ゴリラ
ドコモオンラインショップでスマホを買うよー!審査があるって聞いたけど、内容や通るコツを教えてほしいなー。
ドコモでスマホを分割で買うときには審査があります。
審査の結果によっては、スマホを買うことができないこともあります。
ずっと欲しかったスマホが買えないのは、なかなか辛いですよね。
この記事ではドコモオンラインショップでスマホを買うときの審査の流れや内容を紹介します。
さらに最後まで読めば、審査に落ちる理由や通りやすくなるコツも分かります。ぜひご確認ください!
- 審査にはドコモが行うものと、専門機関が行うものの2段階あります
- 審査は注文後に、数時間〜最大10日程度かかることもあります
- 審査に通らないときは一括で買うか10万円以下に絞るといいです
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,300円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
ドコモオンラインショップの審査とは
「ドコモショップよりもオンラインショップの方が審査が甘いんじゃない?」という噂がまことしやかに語られてますが、結論、同じです。
そもそも審査では「その人に継続した支払能力があるか」が見られます。
ショップでもオンラインショップでも、分割払いにしたときの端末の価格は変わりません。
なので、窓口がショップでもオンラインショップでも審査の基準は同じです。
ドコモの審査については、以下の記事で詳しく書いてます。
審査はドコモとCICの2段階
ドコモ(オンラインショップ)で行われる審査は、以下の2段階です。
- 契約審査(ドコモで行われる簡単な審査)
- 分割審査(専門機関の情報による審査)
他のキャリアでも同じように行われていると言われていますが、審査の方法や内容は明らかにされていません。
ドコモが行う契約審査は、ドコモでの契約や支払い情報などを参考にして行われます。
専門機関の審査では、主にCICの情報を利用して行われます。
CICは個人のクレジットカードやローン契約などの「信用情報」の収集や管理を行っています。
いろいろな企業が割賦販売などの審査を行うときに、CICの情報を参考にしています。
ドコモオンラインショップの審査は数時間〜最大10日かかる
先にドコモオンラインショップでスマホを買うときの流れを確認しておきましょう。
- オンラインショップで商品の選択
- 申し込み(個人情報の入力、受け取り方法、プラン、支払い方法など)
- 注文完了
- 審査
- 発送
- 到着
審査は端末を注文して、発送されるまでの間に行われます(上の4のところ)。
注文から商品の発送までの期間は次のとおり。
- 新規・乗り換え:注文から最短で10日以内に発送
- 機種変更:注文から最短で2日以内に発送
短い人だと数時間で審査が終わると言われています。
つまり、審査は数時間〜最大10日くらいまで、人によってかかる時間が異なります。
ちなみに、審査にかかる時間が長くなるほど(時間がかかっているほど)、落ちてしまう可能性が高くなります。
審査の結果は「受付状況」で確認できる
基本的に、商品が発送されたら審査に通ったということです。
商品が発送されると「商品発送のご連絡」メールが届きます。
逆に審査に落ちてしまった時は、その旨を知らせるメールが届きます。
しかし商品が発送される前でも、オンラインショップの「購入履歴」にアクセスすれば審査の状況を確認できます。
受付状況の欄に書かれている内容によって、審査が完了しているかどうかが分かります。
ここが「お手続き中」のときは、まだ審査が終わっていません。
その後、「配送待ち」「出荷作業待ち」などに変わったら審査に通過しているということなので、安心して下さい。
審査に落ちる理由と通るためのコツ
よくある審査に落ちてしまう原因には、次のようなものがあります。
- 今現在、ドコモへの支払いに滞納があるか、直近であったとき
- 過去にドコモで短期契約を繰り返したことがある場合
- 既に1回線で2契約している場合
- オンラインショップの入力情報に誤りがあったとき
- 契約者名義と支払い名義(クレジットカード)が違っていた場合 など
今、ドコモで契約している人は、直近(3ヶ月以内)で未払いがあると審査に通るのはなかなか難しいです。
過去にドコモで契約→短期で解約を繰り返している人は、契約が端末目的(転売など)と判断され、落とされるかもしれません。
また、ドコモでは1回線あたりで同時に割賦支払いに申し込めるのは2台までと決められています。3台目の場合は、そもそも割賦契約ができません。
審査以前の問題として、オンラインショップの入力情報に誤りがないか注意することも大切。
支払い方法にクレジットカードを選んでいるときは、契約者名義のカードが必要です。
- 過去にクレジットカードやローンの不履行があったとき
- スマホの購入以外でローンを組んでいるとき など
CICでは、クレジットカードやローンの支払いで不履行がないか審査されます。
また、毎月の家賃の支払いや他のローンの支払いなどの情報もチェックされ、その人の支払い能力が総合的に判断されます。
CICにはあらゆる個人の信用情報がストックされています。
1回の不履行であれば、2年以上経てばリセットされることが多いです。
しかし、いわゆる「ブラックリスト」に入ってしまっている人は、情報が消えるまでにもっと長い時間(5年など)がかかります。
正直、CICに不履行の情報が記録されてしまっている人ができることはありません。
時間が解決してくれるのを待ちましょう。
CICで記録されている信用情報は、開示請求をすることで誰でも確認できます。
審査に落ちてしまったときは請求してみると、その原因がわかるかもしれません。
スマホやパソコンであれば、開示料金(1,000円、クレジットカード払い可)を払えば、その場ですぐに確認できます。
それでは、上の原因を理解した上で、審査に通るコツをお伝えします。
- 他の支払いを精算してしまう
- 一括でスマホを買う
- 10万円以下のスマホを買う
他の支払いを精算してしまう
もし、ドコモで支払いの滞納があるときは、今すぐにでも支払ってしまいましょう。
直近に未払いがあると、審査を通るのは難しくなりますが、少なくとも未払いの状態でいるよりかはマシです。
また、現時点でドコモのスマホを分割で払っているときは、一括で精算してしまった方が新たなスマホの審査に通りやすくなるでしょう。
さらにスマホ以外のローンについても、精算できるものはしてしまった方が、審査には有利になるはずです。
スマホを一括で買う
ドコモの審査で落ちてしまった人は、分割の審査に落ちてしまったのであって「契約自体NG」じゃないこともあります。
そもそもスマホを一括で買うときは分割審査がありません。
もし、手持ちのキャッシュに余裕があるなら、一括で買ってしまうのもありですね。
※一括で買う余裕がないときは、クレジットカードの分割払い(リボ払い)を使うのもありですが、利息が発生するので気をつけてくださいね。
ドコモではスマホを36回の分割払いで買って、買い替え時にスマホを返却すると、最大で12回分の支払いが免除になる「スマホおかえしプログラム」があります。
しかし一括で買うときはこの割引を使うことができません。
将来、スマホの売却を考えている人は、フリマサービスや町の中古ショップなどを使いましょう。
10万円以下のスマホを買う
分割の審査はスマホの価格が10万円以下のとき簡略化されます。
これは、分割契約のルールを決めた「割賦販売法」で、10万円以下の生活に必要なもの(家電やスマホなど)を分割で買うときは調査を省略できる、というルールがあるからです。
なので、10万円以下のスマホを買えば一気に審査に通りやすくなります。
でも、「本当に欲しいスマホを買いたい!」という気持ちもよく分かります。
その場合は、「スマホの値段を10万円以下にする」テクニックが有効です。
- dポイントを使う
- クーポンを使う
- 他社への乗り換えを使う
dポイントを使ってスマホの価格を下げる
ドコモオンラインショップではdポイントをスマホの支払いに充てることができます。
ポイントを使ってスマホの価格を10万円以下にすることができれば、審査も通りやすくなります。
最近ではd払いのキャンペーンなどで、dポイントがたくさん貯まっている人も多いと思うので、自分のdポイントがどれくらいあるか確認してみましょう。
クーポンを使う
ドコモではスマホを安く買えるクーポンがいくつか発行されています。
オンラインショップで使えるクーポンはマイページできるので、マメにチェックすることをおすすめします。
そのほかのクーポンについては以下の記事で解説しているのでどうぞ。
他社への乗り換えキャンペーンを使ってスマホの価格を下げる
ドコモからソフトバンク、ドコモからauに乗り換えることで、それぞれ端末の価格が値引きされるキャンペーンがあります。
乗り換えの手続きが必要ですが、他社でも同じスマホが買えるときは乗り換えキャンペーンを使ってみるのもありですね。
オンラインショップでは「端末購入割引」はポイント還元なので注意
ドコモは「端末購入割引」というキャンペーンを行っており、対象の機種を買うと機種代金が5,500円〜22,000円割引されます。
これを使えば端末の価格を10万円に下げることもできそうですが、ここでは注意。
オンラインショップでは 購入時の割引ではなく、dポイントでの還元になるので、端末の価格を下げる目的では使えません。
しかし最大22,000円の還元は普通にメリットが大きいキャンペーンなので、おすすめです。
まとめ:審査のコツを知って欲しいスマホをゲット
ドコモの審査にはドコモが行うものと、専門機関(CIC)が行うものがあります。
特にCICが行うものでは、ドコモ以外のクレジットカードやローンの情報もチェックして判断されるので、ここを突破できるかがポイントです。
どうしても審査に通らないときは、一括で買うか10万円以下のスマホを選びましょう。
ちなみに、ドコモの支払いの情報もCICなどの専門機関に提供されます。
今後、スマホを買うときの審査の材料になるので、未納や滞納をしないことを心がけてくださいね。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!