ゴリラ
長男の初めてのスマホをワイモバイルで契約しようと思ってるんだけど、後悔しないだろうか……。料金とか端末とか、一から教えてほしい!
一般的に子どもはどこのキャリアであっても、大人よりお得に契約できます。
ワイモバイルも例にもれず、子どもが「安心して」「お得に」使えることをアピールしています。
この記事では子どもにワイモバイルを持たせたい親に向けて、料金や端末、子ども向けのサービスを解説し、リアルにおすすめできる理由をお伝えします。
- 家族割引で3GBが990円〜
- さらに「親子割」期間中なら、家族も割引を受けられる
- 端末が安い
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
事実、子どものスマホ料金に大差はない
子どもにスマホを持たせるとき、真っ先に気になるのが毎月かかってくるプラン料金かと思います。
ワイモバイルには「子ども向けのプラン」はありません。大人と同じ「シンプルプラン」のいずれかを契約します。
スクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割・おうち割 適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※1年間は無料で増量 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
制限時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
一番安いシンプルSは、データが3GB(1年間は「データ増量」で5GB)使えて2,178円。
またワイモバイルには家族割引サービスがあり、2回線目から1回線ごとに1,188円の割引が受けられます。
つまり、両親など、すでに家族の誰かがワイモバイルを契約しているなら、子ども用のスマホは990円から持てるということになります。
ワイモバイルの「家族割引サービス」に、家族間の無料通話はありません。
各社のデビュー(子ども)向けプラン
3GBで990円ってのは、安いのか?
2023年現在の各キャリアの「スマホデビュー向け」のプランは、以下のとおり。
- ドコモ「U15はじめてスマホプラン」
5GB 実質1,128円(1年限定) - au「スマホスタートプランライト」
4GB/20GB 1,078円(1年限定) - ソフトバンク「スマホデビュープラン+(プラス)」
4GB/20GB 1,078円(1年限定) - 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」
3GB 1,078円 - UQモバイル
3GB(7ヶ月は5GB)990円〜(光回線or電気とのセット割で)
「3〜5GBで1,000円ちょっと」というのが相場です(ソフトバンクについては後述)。
他の大手キャリアのデビュー向けプランが「1年限定料金」なのに対して、ワイモバイルなら、ずっと同じ料金で使えます。
「ワイモバ親子割」で家族も大幅な割引
さらにワイモバイルにはお馴染みの「ワイモバ親子割」もあります。
5〜18歳の子どもがいる家族は1年間、全員1,100円の割引を受けられます。
しかも、先述の「家族割引サービス」とも併用できます。
例えばシンプルM(15GB)であれば
- プラン料金:3,278円
- 家族割引:-1,188円
- ワイモバ親子割(1年間):-1,100円
→15GBが990円!!
既存のユーザーもがっつり割引を受けられるキャンペーンは珍しく、毎年、リアルに人気です。
子どものスマホが毎月990円で契約できて、親は1年間1,100円の割引って、実質タダで契約できるようなもんじゃないかっ!
ワイモバイルの子ども向けの機能・サービス
お得なことはわかったゾ。あとは、安心して持たせられるのかも教えてくれ!
ワイモバイルでは子どもが安全にスマホを使えるように、以下の機能・サービスを提供しています。
- あんしんフィルター(無料、要申し込み)
- ソフトバンクの「キッズフォン3」による位置ナビ検索
あんしんフィルター(無料、要申し込み)
ワイモバイルのフィルタリングサービスです。
子どもにスマホを持たせるときは、有害な情報、トラブルから子どもを守るためのフィルタリングサービスへの加入が義務付けられています。
参照:青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成20年法律第79号)
「あんしんフィルター」では、
- 不適切なサイトへのアクセス制限、アプリの利用制限
- 利用時間の管理
- 利用状況の確認
- 位置情報の確認 ※Androidのみ
といったことが、まとめて行えます。
未成年者はフィルタリングへの加入が義務付けられていること、また「あんしんフィルター」は無料であることから、難しいことは考えずに入っておくのが良きです。
サイト、アプリの利用制限・管理、位置情報の確認などは、端末の機能としても利用できます。
どちらかというとワイモバイルの「あんしんフィルター」より、端末にプリインストールされている機能の方が充実しているかも。
ソフトバンクの「キッズフォン3」による位置ナビ検索
ワイモバイルには子ども向けの携帯電話、いわゆる「キッズ携帯」の取り扱いはありません。
しかし、ソフトバンクで販売しているキッズフォン3であれば、ワイモバイルのスマホからでも専用サービス「位置ナビ」を利用できます。
ただし、先述の通り、位置情報はiPhone、Androidの機能でも確認できますし、子ども用のGPS端末や、最近ではApple Watchを持たせる方法もあります。
フィルタリングサービスも充実している昨今、必ずしもキッズ携帯でなければいけない理由はなくなりつつあります。
【1円あり】ワイモバイルは端末も安い
端末を新たに購入するなら、もちろん端末代が別にかかります。
しかしワイモバイルのラインナップは、比較的リーズナブルなエントリーモデルから、ミドルレンジモデルが主軸。
家計の負担は最小限に、「性能はほどほど」の新しいスマホを子どもに持たせられます。
またワイモバイルには名物の「端末のたたき売り」もあり、新規・乗り換えを条件に、1円で購入できるものまであります。
端末の割引、家族割引サービス、親子割……。
ほとんど持ち出しなしで子どもにスマホを持たせられるのが、ワイモバイルを推せる理由です。
【裏技】1年間だけソフトバンクを使うという方法もアリ
将来的にはワイモバイルへの乗り換えを見据えつつ、1年間だけソフトバンクの「学割」を使うのも大いにアリです。
ソフトバンクでは2022年11月から、5〜22歳以下を対象にした学割に相当するキャンペーンを打ち出しています。
今年の学割は
- スマホが最大31,680円割引で買える
- 20GBのプランが1年間は1,078円で使える
というように、端末とプラン、ダブルで大きな還元を受けられます。
- 端末が豊富。ハイエンドもあり
- データ容量が1年間は5GB→20GB
といったあたりが、ワイモバイルではなくソフトバンクを使うメリット。
例年なら「家族の誰かがワイモバイルなら、余計なことは考えずにワイモバイルで良いよ!」とおすすめするのですが、今年はソフトバンクの学割が強すぎるんで、こちらも検討したいところ。
〜12歳なら「子育て応援クラブ」でPayPayポイントももらえる
またソフトバンクには「子育て応援クラブ」という制度があり、12歳以下の子どもの誕生月に毎月PayPayポイントがもらえます。
またソフトバンクプレミアムの特典もがっつり受けられます。
このように、大手ならではの還元があるのも、ソフトバンクを契約するメリットです。
LINEMOも3GBが990円。しかも半年無料
「端末はお下がりなどを使う」「シンプルな契約が良い」というのであれば、同じくソフトバンク系列の
ミニプラン(3GB)が990円のところ、最大6ヶ月無料、5分かけ放題(550円)も1年間は無料で使えます。
こちらも、将来的なワイモバイルへの乗り換えを見据えながら、1年程度だけ使ってみるのも良いですね。
ちなみに、ソフトバンク、LINEMOともに、ワイモバイルへの乗り換えは手数料無料で、ほぼ「プラン変更」のような簡単な手続きで済みます。
まとめ
家族の誰かが既にワイモバイルを契約しているのであれば、シンプルに子どもにもワイモバイルを持たせてあげれば大丈夫です。
- 家族割引で3GBが990円〜
- さらに「親子割」期間中なら、家族も割引を受けられる
- 端末が安い
1年間は、ほとんど追加の持ち出しなしで、子どもにスマホを持たせることも難しくありません。
ちなみに
また、同じくソフトバンク系列のサービスにまで目を向けてみるのもアリ。
ソフトバンクは学割期間なら端末もプランもお得に契約できますし、LINEMOのミニプランも半年間は無料で使えます。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(約4万円割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
公式オンラインストア - SIMだけ(乗り換え)
→プランSなら ヤフー店、MLならどっちでもOK
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:6,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大1万円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。