ゴリラ
という人向けの記事です。
人気のiPhoneXSとXRですが、ぱっと聞いただけではどんな違いがあるのかわからないですよね。
この記事では、どんな特徴があり、どんな差があり、結局どっちがおすすめなのか?を紹介しています。
結論を最初にいってしまうと、
- コスパ的にはXRがおすすめ
- カメラ機能を重視するならXSがおすすめ
です!(個人的にはXR推し)
それでは詳しく説明していきますね。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
iPhoneXSとiPhoneXRのスペック比較
さっそく、iPhoneXSとXRのスペック比較を紹介します。外見の違いと、性能の違いと分けて表にしています。
【スペック表~外見編~】
項目 | iPhone XS | iPhone XR |
---|---|---|
カラーバリエーション | 3色 ・スペースグレイ ・シルバー ・ゴールド | 6色 ・ホワイト ・ブラック ・ブルー ・イエロー ・コーラル ・(PRODUCT)RED |
画面サイズ | 5.8インチ | 6.1インチ |
重量 | 177g | 194g |
高さ | 143.6mm | 150.9mm |
幅 | 70.9mm | 75.7mm |
厚さ | 7.7mm | 8.3mm |
【スペック表~性能編~】
項目 | iPhone XS |
---|---|
解像度 | 2,435*1,125ピクセル |
アウトカメラ | デュアルレンズ ・ポートレートモード有 ・最大10倍のデジタルズーム |
インカメラ | 700万画素 |
耐水・耐塵性 | IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間) |
CPU(プロセッサ) | A12 Bionicチップ |
RAM | 4GB |
バッテリー | 2658mAh |
表の内容を詳しく見ていきましょう!
カラーバリエーションはXRの方が豊富
カラーバリエーションはiPhoneXSが3色、iPhoneXRが6色となっています。それぞれ写真付きで見てみましょう。
まずはiPhoneXS。
iPhoneXSは以下3色の展開です。
- スペースグレイ
- シルバー
- ゴールド
渋めでクラシックな3色ですね。
XSは外観にステンレスを使っているので、高級感がある仕様になっています。
次にiPhoneXR。
iPhoneXRは以下の6色展開。
- (PRODUCT)RED
- イエロー
- ホワイト
- コーラル
- ブラック
- ブルー
XSと比べてポップな色も多く、選びやすそうですね。(個人的にはREDが好きです)
XRは素材としてアルミニウムを使っています。アルミニウムは傷つきにくいのが長所ですが、少し安っぽく見えてしまう部分があります。
ただ、iPhone5cの時とは異なり背面はガラスパネルが仕様されているので、そこまでチープには見えないですね。
サイズはXRの方が若干大きい
画面サイズはiPhoneXR(写真左)が6.1インチ、iPhoneXS(写真右)が5.8インチです。
何故かiPhoneXSの方が大きいイメージを持っている人もいるのですが(僕はそうでした笑)、iPhoneXRの方が若干大きいです。
サイズが大きいこともあり、重量もXR:194g、XS:177gと、17gの差があります。
また、厚みもXR:8.3mm、XS:7.7mmと、0.6mmXRの方が厚いんですね。
とはいえ、重さにせよ厚みにせよ、実際持ったら誤差程度ですね。
アウトカメラはXSが圧倒的
XS・XRで一番大きく違うのがカメラの性能です。
XSにはXRと比べてかなり高性能のカメラが搭載されています。
XSのカメラの特徴は以下の3点。
- デュアルレンズ搭載
- 光学ズーム機能が使える
- ポートレートモードが使える
まず、iPhoneXSはデュアルレンズといい、レンズを2つ搭載しています。
XRにはない望遠レンズを搭載することで撮影距離が向上し、より美しい写真が撮影可能です。
2つ目に、XRにない光学ズーム機能という、画質を劣化させずにズーム撮影する機能が使えます。
XSではデジタルズームというズーム方法が使えますが、こちらはズームの際には画質の劣化は避けられません。
3つ目はポートレートモードが使用可能という点です。
ポートレートモードは、人物をはっきり撮影して背景をぼかす撮影方法で、一眼レフで撮ったようなボケのある写真が簡単に撮影できます。
XRでは、ポートレートモードが使えるのは人物限定となっています。
犬、猫、おしゃれなカフェのカプチーノ、ちっちゃいサボテンなどを背景ぼかして撮りたいならXSがおすすめですね。
バッテリーはXRのほうが長持ち
公式から発表されているバッテリー駆動時間はXS・XRでそれぞれ以下の通り。
項目 | iPhone XS | iPhone XR |
---|---|---|
連続通話時間(ワイヤレス) | 最大20時間 | 最大25時間 |
インターネット利用 | 最大12時間 | 最大15時間 |
ビデオ再生(ワイヤレス) | 最大14時間 | 最大16時間 |
オーディオ再生(ワイヤレス) | 最大60時間 | 最大65時間 |
比べてみると、XRのほうが全体的にバッテリーが長持ちすることがわかります。
iPhoneXSとiPhoneXRの金額比較
次はXS・XRそれぞれの端末価格を比較してみます。
Appleストアでの価格は以下の通り。
- 64GB :112,800円
- 256GB:129,800円
- 512GB:152,800円
- 64GB :84,800円
- 128GB:90,800円
- 256GB:101,800円
XSと比べると、XRの方が全体的に安いですね。
また、選べる容量もそれぞれ異なっていて、XSのほうが大容量となっています。
とはいえ、64GBあれば写真を25000枚程度は保存できますし、256GBあればゲームアプリを10個以上入れられます。
512GBも必要になることはめったになさそうですね笑
iPhoneXSとiPhoneXR、それぞれどんな人におすすめ?
ここまでiPhoneXS・XRを比較してきましたが、結局どちらがおすすめなのでしょうか?
どちらも一長一短の特徴がありますが、今までの比較を考慮した結論は以下の通りです。
- カメラの機能にこだわりたい人はiPhoneXS
- コスパがいいのはiPhoneXR
XSはXRと比べて価格が3万円ほど高いですが、カメラ以外のスペックには正直そこまでの違いはありません。
むしろ、バッテリーなどはXRのほうが優秀です。
ということで、コスパで考えるとXRをおすすめしたいです。
一方、カメラ機能に関しては圧倒的にXSのほうが優れています。3万円高くなってもいい写真が撮りたいという人はXSを買うという選択も全然ありですね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。