ゴリラ
ここ1年ほどで2万円台のスマホも、スペックが一気に良くなっています。
安いスマホも「普段使いならこれでOK!」と感じるところまできています。
そんな中、とくにauは2万円台の最安クラスのスマホもかなり充実しています。
本記事では、auの安い機種でおすすめの4つのスマホをピックアップして紹介します。
- 最安は「OPPO A54 5G」:22,000円
- シンプルで無駄のない「AQUOS wish」:26,180円
- タフに使えて初心者向けの「arrows We」:26,180円
- 予算を足すなら「AQUOS sense6s」:40,470円
\30歳以下の人は申し込まないと損!/
5/31(火)まで、30歳以下の人は機種変更/プラン変更などで、合計23,628円の割引を受けられます!とりあえず安い端末を買っておくのもおすすめ!!
目次
最安は「OPPO A54 5G」|22,000円
▼OPPO A54 5Gのおすすめポイント▼
- auで一番安く買える
- カメラがエントリーモデルとしては優秀
発売日:2021年6月4日
auオンラインショップの定価で一番安く買えるのが「OPPO A54 5G」です。
2万円台のスマホがいくつか販売中ですが、その中でも最安となるのがこのスマホ。
発売日は2021年6月4日と少し前ですが、このあと紹介する最新のエントリーモデルと同等スペックを誇ります。
現在も国産スマホと互角のスペックとなっています。
カメラ性能がエントリーモデルとしては優秀
auで最安で買えるスマホですが、カメラ構成が意外と良いです。
- メインカメラ:約4,800万画素
- 超広角カメラ:約800万画素
- モノクロカメラ:約200万画素
- マクロカメラ:約200万画素
カメラは4眼レンズを搭載。高級スマホには及びませんが、エントリーモデルとしては優秀なカメラ構成です。
メインカメラは約4,800万画素と高画素です。最大1億800万画素相当で撮影できる「超高解像度モード」にも対応します。
魚種 コリドラス ステルバイ
撮影機材 OPPO A54 5G pic.twitter.com/aNrYXOiCTq
— イーブン (@e_beeven) January 15, 2022
超広角レンズによる画角の広い撮影や、マクロレンズによる接写も可能です。
秦野の朝。oppo a54 5g. 広角側で撮ると面白い。。 pic.twitter.com/Mgi2N7DGwK
— Well-being・宇宙(そら) (@Sora33633363) January 6, 2022
おサイフ・防水はなし
OPPO A54 5Gの注意点としては、おサイフケータイと防水には非対応ということです。
このあたり必要な人は、このあと紹介する「AQUOS wish」や「arrows We」を検討しましょう。
シンプルで無駄のない「AQUOS wish」|26,180円
▼AQUOS wishのおすすめポイント▼
- 「シンプル」「最小限」がコンセプト
- 筐体には再生プラスチックを35%使用
発売日:2022年1月14日
「シンプル」「最小限」をコンセプトにしたAQUOSのエントリーモデルです。
2万円台で買える最安クラスのモデルながら「質の良いイメージ」「オシャレ感」が漂っています。
おサイフケータイ、防水、5Gなど基本的な機能は網羅し、処理性能も普段使いに十分なレベルです。
「こんなので良いんだよ」というスマホが欲しい人に刺さる1台です。
筐体には再生プラスチックを35%使用
筐体には、再生プラスチックを35%使用。機能が最小限なだけでなく、環境負荷も少なくなるように配慮されています。
背面の手触りは、マットでサラサラとして質感です。シンプルで飾らないデザインがグッドですね。
カラーは、チャコール(黒)、オリーブグリーン(緑)、アイボリー(白)の3色から選べます。
AQUOS wish、着弾#はぁ〜また買っちゃった pic.twitter.com/mMopeqOdVq
— 吾妻和希@Webライター (@azuma_kazuki24) April 10, 2022
Googleの軽量カメラアプリ「Camera Go」を採用
カメラアプリに「Camera Go」を採用。ローエンド端末向けにGoogleが提供している軽量版のカメラアプリです。
「動作が軽い」「シンプルで使いやすい」などがメリットで、思ったより良い感じの写真が撮れるようです。
AQUOSwishカメラ性能がイマイチと言われましたがやはり私の腕前では違いがわからぬ… pic.twitter.com/nlcw3qsutj
— じゅり (@lvjls4vr) March 28, 2022
「色んな機能があっても、あんまり使ってない」という人には、むしろ機能が絞られている方が便利かもしれません。
タフに使えて初心者向けの「arrows We」|26,180円
▼arrows Weのおすすめポイント▼
- ハンドソープで丸洗い&タフで壊れにくい
- 初心者向けのサポート機能
発売日:2021年12月3日
arrows Weは、「ハンドソープで丸洗い」「MIL規格の耐衝撃」など、タフに使えるエントリースマホです。
スマホデビュー向けのサポート機能が手厚いのも注目です。
スペックは同時期発売のAQUOS wishと互角ですが、こちらの方が少し初心者向けを意識したつくりになっています。
タフで壊れにくい・丸洗いもできる
耐久性は米国国防総省の調達基準「MIL規格」の23項目をクリアしています。
スマホの耐久性を示すのによく用いられる規格です。耐久性はお墨付きですね。
落下に強いだけでなく、高温・低温・塩水への耐久性もあり、アウトドアでも壊れにくいのは魅力です。
▼「MIL規格」の23項目▼
ちなみに、arrows Weはハンドソープでの丸洗いも可能です。
初心者向けのサポート機能
arrows Weは初心者向けの機能が手厚く、シニアのスマホデビューにもぴったりです。
「シンプルモード」にすると、大きなアイコンと大きな文字のホーム画面に切り替わります。
またよく使う連絡先を、ホーム画面に3つまで登録でき、すぐに電話できます。
そのほか、詐欺対策の警告機能、防犯ブザーなどの安心機能もあります。
auには、ドコモの「らくらくスマートフォン」、ソフトバンクの「かんたんスマホ」のような、いかにもシニア向けな機種はありませんが、arrows Weで十分OKです。
祖母が昨日機種変をしたARROWS Weは使いやすいと言っていたな pic.twitter.com/daCk6TV0hy
— Y.S (@y4101s) January 17, 2022
予算を足すなら「AQUOS sense6s」|40,470円
▼AQUOS sense6sのおすすめポイント▼
- 予算を足した分、スペックに少し余裕がある
- 本体がすごく軽い
少し予算を足しても良いかなという人は「AQUOS sense6s」がおすすめ。
「AQUOS sense6s」は、前モデルのAQUOS sense6から、CPUが少し進化したモデルです。
2万円台の機種と比べると、CPU、ディスプレイ、カメラの使い勝手が良くなります。
CPUはワンランク上のSnapdragon 695、ディスプレイは有機EL、カメラは望遠・超広角を含む3眼です。
見た目から想像しにくいですが、すごく本体が軽いので、そこも注目です。
CPUが新しくなった|AnTuTu40万点のスナドラ695 5G
CPUには「Snapdragon 695 5G」を搭載。
ここが前モデルとの唯一ともいえる違いです。普段使いとしてのサクサク感がアップしています。
スマホの処理性能を示す「AnTuTuベンチマーク」は39~40万点程度。
すでに紹介の3機種はいずれも「Snapdragon 480 5G」を搭載し、ベンチマークは28万点程度です。
本体がすごく軽い
本体がすごく軽いというのも注目です。
約6.1インチという中間サイズのスマホながら、重量は156gまで絞り込まれています。ここもsense 6と共通です。
軽さは、誰にとってもメリットになる部分だと思います。片手でも疲れにくいのは魅力ですね。
ちなみにAQUOS sense6と同時期に「AQUOS zero6」というさらに超軽量の機種も発売されています。
zero6は7万円台でしたが、sense6sは約4万円で買えます。
※AQUOS zero6は、すでにauでの取り扱いを終了しています。
安く買うなら「スマホトクするプログラム」も検討
auでは、負担額を軽減できる「スマホトクするプログラム」を提供しています。
2年後の次の機種変更でスマホを返却することを条件に、大幅に支払いの免除が受けられるというものです。
だいたい4割〜5割ほどの支払いが免除されて安くなります。
2年後に中古で売るよりもお得になるケースも多いです。
特に今回紹介したような安いスマホは、2年後はあまり高額な下取りが期待できないので、プログラムに加入しておくのは大いにありです。
コスパモデルはpovo用スマホとしてもおすすめ!
今回紹介した、auの手頃な価格帯のスマホは、オンライン専用プラン「povo2.0」で使う用のスマホとしてもおすすめ。
povo2.0では端末の販売はありません。自分でスマホを用意して契約することになります。
povo2.0を契約したい人は、少しでもスマホ代を安くしたい人も多いと思います。
そんな人にこそ、auのコスパモデルはおすすめです。
まとめ
auの安いスマホでおすすめの4機種を紹介しました。
- 最安は「OPPO A54 5G」:22,000円
- シンプルで無駄のない「AQUOS wish」:26,180円
- タフに使えて初心者向けの「arrows We」:26,180円
- 予算を足すなら「AQUOS sense6s」:40,470円
どうしても迷ったら、個人的には「AQUOS wish」がおすすめです。
おサイフ、防水、5Gなど、ライトユーザーでも欲しいポイントを押さえつつ、価格も3万円以下です。
シンプルに使いたい人には、ぴったりのスマホです。
AQUOS wishのコンセプトに共感する人も多いはず。安くて、そこそこ使えるスマホが欲しい人にはおすすめです。
ぜひ参考にしていただき、次のスマホを検討してみてくださいね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\30歳以下2.3万円割引は5/31(火)まで!/