ゴリラ
スマホの全体的な値上げの中で注目されているのが「iPhone SE(第3世代)」と「Google Pixel 6a」との2機種です。
ブランド力抜群のiPhone、Googleのスマホが、4~6万円台で買えるとあって、検討している方も多いはず。
本記事では、iPhone SE(第3世代)とPixel 6aを6項目で比較します。
どちらの機種が自分に合っているのか、チェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、以下のとおりです。
- サイズ
iPhone SE(第3世代)が一回り小さい - カメラ
Pixel 6aが上 - CPU
互角 - ディスプレイ
Pixel 6aは有機EL、iPhone SE(第3世代)は液晶 - バッテリー
Pixel 6aの方が電池は長持ち - 価格
Pixel 6aが安い
全体としては、価格・スペックともにPixel 6aが優秀な印象。特にカメラ性能の高さ、価格の安さは注目です。
よりコンパクトなスマホが良い、iPhoneが欲しい、Apple製品との連携も重要という方は、iPhone SE(第3世代)が良いでしょう。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
【サイズ】iPhone SE(第3世代)が小さい
まず大きな違いが、サイズ感ですね。
サイズは、Pixel 6aが一回り大きいです。
iPhone SE(第3世代)は今のスマホの中では最もコンパクトな部類です。片手で操作できます。
一方、Pixel 6aも、iPhone SE(第3世代)と比較すると大きいですが、こちらもコンパクト寄りのスマホです。
Pixel 6 Pro、Pixel 6、Pixel 6aの3兄弟の中でも一番、ミニマム。
(左から順に6 Pro、6、6a)
取り回しやすさこだわるならiPhone SE(第3世代)、画面の見やすさも考慮してバランスを取るならPixel 6aが良いですね。
【カメラ】「Pixel 6a」が撮影性能は上
カメラの違いを見ていきましょう。
- 普通の写真は「Pixel 6a」がやや勝る
- Pixel 6aは暗所でもキレイに撮れる
- Pixel 6aは超広角での撮影が可能
基本性能、対応できる撮影の種類で、Pixel 6aが優れています。
普通の写真は「Pixel 6a」がやや勝る
Pixel 6aのカメラは、上位モデルのPixel 6に迫ると言われています。
センサーサイズなど、いくつか削られている部分がありますが、Google独自の「Tensorチップ」による画像処理能力は健在です。
pixel6aで撮影 pic.twitter.com/n26OnOyo5B
— kenngo (@monnmonnmon) July 28, 2022
一方、iPhone SE(第3世代)も、すごくカメラが強いわけではありませんが、最新機種というだけあってキレイに撮れます。
撮影性能はPixel 6aがやや勝る印象です。
iPhoneSE3、カメラも意外といいかも pic.twitter.com/RkFpwUWB28
— pon (@ponponayapon) April 2, 2022
Pixel 6aは超広角撮影が可能
Pixel 6aは超広角レンズを搭載していて、画角の広い撮影にも対応します。iPhone SE(第3世代)は標準レンズのみで、超広角撮影はできません。
おまけ
Pixel6aの超広角夜景モード
1/2s pic.twitter.com/ZV15RtDyET— ぼんば讃弐号機 (@Bomba_sanMk2) July 28, 2022
Pixel 6aは暗所でもキレイに撮れる
Pixel 6aは光量の少ないところでも明るく補正してくれる「ナイトモード」があります。
iPhone SE(第3世代)は光量のある夜景ならキレイに撮れますが、暗いところは厳しめです。
Some night shots from Pixel 6a
1x, Main, Ultrawide#Google #Pixel6a #MadeByGoogle #TeamIndia https://t.co/C4jJtjiq8L pic.twitter.com/zlJH6cxFU3
— Arsh Saxena (@arshsaxena02) August 4, 2022
【CPU】どちらもハイエンドなチップを搭載
スクロールできます→
Pixel 6a | iPhone SE (第3世代) | |
---|---|---|
CPU | Google Tensor | A15 Bionic |
AnTuTu ベンチマーク | 70万点前後 | 75万点前後 |
CPUも比較していきましょう。
Pixel 6aは、Pixel 6 Proと同じ「Google Tensor」、iPhone SE(第3世代)も、iPhone 13 Proと同じ「A15 Bionic」を搭載。
どちらも一番性能の良いモデル(フラッグシップ)と同じCPUが使えるのが魅力です。
自社製のCPUを採用している点も共通しています。
処理性能の指標となる「AnTuTuベンチマーク」のスコアも同等で、性能差がないと見て良さそうです。
どちらも最新の3Dゲーム含め、バリバリこなせます。
#デレステ on pixel6a
・BTの問題は置いといて…
・3Dリッチ最高設定でMVもリズムゲームもぬるぬる!求めていたのはこれよこれ
・60fpsで録画しながらでもプレイOK
・スクショは、やっぱりパンチホール部分が黒帯になる
・バッテリーの減りは、pixel5aが超タフだっただけに、ちょっと速く感じる pic.twitter.com/OhsklK2pge— にーむー (@NeeMoo_NeeMoo) July 28, 2022
【ディスプレイ】Pixel 6aは有機EL・どちらも60Hz
スクロールできます→
Pixel 6a | iPhone SE (第3世代) |
---|---|
6.1 インチ(156 mm) OLED(有機EL) 1,080 x 2,400ピクセル(FHD+) 429 ppi アスペクト比 20:9 リフレッシュレート 60 Hz | 4.7インチ Retina HDディスプレイ 1334x750ピクセル 326ppi アスペクト比16:9 リフレッシュレート 60Hz |
ディスプレイはPixel 6aが6.1インチの有機EL、 iPhone SE(第3世代)が4.7インチの液晶です。
大画面、より鮮やかなディスプレイを望むなら「Pixel 6a」ですね。
iPhone SE(第3世代)は、片手で操作できる点にメリットを感じる方に向いています。
ちなみに、リフレッシュレートはどちらも60Hzです。ここは両端末とも、コストをカットしている部分ですね。
【バッテリー】Pixel 6aが長持ち
バッテリー持ちは、Pixel 6aの方が期待できます。容量はそれぞれ以下のとおり。
- Pixel 6a:4,410mAh
- iPhone SE(第3世代):2,018mAh
Pixel 6aのバッテリー容量は、iPhone SE(第3世代)の2倍以上です。
本体サイズやOSが違うので、容量だけで一概に比較できないですが、これだけの差があると、バッテリー持ちはPixel 6aに軍配が上がりそうです。
ちなみに、iPhone SE(第3世代)はワイヤレス充電に対応、Pixel 6aは非対応です。
▼充電の比較▼
スクロールできます→
Pixel 6a | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|
急速充電 | 最大18Wに対応 ※Google 30W USB-C または Google 18W USB-C の充電器を使用 | 最大20Wに対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
【機能の違い】Pixelは文字起こし・iPhone SE(第3世代)はホームボタン
機能面の違いも見ていきましょう。
Pixel 6aでは文字起こしの機能が使えます。精度が抜群で、Pixel 6の発売当初かなり話題になりました。
議事録の作成、インタビュー、講義を見返すために使うなど、実用性の高い機能です。
ネットワークなしでのボイスレコーダーand文字起こし・・・
Zoomの会議が楽になる・・・
Pixel6すごい・・・ pic.twitter.com/7f5XG9jrn5— あ (@XeMaples) November 2, 2021
一方、iPhone SE(第3世代)にはホームボタンがあります。
なんだかんだで、物理ボタンでホーム画面に戻れるのは便利です。
指紋認証が使えるのも貴重ですね。
限界に近づいていたiPhone8から、iPhone SE(第3世代)に買い換えました🤣ホームボタン愛好家です。
— 相馬(そうま) (@SoumaKeiichi) July 16, 2022
【価格】Pixel 6aが安い
▼Pixel 6aの価格▼
▼iPhone SE(第3世代)の価格▼
iPhoneの値上げもあり、価格差がけっこう開いています。
ちなみにアメリカでの価格は、Pixel 6aが449ドル、iPhone SE(第3世代)が429ドルです。
実は日本では価格の逆転現象が起きているんですね。
本来なら、Pixel 6aの方が高くてもおかしくないということですね。やっぱりPixel 6aの方がお得感があります。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のとおりです。
- サイズ
iPhone SE(第3世代)が一回り小さい - カメラ
Pixel 6aが上 - CPU
互角 - ディスプレイ
Pixel 6aは有機EL、iPhone SE(第3世代)は液晶 - バッテリー
Pixel 6aの方が電池は長持ち - 価格
Pixel 6aが安い
全体的には、Pixel 6aの方が優れていると感じました。
カメラが良く、ハイエンドの迫るスペックで、5万円台から購入できるのは、昨今のスマホの値上げの中、貴重な存在です。
ただ、iPhone SE(第3世代)もコスパが良いのは間違いなく、「よりコンパクトが良い」「そもそもiPhoneが欲しい」という希望とマッチすれば、良い選択肢になるはずです。
違いを押さえて、自分に合う方を選んでくださいね。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。