ゴリラ
iPhoneの保証サービス「Apple Care」って、とてもややこしいですよね。
しかもAppleでもauでもApple Careに入ることができるので、もはやわけがわかりません。
そこでこの記事では、auでiPhoneを買ったユーザーが入れる2つのAppleCare
- au「故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+」
- Apple「AppleCare+ for iPhone」
の違いを解説します。
- 50GBのiCloud+ストレージを使いたいならauの「故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+」
- 盗難・紛失サポートが不要ならAppleの「AppleCare+ for iPhone」
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
auのiPhoneは2種類の保証に入れる
auでiPhoneを買うと、以下の2つの保証に加入できます。
▼auのiPhoneが加入できる保証サービス▼
- auの「故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+」
(この記事では「故障紛失サポート」と記載) - Appleの「AppleCare+ for iPhone」
(この記事では「AppleCare+」と記載)
ざっくり、auの「故障紛失サポート」は、Apple公式の「AppleCare+」に、au独自の「故障紛失サポート」をくっつけて提供しているイメージです。
また、2022年5月よりauのサービスにクラウドストレージサービスが追加されました。
【au】故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+
まずはauが提供しているサービスを紹介します。
月額料金はiPhoneの種類ごとに変わり、以下の通りです。
スクロールできます→
機種 | 月額料金 | 2年間(参考) |
---|---|---|
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max | 1,663円 | 39,912円 |
iPhone 14 Plus | 1,490円 | 35,760円 |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 iPhone 12 mini | 1,309円 | 31,416円 |
iPhone SE(第3世代) | 1,134円 | 27,216円 |
最新の価格はこちらのページで公開されています。
特徴は以下です。
- オプションに入会している限り永年保証が受けられる
- iPhoneの修理が3,700〜12,900円になる
- 紛失、盗難時に12,900円で新品同等品と交換してもらえる
- iCloud+ 50GBストレージがついてくる
加入し続けている限り永年保証が受けられる
全てのiPhoneには1年間のメーカー保証がついていますが、故障紛失サポートに加入している限り、ずっと保証を受けられます。
iPhoneの修理が3,700〜12,900円になる
故障紛失サポート加入者は以下の特別料金でiPhoneを修理できます。
- 画面修理:3,700円
- その他の修理:12,900円
- エクスプレス交換サービス:12,900円
- バッテリー交換:0円
(バッテリーの最大容量が80%未満の場合)
一番多いガラス割れ(画面修理)は、保証に入っていないと1.5〜4万円くらいかかります。
また、1年で2回まで上記の料金で修理してもらえます。
ちなみに「エクスプレス交換サービス」とは、新品同等のiPhoneと交換してもらえるサービスです。
紛失・盗難時にも交換してもらえる
上はあくまで「故障」の場合でしたが、iPhoneを紛失したり、盗難にあった場合も、電話一本で新品同等のiPhoneが届きます。
利用料金は12,900円です。
また、東京23区、大阪市では時間帯次第では「3時間特急便」が使えます(別途3,300円)。
iCloud+ 50GBストレージが使える
故障紛失サポートは2022年5月に若干の月額料金の値上げが行われました。
その代わりに、iCloud+の50GB分のストレージが使えるようになっています。
iCloudには写真、動画、ファイル、メモなど様々なデータを保存できます。故障時、紛失時のデータの損失を最小限に抑えられるので、有効活用したいところです。
【Apple】「AppleCare+ for iPhone」
Apple公式が提供しているのが、「AppleCare+ for iPhone」です。Apple公式、キャリア問わず、どこで買ったiPhoneでも加入できます。
こちらもiPhoneの機種ごとに料金が違い、以下のようになります。
スクロールできます→
機種 | AppleCare+ 2年一括払い (月払い) | 盗難・紛失プラン 2年一括払い (月払い) |
---|---|---|
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | 29,800円 (1,480円/月) | 31,800円 (1,600円/月) |
iPhone 14 Plus | 26,800円 (1,350円/月) | 28,800円 (1,450円/月) |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 | 23,400円 (1,180円/月) | 25,400円 (1,280円/月) |
iPhone SE(第3世代) | 11,800円 (580円/月) | 13,800円 (700円/月) |
しかしauで購入後に以下の操作をすれば加入できます。料金は操作時の画面で確認できます。
AppleCare+の特徴は以下の通りです。
- 保証期間は「加入している限り」と「2年プラン」の2種類
- iPhoneの修理が3,700円〜12,900円になる
- +2,000円 or 100〜120円/月上乗せで「盗難・紛失プラン」に入れる
- 盗難・紛失プランに入っていれば12,900円で交換が受けられる
保証は加入している限り続く
現在、Apple Care+は一括払いと月払いが選べるようになっています。
一括払いの方が1〜2割安く加入できます。
また、一括払いで2年経った後も、月払いに加入することで、その後も保証してもらえます。
iPhoneの修理が3,700円〜になる
これはauの「故障紛失サポート」と、内容も料金も同じです。
- 画面修理:3,700円
- その他の修理:12,900円
- エクスプレス交換サービス:12,900円
- バッテリー交換:0円
(バッテリーの最大容量が80%未満の場合)
Apple Care+の修理補償は従来の「1年に2回まで」から、回数制限なしになりました!!
盗難、紛失に対する補償は、これまでどおり、1年に2回までです。
盗難・紛失プランに入っていれば12,900円で交換が受けられる
auの「故障紛失サポート」は、盗難と紛失の場合に12,900円で新品同等品と交換できましたが、AppleCare+では、「盗難・紛失プラン」という別オプションです。
一括払い(2年間)の場合は+2,000円、月払いの場合は100〜120円/月プラスすることで、盗難・紛失の補償も受けられます。
auのiPhoneでApple Care+に加入する方法
auの「故障紛失サポート」は、auでiPhoneを購入時に申し込みますが、AppleCare+は自分で申し込む必要があります。
- 設定アプリを開く
- 一般
- 情報
- 「AppleCare+ 保証が利用可能です」から手続き
2つの保証サービスに入っても、いざというときはどちらかしか使えません
AppleCareはauとAppleどっちで入ればいいのか?→Appleの方が割安
ではauでiPhoneを買ったとき、auとAppleの保証、どちらに入ればいいのでしょう?
ここで、2つのサービスの料金を比べてみましょう。auは2年入った場合の料金、Appleは2年一括の料金、カッコ内はそれぞれ月額払いの料金です。
スクロールできます→
機種 | 【au】 故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+ | 【Apple】 AppleCare+ for iPhone |
---|---|---|
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max | 39,912円 (1,663円) | 29,800円 (1,480円) |
iPhone 14 Plus | 35,760円 (1,490円) | 26,800円 (1,350円) |
iPhone 14 iPhone 14 mini iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 iPhone 12 mini | 31,416円 (1,309円) | 23,400円 (1,180円) |
iPhone SE (第3世代) | 27,216円 (1,134円) | 11,800円 (580円) |
ぱっと見、Appleの方が安いです。
しかしauの故障紛失サポートには
- 故障・紛失時の補償(Appleは別途+2,000円 or +100〜120円/月)
- iCloudの50GB(Apple公式は130円/月)
が付いています。
保証内容の違いは以下のとおり。
スクロールできます→
【au】 故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+ | 【Apple】 AppleCare+ for iPhone | |
---|---|---|
支払い | 毎月 | 一括/毎月 |
画面破損 負担額 | 3,700円 | |
その他修理 負担額 | 12,900円 | |
エクスプレス 交換サービス 負担額 | 12,900円 | |
盗難・紛失 保証サービス 負担額 | 12,900円 | 12,900円 ※故障・紛失プラン への加入が必要 |
修理補償回数 | 1年で2回 | 無制限 2022年9月〜 |
盗難紛失 補償回数 | 1年で2回 | |
かんたん診断 | ◯ | ー |
iCloud+ 50GB | ◯ | 130円/月 |
盗難・紛失サービスとiClud+ 50GBを考慮すると、月額ではauの方が安くなります。
結論、考え方は以下のとおり。
▼auとAppleどちらの保証に入るべき?▼
- 紛失・保証サービス不要ならAppleで入る
- ストレージも使う予定ならauで入る
あくまで目安ですが、参考にしてください。
そもそもauのiPhoneにApple Careは要る?
保証サービスの「そもそも要る?」論争に正解はありません。
故障した場合の修理費用の額と、月額料金をトータルして、必ず損するわけでも得するわけでもない、絶妙なラインに金額が設定されているからです。
また、人によってスマホを壊す確率はかなり違うのでなんとも言えないですが、ザックリ分類すると以下のとおり。
▼加入がおすすめな人▼
- 最近1〜2年でiPhoneのガラスを割った人
- スマホをよく落とす人
- ケースやガラスフィルムを使っていない人
- 高額なiPhoneを使っている人(Proシリーズなど)
- 心配性な人。念の為に備えておきたい人
▼不要そうな人▼
- iPhoneのガラスを割ることがほとんどない人
- 丈夫なケースやガラスフィルムを使っている人
- コスパ重視のiPhoneを使っている人(SEシリーズなど)
- 外出が少なく、自宅で過ごすことの多い方
- 節約家な人
自分がどちらにあてはまるかを考えてみてくださいね。
Apple Care+は売却時にも価値が高まる
AppleのAppleCare+限定の話ですが、フリマなどで売却する際に、一括払いで加入していれば、買取価格が上がる可能性があります。
Apple Care+の保証は端末に紐づくため、例えば2年払いしたあと、1年経った時に売却しても、残り1年は保証があります。売却相手も保証を受けられるため、高い価格で取引できる可能性が高いです。
auスマートプレミアム会員なら修理代金が返ってくる
映像、音楽、書籍などのエンタメ系サービスや、いろいろなクーポンがもらえる
その中に、iPhoneの修理費用を補償してもらえる特典があります。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」と「auスマートパスプレミアム」で修理代金が全額ポイント還元
「故障紛失サポート with AppleCare Services」の加入者がiPhoneの修理を受けるとき、補償の適用で料金は3,700円〜12,900円になりました。
auスマートパスプレミアムに加入していれば、この料金がポイント還元されて実質無料になります。
- 修理1回あたり最大12,900ポイントを還元(1年に2回まで)
- 紛失・盗難時の負担金12,900円もポイント還元(1年に2回まで)
auスマートパス(月額409円)の方だと、修理代金の還元上限は10,000円(2年に2回まで)になります。
2年後に交換するならスマートパスプレミアムに入るのは割とあり
実質タダで修理を受けられるなら、スマートパスプレミアムに入っておいた方がよくない?
auスマートパスプレミアムの月額料金は548円、2年総額で13,152円です。
例えば「2年後にエクスプレス交換サービスで新品同等品に無料で交換してもらおう」という魂胆で加入しても、持ち出しの方が多くなってしまします(iPhoneの交換は12,900円)。
しかし考え方を変えれば、ほぼ新品交換の料金でスマートパスプレミアムのサービスが2年間使えるとも言えます。
auスマートパスプレミアムの内容に魅力を感じるなら、「故障紛失サポート with AppleCare Services」とセットで加入を検討しても良さそうです。
まとめ
auの保証サービスに、auの「故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+」とAppleの「AppleCare+ for iPhone」があることを解説しました。
まとめると以下のようになります。
- 50GBのiCloudストレージを契約している/するつもりなら、auの「故障紛失サポート with Apple Care Services & iCloud+」がちょっとだけおトク
- 盗難、紛失の補償が不要ならAppleの「AppleCare+ for iPhone」が安い
- スマホを壊すことが多い方は加入
- スマホを壊さない自信がある方には不要
この記事を参考に自分に合った方に加入してくださいね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!
\Web限定セールあり/