ゴリラ
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gは、15歳以下の新規契約や、スマホデビューを対象にした格安プランです。
「月間3GB+5分の無料通話」が月額990円~で使えます。
本記事では、スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gの条件、注意点など詳しく解説します。
先に正直な結論を伝えると、「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」は月間3GBが990円から使えるプラン。5分までの無料通話も付いてます。
さらに2021年10月から、期間限定で3GB→5GBに増量中。
ふつうにお得なので契約しても大丈夫ですが、2年目から2,288円まで料金が上がるので、1年に絞って使うのがオススメです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
スマホスタートプラン(フラット)5G/4G
- 15歳以下の新規契約、ケータイ等からの機種変更が対象
- 月間3GB+5分までの無料通話が月額990円~
料金の詳細|2年目から月額2,288円に上がる
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gの料金の詳細は次の通りです。
↓左右にスクロールできます!
月額料金 | 2,288円 (2年目以降) |
au PAY カードお支払い割 | -110円 |
スマホスタート1年割 | 翌月から1年間 -1,188円 |
合計額 | 翌月から1年間 990円 |
初めの1年間は月額990円で使えます。2年目以降は月額2,288円に上がります。
ちなみに、月額990円の最安で使うためには、auのクレジットカード「au PAY カード」による割引が必要です。
au PAY カードはauを契約しているなら年会費は0円なので、今後もauを使うなら検討してみると良さそうです。
プランが契約できる人
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gが契約できる人(対象者)は以下の4通りです。
- 15歳以下の新規契約
- auケータイからの機種変更
- auの3G WIN契約からの変更
- 他社ケータイからの乗りかえ
15歳以下は新規契約が対象です(※執筆時点ではキャンペーンで、22歳以下まで対象が広がっています)。
そのほか、ケータイからのスマホデビューも対象です。2~4は主にガラケーからの変更を想定したものです。こちらは年齢の制限はありません。
なお、3については3Gスマホからの機種変更も含まれるとのことです。
5分までの無料通話が付いてる
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gには、5分までの無料通話が付いています。
なお+1,100円/月で「通話定額(スマホスタート)」にも入れます。こちらは5分を超えた通話も無料です。
auの他のプランだと、5分無料通話オプションが880円、完全かけ放題が1,980円となります。
通話もかなりお得ですね。
家族割プラスにはカウントされる
ちなみにスマホスタートプラン(フラット)5G/4Gの契約者は、auの家族割「家族割プラス」のカウントの対象・割引はなしという扱いです。
auを家族で使うなら、スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gを選ぶメリットは大きいでしょう。
「スマホスタートプラン」との違い
ちなみによく似た名前の「スマホスタートプラン」というプランもあります。
こちらは「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」の前身的なプランで、現在も新規契約を受付中です。
ざっくり「はじめからデータ容量(料金)が決まっているか、使った分だけ請求されるか」が違います。
仮に同じ3GBを使う場合
- スマホスタートプラン:2,728円〜
- スマホスタートプラン(フラット)5G/4G:990円〜
と約3倍もの差があります。
また「フラット」の方なら、使いすぎて請求が高額になることもありません。
今から入るなら断然「フラット」の方がおすすめです。
「スマホスタートプラン」の方はオンラインショップで契約できません。
契約のしやすさという点でも「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」の方が楽チンでおすすめです。
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gのデメリット
デメリットを考えてみたのですが、正直、ふつうに良いプランで、デメリットらしいデメリットはありません。
- 2年目からは2,288円に上がる
- 最安で使うためにはau PAYカードが必要
ということくらいでしょうか。
仮にau PAYカードをつくらなくても、毎月の料金にプラス110円なので、そこまで重要なことでもありません。
他社プランと比較|1年限定なら旨味あり
他社の同じようなプランと比べてどうなの?
料金・サービス内容が近い、他社のデビュー系プラン、オンライン専用プランと比較すると、以下の通り。
▼他社のデビュー系プランとの比較▼
↓左右にスクロールできます!
au 「スマホスタート プラン(フラット)」 | ドコモ 「U15はじめて すまほプラン」 | ソフトバンク 「スマホデビュー プラン」 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 990円 | 990円 |
データ容量 | 5GB CP期間 | 5GB | 5GB |
無料通話 | 5分間 | 5分間 | 5分間 |
特徴 | CP期間は 5GBに増量 | 19歳になる まで安い | CP期間は 5GBに増量 |
auとソフトバンクは「5GBで990円」で使えるのが1年限定なのに対して、ドコモは19歳の誕生日を迎えるまで、ずっと低料金で使えます。
2021-22シーズンのデビュー系プランで比較するならドコモが頭一つ抜けていますね。
▼オンライン専用プランなどとの比較▼
↓左右にスクロールできます!
au 「スマホスタート プラン(フラット)」 | povo2.0 | 「ミニプラン」 | ※~3GBの場合 | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 990円 | 990円 | 1,078円 |
データ容量 | 5GB CP期間 | 3GB (30日間) | 3GB | 3GB |
無料通話 | 5分間 | なし | 5分間 (1年間のみ) | Rakuten Link 利用で無料 |
特徴 | CP期間は 5GBに増量 | トッピング | LINE使い放題 | キャンペーン多数 |
auのスマホスタートプラン(フラット)は、オンライン系の格安プランと比べても、お得なことがわかりますね。
「auの家族割の対象になること」「auショップでのサポートが受けられること」などのアドバンテージもあります。
ただし、2年目以降は割引がなくなり、料金は他社に比べてかなり割高になります。
まずは1年間に絞って使い、1年後に他のプラン、他社への乗り換えを含めて検討するのが良さそうです。
スマホスタートプラン(フラット)に解約金はない
ちなみにスマホスタートプラン(フラット)には契約期間がありません。
いつでも他のプランや他社に乗り換えることができます。
「3Gとりかえ割」で安くスマホが買える
auではケータイからの機種変更でスマホが安く買えます。
3Gのケータイからの機種変更を対象に、スマホの機種代の大幅割引「3Gとりかえ割」を実施中です。
最大34,580円の割引が受けられます。
最新のiPhoneからAndroidのフラッグシップモデルまで、auのほぼすべてのスマホが対象です。
対象機種と割引額は
まとめ
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gは、月間3GBが月額990円から使えて、他社に比べても十分お得なプランです。
ただし2年目以降は2,288円まで料金が上がります。
1年間キッチリ使って、あとは他のプランや他社への乗り換えを検討するのがオススメです。
ぜひこちらの記事を参考に、スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gを検討してみてくださいね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。