ゴリラ
楽天モバイルでは、eSIMを利用すると、申し込みから約5分で利用を始められます。
「eSIMの契約はラク」と聞くけれど、実際どんなものなのか疑問をお持ちの方も多いはず。
本記事ではeSIMとは何なのか、eSIMを契約する手順を解説します。
先に正直な結論を伝えると、eSIMは本体埋め込み型のSIMのことです。eSIMなら、最短即日で開通できます。
eSIMで申し込むには、公式サイトから「eSIM」を選択し、申し込み後に開通手続きをおこなえばOKです。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
(対象iPhone / 対象Android )
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
eSIMってなんだっけ?
eSIMは、本体に埋め込まれたSIMのことです。
従来だと、スマホを契約した時には、端末にSIMカードと呼ばれるICカードを差し込む必要がありました。
SIMカードには契約者の情報が記録されていて、スマホに差し込むことで、契約先の通信や通話が使えるわけです。
で、eSIMを使うと、スマホにSIMカードを差し込む代わりに、遠隔で情報を書き換えるだけで済んでしまいます。
SIMカードの郵送が不要になるので、申し込んですぐに使い始められます。
iPhoneをはじめ、最近のスマホはeSIM対応の機種が多くなっています。
お手持ちのスマホが対応機種であれば、ぜひ積極的に利用していきたいところですね。
楽天モバイルでeSIMを使うメリット
楽天モバイルでeSIMを使うメリットは、具体的には以下の2つです。
- 申し込みから約5分で開通できる
- デュアルSIMで使える
申し込みから約5分で開通できる
楽天モバイルのeSIMは申し込みから約5分で通信・通話が使えるようになります。
楽天モバイルでは、 オンラインで本人確認できる「eKYC」というシステムを使っており、時間のかかる本人確認を大幅に時短しています。
eSIMは「最短1時間」などを謳うキャリアが多いですが、「約5分」はかなりのスピード感ですね。
他社のeSIMは手続きが難しく上級者向けだったりしますが、楽天モバイルはクセがなく契約がしやすいです。
楽天モバイルはeSIMの切り替えは24時間いつでもできるし速いし変な回線認証みたいなのもないし最高。
— Sassy@やることない (@GoApFaAmMi) August 4, 2022
なお「約5分」というのは、
- 楽天モバイル対応のeSIM対応製品で
- アプリからeKYCで申し込んだ場合
であり、審査状況によっては1営業日程度かかる場合もあるとのことです。
デュアルSIMで使える
SIMカードとeSIMを組み合わせることで、2回線の同時契約(=デュアルSIM)が可能です。
2022年現在、国内キャリアで販売されているスマホのほとんどは、SIMカードは1枚しか挿せませんが、eSIMを組み合わせることで、2回線の同時契約が可能になります。
ちなみに、楽天モバイルは、サブ回線としてはかなり優秀です。
- 「Rakuten Link」アプリで通話かけ放題(無料)
- 新規契約のキャンペーンが豪華
- プランはデータを使った分だけの支払いでOK(1,078円~)
- 契約期間がなくいつでも解約金が0円
かけ放題の通話用回線、キャンペーン特典狙い、通信障害に備えての予備回線など、いろいろ使い道があります。
今の回線契約を解約せずに追加できるので、乗り換えするつもりがない方でも、契約に値するキャリアです。
楽天モバイルでeSIMを契約する方法
楽天モバイルのeSIMの契約は、申し込み⇒開通の2ステップです。
申込みのボタンから、申し込みフォームに進みます。
SIMタイプで「eSIM」を選択して申し込みをしましょう。
運転免許証かマイナンバーカードがあれば、
- 「本人確認書類」の撮影
- 「顔写真」の撮影
で簡単に本人確認できる「AIかんたん本人確認(eKYC)」が利用できます。
上記の確認書類をお持ちなら、本人確認はeKYC一択です。約5分で審査が完了します。
eKYCでの本人確認が完了したら、「my 楽天モバイル」から開通手続きをします。
手順は次の通り。
- アプリにログインして「申し込み履歴」を開く
- 「申込番号」をタップして開き「開通手続きに進む」
- 画面に沿って手続きを完了させる
※eKYC以外で本人確認する時の初期設定はこちら(公式)で確認できます。
楽天モバイルでeSIMを使う時の注意点
楽天モバイルでeSIMを使う時の注意点を見ていきましょう。
- 他社のスマホを使うならSIMロック解除が必要なことも
- 他社からの乗り換えならMNP予約番号が必要
- 機種変更はeSIMの再発行が必要
他社のスマホを使うならSIMロック解除が必要なことも
他社のスマホを、楽天モバイルに持ち込んで使うなら、「SIMロック解除」が必要になることがあります。
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルで買ったスマホは、他社の回線で使えないようにSIMロックがかかっていることがあります(2021年秋以前に販売されたもの)。
SIMロック解除の手順は以下の通りです。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
他社からの乗り換えならMNP予約番号が必要
他社から乗り換えるなら、元の契約先で「MNP予約番号」を取得しておく必要があります。
MNP予約番号は、電話番号を引き継ぐための番号で、楽天モバイルへ申し込みの際に入力を求められます。
MNP予約番号は下記の手順で取得できます。
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
将来、機種変更する際は「eSIMの再発行」が必要
楽天モバイルのeSIMで契約した機種を変更する際は、eSIMの再発行が必要です。
eSIMの再発行は「my 楽天モバイル」から無料でできます。
▼eSIM再発行の手順▼
- 「契約プラン」のタブを選択
- 各種手続きの「SIM再発行を申請する」をタップ
- SIMタイプで「eSIM」を選択して申請を進める
eSIMで契約する時のよくある疑問
楽天モバイルでeSIMで契約する時のよくある疑問をまとめています。
楽天モバイルの「eSIM対応機種」は?
楽天モバイル公式のeSIM対応機種は、以下のページで確認できます。
対応製品以外は「ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。」とのこと。
eSIM、楽天モバイルの周波数に対応しているスマホであれば、問題なく使えるはずですが、あくまで自己責任ということですね。
iPhoneはXR/XS以降の全モデルがeSIMを搭載していますが、その全てが動作保証の対象に入っています。
eSIMを店頭で契約できる?
店頭でもeSIMでの契約が可能です。店頭であれば、スタッフに開通手続きまでお任せできます。
デュアルSIMのためにeSIMを使うなら、店頭で契約するのも選択肢です。
SIMカード⇔eSIMの切り替え方法は?
SIMカード⇔eSIMの切り替えは「my 楽天モバイル」から再発行を申請します。
- 「契約プラン」のタブを選択
- 各種手続きの「SIM再発行を申請する」をタップ
- SIMタイプで「eSIM/SIMカード」を選択
- 画面に沿って申請を進める
まとめ
eSIMなら、公式サイトで申し込みをして、開通手続きをするだけなので、最短5分で利用を開始できます。
楽天モバイルは、維持費が安く通話も無料、SIM契約だけでも豪華な還元があるなど、サブ回線としてのメリットが多いです。
手続きも他キャリアと比べて簡単なので、興味のある方はぜひお試ししてみてくださいね。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元・値引 | 6,000円相当還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone購入 プログラム加入で | 1万ポイント還元 |
④対象のiPhoneを 下取り | 5,000ポイント還元 |
⑤誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2万円超のポイントは猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!