ゴリラ
ワイモバイルは、未成年でも12歳以上なら契約が可能です。
そろそろ「スマホを持たせたい」「契約したい」などで、未成年が契約できるのか、気になっていた方も多いのでは。
本記事では、ワイモバイルの未成年の契約について、申し込みに必要なものも含めて、詳しく解説します。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
「1円スマホ」も多数あり!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
ワイモバイルは12歳から契約できる
ワイモバイルで本人名義で契約できる年齢をまとめてみると次の通り。
▼ワイモバイルが契約できる年齢▼
店頭 | オンラインストア | |
---|---|---|
12歳~ | 契約できる ※同意書が必要 | 契約できない |
成人 | 契約できる | 契約できる |
店頭なら12歳から契約できる
ワイモバイルは、12歳以上であれば店頭で本人名義での契約が可能です。
ただし、未成年が契約するときは、親権者の同意書が必要になります(契約に必要なものは後半で解説します)。
オンラインストアは未成年本人の契約は不可|利用者ならOK
オンラインストアでは、未成年は契約できません。契約者になれるのは、成人に限られます。
ただし、未成年(5歳以上)を利用者に登録して成人が契約することはできます。
ワイモバイルは家族割があります。子どもが使うスマホを親がオンラインで契約できるのは、楽でありがたいです。
ワイモバイルを未成年が契約する時に必要なもの
ワイモバイルを未成年が契約する時に必要なものは以下。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- 印鑑
- 親権者同意書
- 家族確認書類
(家族割に副回線で加入する場合)
上記のものが揃っていれば未成年者一人でも契約できます。
- 運転免許証
- 健康保険証または住民基本台帳カード+ 公共料金領収書・住民票のいずれか
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート
家族割引に加入する場合には、主回線の契約者(親など)との家族関係を示すための「家族確認書類」が必要です。
- 同居している場合
同じ住所であることが確認できる、契約者(未成年者)と主回線(親など)の方それぞれの本人確認書類 - 別々に住んでいる場合
家族であることが分かる以下の書類のいずれか
(戸籍謄本/住民票記載事項証明書/同性のパートナーシップを証明する書類/家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証)
未成年の「機種変更」で必要なものは3点
すでに本人名義で契約している未成年のワイモバイルユーザーが機種変更する時に必要なものは、以下の3点です。
- 本人確認書類
- 親権者同意書
- 利用中のスマホ
機種変更でも同意書が必要なので、忘れず持参しましょう。
なお、分割払い(割賦購入)は、未成年も可能です。
現在の未成年者の契約が本人名義でないなら、親などの契約者が
ワイモバイルの未成年の契約でよくある疑問
未成年が契約する際に、よくある疑問をまとめています。
今の名義を確認したい
契約者が親か子どもかわからなくなってしまったときは、My Y!mobileの「お客さま基本情報」で確認できます。
未成年の子どもへ名義変更(譲渡)したい
名義変更はワイモバイルショップから可能です。
未成年への名義変更では、以下のものが必要となります。
- 今の契約者の本人確認書類
- 新しい契約者の本人確認書類
- 親権者の同意書
- 印鑑(認印・サインなど)
家族が代わりに未成年の契約をしたい
委任状を提出すれば、家族が代理で契約できます。
「代理で手続きをする人」「契約者」のそれぞれの本人確認書類が必要になるので、忘れず持参しましょう。
学割はある?
ワイモバイルでは、毎年、学割に相当するキャンペーンが実施されています。
2022-23は「ワイモバ親子割」が実施されています。下記の記事で詳しく解説しています。
(補足)2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げ
2022年4月から成年の年齢が18歳に引き下げられました。
これに伴い、親権者の同意書が不要で携帯電話を契約できる年齢も、20歳から18歳になりました。
まとめ
ワイモバイルは12歳以上から本人名義での契約が可能です。
ただし、未成年は同意書の持参が必要となるので、忘れず準備しておきましょう。
なお、オンラインストアについては、未成年の契約はできません。ただし、親などの成人が契約をして子供を利用者登録して使うことはできます。この場合は、もちろん同意書は不要です。
ぜひご自身に合った方法で契約を進めていきましょう。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(約3.6万円割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
- 18歳以下→
ヤフー店 - 19歳以上:
公式オンラインストア
- 18歳以下→
- SIMだけ(乗り換え)
→ ヤフー店
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 + ML:最大1万円 ※使用者が5〜18歳 | ML:6,000円 ※18歳以下MLは1万円 + 最大7,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大7,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。