「親も年を取ってきて安否が心配」
「親とスマホで気軽に連絡を取りたい」
「高齢の親でも、簡単に使えるスマホを探したい」
あなたは、こんな風に思うことはありませんか?
シニア向けのスマホは各キャリアから販売されていますが、たくさんありすぎてどれを選べばいいのかわからないですよね。
今回はauのおすすめシニア向けスマホについてご紹介します。
結論からいうと、auユーザーのおすすめシニア向けスマホは、「BASIO3」(ベイシオスリー)か「iPhone」です。
それでは、シニア向けスマホを選ぶ際のポイントと、おすすめ機種「BASIO3」「iPhone」の特徴を見ていきましょう。
\30歳以下の人は申し込まないと損!/
5/31(火)まで、30歳以下の人は機種変更/プラン変更などで、合計23,628円の割引を受けられます!とりあえず安い端末を買っておくのもおすすめ!!
目次
シニア向けスマホを選ぶ際の3つのポイント
シニア向けスマホを選ぶポイントは3つあります。
- 端末代
- 操作のしやすさ
- 防水やワンセグなどの欲しい機能
この3つを抑えておきましょう。
ポイントを絞ることで、スマホ選びがグッと簡単になります。
ここでは、それぞれのポイントについて説明していきますね。
ポイント1:端末代
最新機種はスペックも高い分、端末代も高くなります。
スマホで使いたい機能が明確であるなら、最低限の機能がついた端末で十分ですよね。
携帯ショップや量販店に行くと、最新機種を中心にずらりと商品が並んでいますが、最新機種より型落ちの機種を選べば、端末代を大きく抑えることができます。
ポイント2:操作のしやすさ
スマホは端末によって、本体のサイズやボタンの位置、操作方法が全く違います。
使い慣れたフィーチャーフォンから新しいスマホに変わると、誰でも操作に慣れるまでに時間がかかりますよね。
そのため、なるべく操作がしやすい、ストレスなく使える端末を選ぶ必要があります。
また、目が悪い人や小さい文字が見づらいという人は、画面やアイコン、文字は大きい方が見やすいです。
ポイント3:防水やワンセグなどの欲しい機能
スマホは端末によって搭載されている機能が異なるため、使いたい機能が搭載されているかが重要です。
例えば、防水機能がついていれば、次のシーンやトラブルがあっても安心です。
- キッチンでの使用
- 入浴中や水辺での使用
- 外出時に雨に見舞われたとき
- うっかりスマホに液体をこぼしてしまったとき
また、ワンセグ搭載ならスマホでテレビが視聴できるため、インターネットよりテレビ派であれば、こちらも嬉しい機能ですよね。
多くの機能がついていることより、実際に使いたい機能がついているかを考えて選びましょう。
auのおすすめシニア向けスマホは「BASIO3」と「iPhone」
前述した「シニア向けスマホを選ぶ際の3つのポイント」に当てはまるスマホは、ずばりauの「BASIO3」と「iPhone」です。
- 使いたい機能だけを簡単に使いたい人:BASIO3
- 周りの人に聞きながらいろいろな機能を使いたい人:iPhone
がおすすめです。
「BASIO3」「iPhone」それぞれの特徴を詳しく説明していきますね。
auのシニア向けスマホ「BASIO3」の特徴
auの公式YoutubeがBASIO3についてわかりやすく説明してくれてます。
BASIO3の特徴は、スマホ初心者でもすぐに使うことが出来るわかりやすさ。
大きな画面、防水、ワンセグ、カバーを開くだけで起動するカメラなど、便利な機能が1台にぎゅっと詰まったスマホです。
フィーチャーフォンからスマホに、初めて切り替える人におすすめで、
「スマホでテレビが見たい」
「わかりやすく使えることが一番」
「デジカメのように簡単に写真を撮りたい」
という希望を叶えてくれます。
それでは、具体的な機能についてご紹介します。
大きな画面と3つのボタンでわかりやすい
BASIO3は5.0インチの大画面。
液晶画面の下に「電話」「ホーム」「メール」の3つのボタンが配置されていて、着信時にはそれぞれのボタンが光り、知らせてくれます。
BASIO3なら、「電話」「メール」のボタンを押すだけで着信を受けたり、機能が使えるので、従来のフィーチャーフォンと同じように使うことができます。
アプリや文字も大きく、とにかく見やすくてわかりやすいというのが、BASIO3の最大の特徴です。
拡大鏡ボタンで拡大も簡単
目が悪い、小さい文字が見にくいという人でも、インターネット閲覧時など、ワンタッチで拡大できる「拡大鏡」が画面の下に表示されています。
スマホ操作に慣れている人なら、液晶画面をピンチアウトすることは容易ですが、スマホ初心者の人にはわかりづらいですよね。
見づらい文字や画面も、拡大鏡ボタンでワンタッチで大きくできて便利です。
防水・防塵仕様で安心
BASIO3は防水・防塵仕様のスマホです。
濡れた手で操作することはもちろん、お孫さんの水遊び姿も搭載カメラで撮影をすることが出来ます。
スマホでレシピを見ながらお料理が出来たり、使用の幅が広がりますね。
また、防塵機能はガーデニングや農作業など、土埃の多い場所で使用する方にとっても安心です。
ワンセグ搭載でテレビが楽しめる
BASIO3はワンセグが搭載されているため、いつでも気軽にテレビ番組を楽しむことができます。
また、災害時や停電時でも、電波が入る場所ならワンセグでテレビ視聴が可能。
シニア世代は、インターネットよりテレビから情報収集することが多いですよね。
ワンセグはシニア世代に根強い人気があることから、シニア向けスマホBASIO3にも搭載されています。
スロートーク、くっきりトークで電話も快適
BASIO3には、電話を聞き取りやすくする「スロートーク」「くっきりトーク」機能が搭載されています。
スロートーク:通話相手の声をゆっくり再生する
くっきりトーク:周囲の雑音をクリアにする
例えば、静かな場所で通話するときには「スロートーク」、外出先など騒がしい場所で通話するときは「くっきりトーク」にするなど、状況に合わせて設定を選ぶことができます。
音量調節はもちろん、聞き取りやすさも選べると、より快適に通話できますね。
おはようメール機能で安否確認
BASIO3の「おはようメール」は、一日の最初にスマホを使用した際、指定した連絡先に自動でメールが送信される安否確認の機能です。
安否確認をしたくとも、本人が着信に気づき返信しなければ連絡がとれませんよね。
おはようメールなら、スマホを触っただけでメールを送ってくれるので、安否確認だけのために連絡を取る必要もなく、離れて暮らしていても安心です。
BASIO3の料金
BASIO3の本体価格は税込49,680円。
1,035円×48回払いで購入が可能です。
各種割引や端末代金は時期によって異なる場合もあります。正確な数字は
シニア向けにスマホを選ぶならiPhoneもおすすめ
iPhoneは若者向け、最先端といったイメージがありますが、実はシニア層のユーザーもかなり多く、おすすめです。
iPhoneはよく使うアプリの配置をカスタマイズできますし、わからないことがあっても、iPhoneユーザーは多いため、周りに聞けば解決しやすいことも大きなメリットになります。
「シンプルに使いたい」
「iPhone同士でデータをシェアしたい」
「使い方に困ったときにすぐ解決したい」
こうした希望があるシニア世代の人は多いですよね。
iPhoneがシニアにおすすめできる理由と特徴を詳しくご紹介します。
iPhoneユーザが多く、聞きやすい
日本国内のiPhone利用者は70%を超えています。
2~3人に1人がiPhoneユーザーであることを考えると、操作でわからないことがあっても周りのiPhoneユーザーに教えてもらうことが出来ます。
iPhoneユーザーとしては、親にも同じiPhoneを使ってもらえるとサポートもしやすいですよね。
直感的な操作でわかりやすい
iPhoneには操作についての説明書がありません。
しかし、裏を返せば説明書がなくても操作ができるほどわかりやすい設計になっているということでもあります。
Androidは端末によって使い方が違うことも多いですが、iPhoneはどの世代であっても基本の操作方法は同じです。
一度iPhoneの使い方をマスター出来れば、次世代iPhone端末へ機種変更するときも、スムーズに操作が可能です。
「Siri」の音声サポート
iPhoneには音声による操作をSiri(シリ)というAI機能が助けてくれます。
「○○に電話をかけたい」
「△△について調べたい」
「目覚まし時計をセットしたい」
など、Siriに話しかけるとすぐにその機能を呼びだしてくれるので、設定に慣れていなくても大丈夫。
iPhoneにSiriという専用のコンシェルジュがついているイメージですね。
iPhone同士でFaceTimeが使える
iPhone同士ならFaceTimeでビデオ通話機能が使えます。
WiFi環境があれば、通話料金をかけずにビデオ通話が可能です。
SkypeやLINEはインストールやアカウント設定などが必要になりますが、FaceTimeならiPhoneに最初から入っている機能なので、インストールや煩わしい初期設定の必要がありません。
気軽にビデオ通話ができるのは、iPhone同士ならではです。
光学式手ブレ補正機能で、撮影が楽しくなる
iPhone7以降の世代では、カメラに光学式手ブレ補正機能が搭載されています。
液晶画面をタッチすれば簡単にピントを合わせることができ、強力な光学式手ブレ補正機能で狙った瞬間を逃しません。
iPhoneシリーズはカメラの起動が早いことも人気の理由の一つ。
一眼レフで撮影したような鮮やかな写真を撮ることができるので、撮影が楽しくなりますよ。
セキュリティが高い
iPhoneはAndroid端末に比べてアプリ審査が厳しく、セキュリティが高いと言われています。
ウイルス感染が疑われるアプリがそもそも少ないため、ウイルス対策のためのアプリも不要。
そのため動作も重くなりづらいです。
Android端末に比べるとフリーズも少なく、ストレスなく使うことができます。
GPS機能の活用で安否確認
iPhoneのGPS機能をONにしておけば、今いる場所の位置情報を知らせることが出来ます。
すぐに連絡が取れなくても、居場所がわかると安心ですよ。
iPhoneを紛失したときにも位置情報から探すことができるので、万が一のときにも安心です。
Plusシリーズは画面が5,5インチで大きい
iPhoneのPlusシリーズは、とにかく大きな画面が特徴。
iPhone7 Plusは5.5インチと、シニア向けスマホとして販売されている多くの端末よりも、画面が大きいです。
iPhoneも設定で文字の大きさや太さを自由に選ぶことができるので、見やすさ重視ならiPhone7 Plusがおすすめです。
型落ちiPhoneがおすすめ
iPhoneの最新機種は、旧モデルより更にバージョンアップされ、さまざまな機能が搭載されていますが、その分価格も高くなります。
シニア向け、初心者向けとしてiPhoneを使うなら型落ちのタイプがおすすめです。
iPhone自体が高性能なので、2年落ち程度のiPhoneなら、現行で発売されているAndroidの最新機種とさほど機能は変わりません。
例えばiPhone7の場合は以下のような端末代金になります。
スマホ | 端末代金 |
---|---|
iPhone7(32GB) | 税込64,800円 |
iPhone7(128GB) | 税込76,320円 |
iPhone7 Plus(32GB) | 税込64,800円 |
iPhone7 Plus(128GB) | 税込90,240円 |
各種割引や端末代金は時期によって異なる場合もあります。正確な数字は
まとめ:シニア向けスマホはBASIO3かiPhoneがおすすめ
シニア向けのスマホ選びならauの「BASIO3」か「iPhone」がおすすめです。
「端末代の安さ」「わかりやすい操作」「欲しい機能」を考えて選ぶと安心ですね。
- 価格と使いやすさで選ぶ人にはBASIO3
- 色々なアプリやiPhoneならではの機能を使いたい人にはiPhone
シニア向けスマホデビューなら、簡単便利に使える「BASIO3」か「iPhone」を選びましょう!
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\30歳以下2.3万円割引は5/31(火)まで!/
[…] ライティングで速く書くコツ|1時間で4,000字書いた書き方を紹介松(@mats2_… […]