【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

楽天モバイルでiPhone 15に機種変更する人が知っておきたいことまとめ

ゴリラ

次の新しいiPhoneを楽天モバイルで買おうと思ってる!何かお得な情報を知ってたら、俺にだけこっそり教えて!

「楽天モバイルはiPhoneが安い!」という情報がだいぶ広まってきたこともあり、今年はiPhone 15を楽天で狙っている人が多そうですね。

そこでこの記事では、楽天モバイルのiPhoneの価格やキャンペーンを定点観測してきた筆者が、これまでの傾向をもとに、予想されるキャンペーンや割引などを出し惜しみなくお伝えします。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルのiPhone 15は4キャリア最安です。

 

また、新規契約でも最大で約2万円のポイントをゲットできます。

 

さらに、

  • 今のスマホをどうするか決めておくと良い
  • 数ヶ月待てば、早々に値下げされるかもしれない

といったことも、知っておくと良いでしょう。

ちなみに…

 

 

楽天モバイルでは端末を買って最大4.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
対象iPhone / 対象Android

 

\一度は契約しないと損/

最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら


9月22日(金)、iPhone 15が発売!

 

楽天モバイルで購入を検討している人は、要チェックです!

 

参考 楽天モバイルでiPhone 15に機種変更する人が知っておきたいことまとめ

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています。ただし読者の皆さんに不利益になる情報はお伝えしません(メディアポリシー)。

楽天モバイルのiPhone 15の価格

iPhone 15の各社の価格は以下のように出揃いました。

カッコ内の金額は各社のプログラムを使ったときの、2年間の実質の負担額です。

▼iPhone 15▼

スクロールできます→

iPhone 15128GB256GB512GB
ドコモ149,490円
(75,570円)
172,040円
(86,240円)
212,300円
(106,700円)
au
※11/30まで限定
の負担額
145,640円
(71,760円)
166,780円
(82,570円)
206,930円
(102,925円)
ソフトバンク145,440円
(74,640円)
166,320円
(85,920円)
206,640円
(107,160円)
楽天モバイル140,800円
(70,392円)
161,800円
(80,800円)
199,800円
(99,888円)
Apple124,800円
(83,199円)
139,800円
(93,199円)
169,800円
(113,199円)

▼iPhone 15 Plus▼

スクロールできます→

iPhone 15 Plus128GB256GB512GB
ドコモ168,740円
(85,580円)
190,080円
(96,360円)
230,890円
(116,050円)
au
※11/30まで限定
の負担額
163,490円
(80,730円)
184,850円
(91,770円)
225,360円
(112,355円)
ソフトバンク163,440円
(84,000円)
184,320円
(95,520円)
224,640円
(117,000円)
楽天モバイル156,800円
(78,384円)
178,800円
(89,400円)
218,900円
(109,440円)
Apple139,800円
(93,199円)
154,800円
(103,200円)
184,800円
(123,199円)

▼iPhone 15 Pro▼

スクロールできます→

iPhone 15 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ192,060円
(97,020円)
218,790円
(110,550円)
255,090円
(128,370円)
291,830円
(146,630円)
au
※11/30まで限定
の負担額
185,860円
(94,645円)
211,930円
(107,870円)
248,560円
(126,500円)
285,420円
(145,360円)
ソフトバンク185,760円
(96,120円)
211,680円
(109,200円)
248,400円
(130,680円)
285,120円
(150,360円)
楽天モバイル179,800円
(89,880円)
205,800円
(102,888円)
240,900円
(120,432円)
276,800円
(138,384円)
Apple159,800円
(106,533円)
174,800円
(116,533円)
204,800円
(136,533円)
234,800円
(156,533円)

▼iPhone 15 Pro Max▼

スクロールできます→

iPhone 15
Pro Max
256GB512GB1TB
ドコモ236,940円
(119,460円)
273,680円
(137,720円)
305,910円
(154,110円)
au
※11/30まで限定
の負担額
230,360円
(117,300円)
267,100円
(136,045円)
303,850円
(154,790円)
ソフトバンク229,680円
(120,840円)
266,400円
(140,400円)
293,040円
(155,040円)
楽天モバイル224,800円
(112,392円)
260,800円
(130,392円)
288,800円
(144,384円)
Apple189,800円
(126,533円)
219,800円
(146,533円)
249,800円
(166,533円)

今回も楽天モバイルは4キャリアの中では最安価格を設定してきました。

Apple公式価格よりは上乗せされていますが、

  • プログラムを利用したときの2年間の負担額はAppleよりも安い
  • 新規契約でも9,000〜1.9万円のポイント還元がある(2023/09/16現在)

上記のメリットがあり、今後も2年周期で買い換えていくつもりであれば、楽天モバイルでの購入が有力な選択肢となります。

MEMO

昨年の流れを見ると、今後11月頃〜来年1月頃の間に、早々に値下げして、Appleの価格に合わせてくる可能性もあります(後述)。

iPhone 14の値下げはいつ?

昨年、楽天モバイルはiPhone 14発売後の10月下旬に、型落ちになったiPhone 13、13 miniを値下げしました。

楽天モバイルは前例を踏襲しないこともあるので、なんとも言えませんが、iPhone 15発売後は動向をチェックしておいた方が良さそうです。

楽天モバイルでiPhone 15を購入するユーザーが知っておきたいこと

発売前の現時点で、筆者からお伝えできることは以下の2点。

  • 今のスマホをどうするか決めておくとよい
  • 数ヶ月待てば、早々に値下げされるかも

今のスマホをどうするか決めておくとよい

この記事の読者さんは、今使っているスマホは他社で買った人が多そうですね。

個人的にはスマホに価値が残っている内に手放してしまい、少しでも新しいiPhone購入の負担を減らすことをおすすめします。

  • 他社のプログラム特典(返却)
  • 楽天モバイルの下取りサービス
  • 買取店・フリマでの売却

などの選択肢の中から、自分に一番メリットがある方法を検討しておきましょう。

MEMO

楽天モバイルの下取りサービスを使うと、キャンペーンでポイント還元が増額されます(2023/09/16現在の条件では)。

 

 

ただし、楽天モバイルの下取りは「キャンセルできない」などのデメリットがあります。事前に内容を確認しておくことをおすすめします。

 

参考 楽天モバイルの「下取り」。リアルな評判とデメリット

ちょっと高めで発売→数ヶ月に値下げされるかも

2022年秋のiPhone 14の発売時、楽天モバイルの価格は4キャリアでは最安であったものの、Appleの価格よりも1、2万円高く設定されました。

しかし、発売から約2ヶ月後の11月末にiPhone 14とPlusを、23年の1月末にはiPhone 14 ProとPro Maxを早くも値下げし、Appleとほぼ同等の価格に揃えたという経緯があります。

今回のiPhone 15も昨年と同じような価格が設定されたため、今後、数ヶ月内に値下げ(特別価格)される可能性もあると見ています。

ゴリラ

ただ、不確定なことを待つよりも、今のそこそこの条件で買っちゃった方がいい、という考え方もできるな!

楽天モバイルのiPhone 15のキャンペーン・プログラム

2023年9月時点の楽天モバイルのiPhoneに関するキャンペーンは以下のとおり。

スクロールできます→

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②対象端末購入で
還元・割引
iPhone:6,000円相当
Android:最大41,000円相当
対象iPhone
対象Android
対象のiPhone
Android
を下取り
5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

iPhone 15の場合だと新規契約でも最低9,000円のポイント還元を受けられます。

さらに対象の端末を下取りに出したり、誰かから紹介を受ければ、2万円を超える還元も狙えます。

既存ユーザーも受けられるキャンペーンがある

基本的には初めて楽天モバイルを契約するユーザーが、最大の還元を受けられます。

しかし、既に楽天モバイルを契約しているユーザーであっても、受けられるキャンペーンがあります。

  • 例:下取りサービス成立:5,000ポイント

既存の楽天モバイルユーザでも受けられるキャンペーンがないか、チェックすることをおすすめします。

最新のキャンペーンをチェックする

家族名義で契約するのもアリ

キャンペーンをフル活用するために、まだ楽天モバイルを契約していない家族の名義で契約するのも有効です。

ちなみに楽天モバイルの契約に年齢の下限はありません。例えば子ども名義で契約することも可能です。

MEMO

楽天モバイルはオンラインでは未成年名義でiPhoneを購入することはできません。

 

未成年の名義で契約する場合は、成人と親が揃って楽天モバイルショップに来店する必要があります。

ポイント還元額がアップするかも

2023年5月に開催された総務省が主導する会議において、通信契約とセットで購入する端末の割引額の上限を4.4万円に引き上げる方針が示されました。

参照:総務省|競争ルールの検証に関するWG|競争ルールの検証に関するWG(第45回)

今後、ポイント還元の上限が引き上げられる可能性もあります。

その他、気になること

以下、楽天モバイルでiPhoneを購入する際に気になるかもしれないことをまとめておきます。

過去に楽天モバイルでiPhone を買ったことがあるけど、キャンペーンは使える?

先程の既存ユーザーの場合と同じで「フルフルで特典はもらえないけど、一部、もらえる特典もある」可能性があります。

楽天モバイルの下取りサービスを使うのはあり?

正直なところ楽天モバイルの下取りは

  • 下取り額は特別に高くない
  • 査定後のキャンセルができない

といったデメリットがあり、あんまりおすすめしたくないです。

特に査定金額が当初の予定を下回ったときでもキャンセルができない、など、柔軟性に欠ける部分があります。

ただし、下取りサービスが成立するとポイント還元を受けられるキャンペーンが開催中であれば、使うこともやぶさかではありません。

楽天モバイルのiPhoneは在庫が少ない?届くまでに時間がかかる?

時と場合による、としか言えません。

筆者が2022年の7月に楽天モバイルでiPhone 13 Proを注文した際には、注文から3、4日程度で届きました。しかしこれは1つの事例に過ぎません。

楽天モバイルの最新のiPhoneの在庫・発送の目安は以下のページで確認できます。

Apple製品(iPhone、Apple Watch)のWebお申し込み在庫状況一覧

楽天モバイルで「返却なし」で購入するのはお得?

返却なしで購入する場合、キャンペーンの還元を含めてもApple公式と大差はなく、そこまでお得感はありません(2023/09/16現在)。

個人的には返却なしで購入する場合でも、とりあえず買い替え超トクプログラムに加入してポイント還元を受けることをおすすめします(キャンペーンが行われているなら)。

(あまり大きな声では言えませんが、プログラムに加入してポイント還元を受けた後に、途中で一括返済しても特に問題ありません。)

MEMO

先述のとおり、今後、楽天モバイルのiPhone 15の価格が引き下げられるなら、圧倒的に楽天モバイルでの購入がお買い得になります。

楽天モバイルってiPhone使えるの?使えないって聞きました

楽天モバイルはiPhone 12以降のモデルであれば、制限なく利用できます。

楽天モバイルで買ったiPhoneへのデータ移行はどうすればいい?

を利用するのがおすすめです。

かつては大変だったデータ移行も、2023年現在は、随分、簡単になりました。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①誰でも
3,000ポイント
3,000ポイント還元
②対象端末購入で
還元・割引
iPhone:6,000円相当
Android:最大41,000円相当
対象iPhone
対象Android
対象のiPhone
Android
を下取り
5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
3,000ポイント還元
解説記事

自分がもらえるポイント数をチェックする

ゴリラ

iPhoneはキャリアの中では最安で、新規でもポイント還元もあるんだ!猛烈〜!!

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

\一度は契約しないと損/

 

こんな記事もおすすめ