ゴリラ
ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップでは基本的に「回線とセット」でないとスマホ本体の購入はできませんでした。
しかし最近では「スマホ端末のみの購入」ができるように変化しています。
格安SIMを使っていて「ドコモでだけ売ってるあの端末が欲しいんだけどな〜!」という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?
そういうときはキャリアショップで端末のみの購入ができるので、要チェックです。
この記事で、キャリアで本体のみ購入する3ステップと、注意点を紹介します。
ポイントさえ押さえれば難しくないので、ぜひサクっと読んでみてくださいね。
また、au、ドコモ(一部端末)はオンラインショップでも買えます。
しかし様々な要因により不手際が起こる可能性があるので、以下の手順を守るのを強くおすすめします。
- 事前に店舗に電話し、欲しい商品の在庫を確認する
- 在庫を確保してもらい、端末のみ購入することを伝え、来店予約する
- 来店して購入する
ドコモ/au/ソフトバンクで端末のみ購入する方法
今まではドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップは全て「回線とセットでないと端末が買えない」のは常識でした。
しかし2019年10月1日の改正電気通信事業法により、3キャリアに関する様々なことが変わりました。
その中のひとつが「移動機物品販売」という制度で、これは要するに「3キャリアで、スマホ本体のみの販売をしなければならない(回線契約がなくても)」という制度です。
総務省によって定められているので、3キャリアも店員もこれに従わなければなりません。
au・ドコモ(一部端末)はオンラインショップで購入可能
この記事で書く内容は基本的にキャリアショップ(実店舗)での内容です。
しかし執筆時点では
ただし端末のみで買えるのは在庫がある商品のみです。新しいiPhoneなどを予約して購入することはできません。
また
それぞれの端末のページの下の方に「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」という表記があれば買えます。
こちらも発売前の商品の予約はできないようです。
店舗であれば3キャリアとも回線契約がなくても端末のみを購入できるので、以下ではその方法を紹介します。
キャリアで端末のみ購入する3ステップ
キャリア(店舗)で端末のみ購入するには特別な方法や手続きなどはなく、ショップに行って「スマホ本体のみ購入したい」と伝えるだけです。
ただ下の「注意点」で詳しく説明するように「謎の理由で断られる可能性」があるので、以下の3ステップをおすすめします。
▼キャリアで端末のみ購入するおすすめ手順▼
- 店舗に電話し、在庫があるか確認
- 在庫があるなら在庫確保をお願いし、端末のみ購入することを伝え、来店予約する
- 来店して購入する
要するに「事前に在庫があることを確認し、いまから端末のみ購入しに行くぞ」という意思をキチンと見せてから来店することが大切です。
ここでは3ステップで紹介しましたが、おまけとして「SIMロック解除」もするのがおすすめです。
同時にSIMロック解除してもらおう
キャリアで端末のみ購入する人のほとんどは「格安SIMで使いたい」「他のキャリアで使いたい」という理由かと思います。
3キャリアで購入したスマホはSIMロックがかかっているので、購入と同時にSIMロックを解除してもらいましょう。
基本的にはその場で3,300円(税込)の手数料を払えば解除してもらえ、それ以降はSIMフリー端末として使えるようになります。
キャリアで端末のみ購入するのに必要なもの
端末購入するのに必要なものは以下です。
- 現金 or クレジットカード
- 身分証明書
身分証明書は以下のようなものが有効です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票
- 在留カード など
ちなみにクレジットカードではほぼ強制的に分割での購入となるようです。一括払いでは利益が出ないからかと思います。
一括で購入したい場合は、店頭では分割払いを選択し、後ほど一括払いに変更することになります。
端末購入サポートを受けられる
3社にはそれぞれに「端末購入のためのサポートプラン」が用意されており、3社とも利用できます。
▼3キャリアの端末購入の割引プラン▼
- ドコモ:スマホおかえしプログラム
- au:かえトクプログラム
- ソフトバンク:トクするサポート+
これらのプログラムは「端末を24回 or 36回 or 48回払いで購入し、24回(auは23回)支払った時点で端末を返却することで残りの支払いが免除される」というプログラムです。
2年ごとに最新機種に買い替えたい場合は有効に使えるので、加入を検討しても良いでしょう。
Mydocomo/My au/ My Softbankへのログインもできる
3社とも契約者へのポータルサイトとして「My docomo」「My au」「My Softbank」があります。
既にそのキャリアと契約がある場合は既に電話番号があるので、新端末は「別の端末」という扱いで今まで通りログインできます。
そのキャリアの契約がない場合は端末購入と同時に「端末管理番号」と呼ばれる番号が発行され(キャリアにより呼び名は異なる可能性があります)電話番号替わりにポータルサイトにアクセスできるようになります。
ポータルサイトにログインできないと不便なことがあるので、うれしい配慮です。
端末のみ購入では補償サービスはつけられない
3社とも回線契約ありでスマホを買うと「紛失」「故障」時に補償してくれるサービスがありますが、端末のみ購入ではそれらのサービスはつけられません。
ケースや保護フィルムなどを駆使して、故障のないように使いましょう。
キャリアで端末のみ購入する場合の注意点と対策
キャリアで端末を購入するには結局は「店頭に行くだけ」で、特別な手続きは必要ありません。
しかし長年「端末のみ購入はダメ」だったのが2019年に急に「端末のみ購入はOK」になったので、まだ変化しきれてない部分があるのも事実です。
注意点:キャリアで端末のみは購入できない可能性も
そもそもキャリアのショップは「回線契約」してもらってなんぼで、端末のみでは利益が出ないので、正直なところ販売したくありません。
もちろん総務省からの指導なので「売りたくない」は通用しませんが、ネット上では以下のような口コミが見られます。
▼ネット上で見られる口コミ▼
- 「ある」と言われた在庫が「端末のみ購入」と言った途端「在庫切れ」になった
- 「謎の審査」に落とされ、端末購入不可に
- 異常な時間待たされる
- 本体料金とは別の料金がかかる(頭金、事務手数料など)
- 「セット購入用在庫」と「単品購入在庫」分けられていて単品購入用の在庫がない
正直、かなり不合理な理由ばかりで、購入する側としては納得できません。
キャリアショップはボランティアで運営されているわけではないので利益が必要なのは当然なのですが、「購入OK」のはずなのに上記のような対応をされると、うん?と思ってしまいます。
対策:必ず在庫確保と事前予約を
ショップで上記のような対応をされてトラブルにならないために、何度か書いている以下の方法をおすすめします。
- 店舗に電話し、在庫があるか確認
- 在庫があるなら在庫確保をお願いし、端末のみ購入することを伝え、来店予約する
- 来店して購入する
ショップに来店する前に必要なことを全て伝えておき、予約して来店すれば、10分もせずに手続きが終了した、という報告も多いです。
あくまで上記のようなトラブルになるのはごく一部で、ほとんどの店舗では問題なく買えます。
ただ自分がハズレくじを引かないように、事前の在庫確認、来店予約は徹底しましょう。
スタッフの誤認/知識不足の可能性も
上では「利益が出ないから端末のみ売ってくれない」と書きましたが、単純にスタッフのミスの可能性もあります。
なにせ数十年間、ずっと「端末は回線とセット販売」が原則だったのに、急に「端末のみ販売OK」になったのです。長く働いてるスタッフは勘違いすることもあります。
スタッフの勉強不足、知識不足の可能性も頭の隅におきつつ、確実に購入できるように事前予約しておきましょう。
まとめ:キャリアで端末のみ買うには「事前確認」を徹底して!
今までは回線とセットでしか買えなかったスマホ端末が端末のみで買えるようになったのは、とてもうれしいことです。
格安SIM利用者や、それ以外のイレギュラーな使い方をする方からすると、選択肢が大きく広がったことになります。
もちろん「iPhone」「Galaxy」「Xperia」のような有名ブランドのスマホも買えるので、ぜひ一度ショップに行って「端末のみでも買える」と思いながら眺めてみると、見える世界が変わるかもしれません。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を考えているなら、オンラインショップがお得なので、最後にかんたんに説明しておきますね。
理由は以下3点です。
- 頭金・事務手数料がかからない
(auは事務手数料はかかります) - オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリットだけでなく、精神的にも楽ちんで普通にお得です。
また、各社とも直営の公式オンラインショップなので安心して契約できます^^
少しでもお得に契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップでかしこく手続きしてみてください。