ゴリラ
auで使っているスマホが壊れたとき、どこに修理をお願いすればいいか迷いますよね。
自分の契約内容もよくわかっていないし、いくらかかるのかも不安……。できれば、格安で修理したいですよね。
そこでこの記事では、auで使っているスマホが故障した場合にとるべき3ステップを紹介します。
この記事で紹介する3ステップの順番で手続きすれば、自分にピッタリの対策方法が分かります。
数万円の修理費用が変わる可能性もあるのでチェックしてくださいね!
- 購入から1年以内で自然故障なら「メーカー保証」を使う
- 何らかの補償オプションに入ってるなら、交換または修理をしてもらう
- 補償オプションに入っていないなら、通常料金での修理か機種変更となる
このような手順で最適なアクションを選びます。
「故障紛失サポート」のような補償オプションに入っているかどうかが重要です。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
【ステップ1】購入から1年以内×自然故障ならメーカー保証
あまり知られていないですが、多くの家電と同じように、スマホには「メーカー保証」が付いています。
メーカー保証が適用されれば、無料で修理、または新品と交換してもらえます。
▼メーカー保証を受けるための条件▼
- スマホの購入(契約)から1年以内であること
- 自然故障であること
スマホを購入してから1年以内かどうかは分かりやすいと思います。
一方「自然故障」なので、落下や水没のように明らかに自分に責任がある場合は対象外で、何もしてないのに故障した場合のみ対象となります。
上記2つの条件が揃っている場合、以下の問い合わせ先よりメーカー保証の手続きをとりましょう。
- 【Android】au故障紛失サポートセンター
0120-925-919
年中無休(9:00〜20:00) - 【iPhone】Appleサポート
公式サイトにアクセスして、チャット、メール、電話で問い合わせ
【ステップ2】故障紛失サポートに入っているか?
ステップ1のメーカー保証が対象外であれば、次はauの補償サービスである「故障紛失サポート」に入っているかどうかを確認しましょう。
故障紛失サポート with Cloud(以下「故障紛失サポート」と表記します。)はauスマホの「保険」サービスで、月額数百円を払うことで、いざという時の負担金を軽くするサービスです。
ちなみに自分が故障紛失サポートに入っているかわからない場合はMy auにログインして確認しましょう。
料金明細を見て確認することもできます。
以下ではまず、Androidスマホユーザー向けに説明するので、iPhoneを使っている方は、こちらをご確認ください。
また、故障紛失サポートに入っていない方は、こちらから読み進めてくださいね。
Androidスマホユーザーで故障紛失サポートに入っているなら、以下の2つから対応を選ぶことができます。
- 交換サービスを使う
- 修理に出す
基本的には交換サービスの方がおすすめです。
auのAndroidスマホで【交換サービス】を使う方法
Androidスマホを使っていて、故障紛失サポートに入っていた場合、故障したスマホの替わりの機種を最短3時間〜数日中に受け取ることができます。
以下の手順に沿って手続きをします。
- 「交換用携帯電話機お届けサービスお申し込み」より申し込み
- 代替機の受け取り(3時間〜翌日)
- SIMカード(au ICカード)の交換
- データ移行
- 旧スマホ(故障機)をauに返送
交換サービスを利用することで、翌日には代替機が入手でき、故障機を返送すれば手続き完了です。
受け取り方法は以下の4種類から選べます。
- 3時間特急便(東京23区、大阪府のみ)
- 通常受け取り
- コンビニ受け取り
- 宅配受取ロッカーで受取
いずれの方法でも、原則翌日には指定場所で代替機を受け取れます。
リフレッシュ品とは、回収した不良品などを修理し、外装を新品同様にクリーニングした、新品と中古の間のような機種です。
基本的には故障機と同一機種が提供されますが、在庫がない場合は同スペックの別機種になることもあります。
交換サービスは利用料金も以下のように非常にリーズナブルです。
▼auのスマホ交換サービス利用料▼
- 基本料金:5,500円
- au契約が25ヶ月以上の場合:-2,200円
- 代用機の利用なし:-550円
- Webからの申込:-550円
- 1年以内に2回目、3回目の利用:+3,300円
「Webからの申込」かつ「代用機を利用しない」ことで、もっとも安くサービスを利用できます。
(そもそも、代替機がすぐに届くので、交換サービスを使うときは、代用機を申し込む必要はありません。)
auのAndroidスマホを【修理】に出す方法
基本的には上記の「交換サービス」をおすすめしますが、auとの相談や判断によっては、修理対応になることもあります。
故障端末サポートに入っている場合は以下の料金で修理できます。
▼故障紛失サポートに入っている場合の修理料金▼
- 補償対象内の故障は3年間無料
- 対象外の修理は5,500円
「補償対象内の故障」とは自然故障のことです。
混乱しがちなので整理しますが、自然故障が3年間無料なのは故障紛失サポートという月額オプションに入っている方のみです。
入っていない方は、自然故障は1年間はメーカー保証で対応してもらえます。
落下や水没、ガラスへの衝撃による故障など、なんらかの過失がある場合、全て5,500円です。
申し込みはauショップに来店するか、故障紛失サポートセンター(0120-925-919)への電話となります。
auのiPhoneの場合
auのiPhone向け補償サービスには、以下の2種類があります。
- 故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+
- Apple Care+ for iPhone
どちらのサービスでも、以下の内容の補償を受けられます。
- ガラス割れ、背面ガラス割れ修理:3,700円
- その他の修理:12,900円
- エクスプレス交換サービス:12,900円
- バッテリー交換(バッテリーの最大容量が80%未満の場合):0円
iPhoneの場合もおすすめはエクスプレス交換サービスです。
最短で当日中に替わりのiPhoneを配送してくれ、データ移行などをした後、旧機種(故障スマホ)を返送する形となります。
修理には一週間〜10日程度かかり、その間はauから代替機を借りることになります。その場で代替機を受け取りたい場合、Webからの申込ではなく、auショップに足を運ぶ必要があります。
- 【故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+に加入の場合】
– 電話での問い合わせ(0120-27753-5)
– auショップに来店(予約推奨) - 【Apple Care+ for iPhone】
– Appleサポートへ問い合わせ
– Appleストアへ来店(予約推奨)
【ステップ3】故障紛失サポートに入っていない場合
ここからは、なんの補償オプションにも入っていない場合の解説をします。
▼オプションに入っていなかった場合の選択肢▼
- auかAppleで修理してもらう
- 他社で修理してもらう
- 機種変更する
正直、補償オプションに何も入っていない場合、数万円の出費は覚悟しておく必要があります。
1.auかAppleで修理してもらう
故障紛失サポートやApple Careにも加入していなくても、auショップやApple Storeで修理をしてもらうことはできます。
▼Apple公式による修理料金見積もり(iPhone 12)▼
- ガラス割れ:42,800円
- 背面ガラスの損傷:53,800円
- その他の故障:68,800円
こちらはApple公式によるiPhone 12の修理費用ですが、Android機種でも、このくらいの料金はかかります。
iPhone 12の価格が92,800円なので、だいたい本体価格の半額以上の修理代金がかかると考えるとよいでしょう。
auショップで修理を依頼した場合は、一週間〜10日程度かかり、その期間は同等スペックの代替機が借りられます。
2.他社で修理をお願いする
auショップやApple Store以外にも、スマホを修理してくれる業者があります。
街中には「スマホの修理屋さん」のような店舗がありますし、オンラインで申し込めるサービスもあります。
他社でのスマホ修理の特徴は以下のとおり。
- auショップやApple Storeよりも安い
- 一度利用すると、公式のサポートを受けられない(そもそも補償オプションに入っていないので気にしなくてOK)
- 純正でないパーツを使うことがある
- 総務省への登録制度があり、基本は安心して任せられる
- 店舗持ち込みの場合、数十分で作業が終わることもある
業者によっては、auショップやAppleの半額以下で修理してもらえることが多いです。
3.機種変更におすすめの機種は?
補償オプションになにも入っていないなら、思い切って機種変更してしまうのも手です。
どうせ修理しても数万円がかかるので、同じくらいの価格で新品スマホ手に入るならテンションが上がりませんか?
auでのお手頃スマホはこちらなどがあります。
▼auのお手頃価格のスマホの一例▼
- OPPO A54 5G:22,000円
- AQUOS wish 2:26.180円
- Xperia Ace Ⅲ:33,415円
安すぎて不安を感じるかもしれませんが、基本的に2万円程度のスマホでも、できることに大差はありません。
カメラの性能やゲームの滑らかさにこだわらなければ、お手頃スマホでも全く不便しません。
まとめ:故障紛失サポートはとても重要
auのスマホが故障した場合の対策についてまとめました。
- 購入から1年以内で自然故障なら「メーカー保証」を使う
- なんらかの補償オプションに入ってるなら交換または修理をしてもらう
- 補償オプションに入っていないのであれば、修理か機種変更となる
改めて「故障紛失サポート」のような補償オプションの重要性を実感します。
今回の故障が2度目以上であれば、今後、新しい機種を買うときは、なんらかの補償オプションには加入しておいた方が無難と言えます。
また、新しいスマホを探している方はauオンラインショップを利用するとお得です。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。