件はありますが、これは「プログラムに入るデメリット」ではありません。

その他、知っておきたいことをまとめておきます。

審査落ちする可能性もある

iPhoneアップグレードプログラムは48回の分割払いの契約をすることが条件です。

楽天モバイルにかかわらず、分割払いを申し込む場合は、申込者が最後まで支払いを行えるか審査が行われます。

残念ながらスマホの分割審査では、一定割合で落ちてしまう人が出てきます。

審査落ちしてしまった場合は、プログラムには入れませんが、一括払いにすれば購入できることがあります。

キャンペーン目当てで楽天モバイルでiPhoneを買うなら、一括購入であっても、十分、メリットを受けられます。

スクロールできます→

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②端末購入で
ポイント還元・値引
6,000円相当還元・割引
対象iPhone
対象Android
③iPhone
購入プログラム加入で
5,000ポイント還元
対象のiPhone
下取り
10,000ポイント還元
⑤楽天ひかりが
1年無料
最大6万円相当還元
解説記事

iPhoneが故障していたら2.2万円の負担がかかる

iPhoneを返却する際に、

  • 電源に異常がある
  • 画面/液晶が破損している
  • 筐体が損傷している
  • カメラに異常がある

といった故障があると、追加費用に2.2万円の支払いが必要です。

ゴリラ

罠じゃん!

と思われるかもですが、故障した端末は、他で売却しようとしても、買取額はガクッと下がりますので、これは当然の負担と言えます。

MEMO

故障紛失保証 with AppleCare Services」「持ち込みスマホあんしん保証」といったサポートに入っていれば、返却前に修理を受けることで、2.2万円の負担は避けられます。

 

しかし、2年間、毎月サービス料が発生し、それだけ2万円弱〜3万円強になるので、入るかどうかは要検討です(僕だったら入らない)。

返却するときに3,300円かかる

「iPhoneを買い換えて返却する」「返却だけする」どちらの場合でも3,300円の手数料がかかります。

なので25ヶ月目に返したときの負担額はちょうど半分にはなりません(後述しますが、それでもお得なことに変わりません)。

18歳未満は入れない

楽天モバイル自体は未成年でも本人名義で契約できますが、プログラムには18歳以上でないと加入できません。

ちなみに、楽天モバイルでは18歳未満はwebでiPhoneを購入できません


あと、よく「楽天モバイルにするとiPhoneが使えなくなる!」みたいな情報が出回っていますが、結論、iPhone 12シリーズ以降なら、普通に使えるので、安心してください。

【比較】ぶっちゃけ、他のキャリアのプログラムよりお得なの?

はい、お得です。

先程も見たiPhone 14シリーズの各社の価格を、もう1回貼っておきます。

▼iPhone 14▼

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ138,930円
(69,690円)
161,480円
(81,680円)
201,740円
(102,140円)
au140,640円
(71,760円)
161,770円
(82,570円)
201,925円
(102,925円)
ソフトバンク140,400円
(70,200円)
161,280円
(80,640円)
201,600円
(100,800円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
131,800円
(65,880円)

120,910円
(60,432円)
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
Apple119,800円
(79,866円)
134,800円
(89,866円)
164,800円
(109,866円)

▼iPhone 14 Plus▼

iPhone 14 Plus128GB256GB512GB
ドコモ158,180円
(79,220円)
179,520円
(90,000円)
220,330円
(111,250円)
au158,490円
(80,730円)
179,850円
(91,770円)
220,355円
(112,355円)
ソフトバンク158,400円
(79,200円)
179,280円
(89,640円)
220,320円
(110,160円)
楽天モバイル
※11/29値下げ
148,800円
(74,400円)

135,900円
(67,944円)
164,800円
(82,392円)

150,900円
(75,432円)
197,800円
(98,880円)

180,900円
(90,432円)
Apple134,800円
(89,866円)
149,800円
(99,866円)
179,800円
(119,866円)

▼iPhone 14 Pro▼

iPhone 14 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ174,130円
(87,370円)
198,880円
(99,880円)
238,480円
(120,400円)
275,220円
(139,260円)
au175,860円
(89,700円)
201,925円
(102,925円)
238,555円
(121,555円)
275,415円
(140,415円)
ソフトバンク175,680円
(87,840円)
201,600円
(100,800円)
238,320円
(119,160円)
275,040円
(137,520円)
楽天モバイル
※1/30値下げ
164,800円
(82,392円)

150,900円
(75,432円)
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
214,800円
(107,400円)

195,900円
(97,944円)
247,800円
(123,888円)

225,900円
(112,944円)
Apple149,800円
(99,866円)
164,800円
(109,866円)
194,800円
(129,866円)
224,800円
(149,866円)

▼iPhone 14 Pro Max▼

iPhone 14
Pro Max
128GB256GB512GB1TB
ドコモ201,850円
(101,890円)
220,330円
(111,250円)
257,070円
(129,990円)
289,300円
(144,940円)
au201,925円
(102,925円)
220,355円
(112,355円)
257,100円
(131,100円)
293,845円
(149,845円)
ソフトバンク201,600円
(100,800円)
220,320円
(110,160円)
257,040円
(128,520円)
281,520円
(140,760円)
楽天モバイル
※1/30値下げ
181,800円
(90,888円)

165,900円
(82,944円)
197,800円
(98,880円)

180,900円
(90,432円)
230,800円
(115,392円)

210,900円
(105,432円)
263,800円
(131,880円)

240,900円
(120,432円)
Apple164,800円
(109,866円)
179,800円
(119,866円)
209,800円
(139,866円)
239,800円
(159,866円)

カッコ内の数字が、各社のプログラムを使って、ちょうど2年後に端末を返したときの、最終的な負担額です。

楽天モバイルはカッコ内の金額にプラス3,300円がかかりますが、だとしても、全てのモデル・容量で他社よりも負担額が小さいことがわかります。

iPhone SE(第3世代)も同様です。

スクロールできます→

iPhone SE
(第3世代)
64GB128GB256GB
ドコモ
7/28改定
73,370円
(37,730円)
82,280円
(42,680円)
104,500円
(53,020円)
au
7/15改定
70,935円
(38,295円)
82,190円
(44,390円)
103,415円
(55,775円)
ソフトバンク
7/13改定
73,440円
(36,720円)
81,360円
(40,680円)
99,360円
(49,680円)
楽天モバイル
7/8改定
7/22から特価
62,800円
(31,392円)
69,800円
(34,896円)
84,800円
(42,384円)
Apple公式
7/1改定
62,800円69,800円84,800円

それに加えて、楽天モバイルでは、時期によって大量のポイント還元もあります。

最新のキャンペーン(対象端末/還元ポイント額)

まとめ:入ってもデメリットなし

基本的に楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムは、楽天モバイルでiPhoneを買うつもりであれば入ってもデメリットはありません。

  • 18歳以上
  • 楽天カードで支払える
  • 分割払いがイヤじゃない

なら、迷うことなく加入してもOKです。

一括で精算すれば、いつでもプログラムを解約できるので、入っても大丈夫か迷っていた方は、参考にしてください。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②端末購入で
ポイント還元・値引
6,000円相当還元・割引
対象iPhone
対象Android
③iPhone
購入プログラム加入で
5,000ポイント還元
対象のiPhone
下取り
10,000ポイント還元
⑤楽天ひかりが
1年無料
最大6万円相当還元
解説記事

自分がもらえるポイント数をチェックする

ゴリラ

iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2.4万ポイントは猛烈〜!!

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

\一度は契約しないと損/

 

こんな記事もおすすめ

27965