ゴリラ
という人向けの記事です。
スマホの分割購入に審査はつきものです。しかし、審査に落ちてしまってもドコモではその原因を教えてもらえません。
審査に落ちてしまってもスマホを買いたい場合はどうすればいいのでしょうか?
この記事では審査に落ちる原因と対策を説明します。また、審査に通るための裏ワザ的なものもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
10万円以下のスマホにする、一括で払う、クレカで分割を組む、などの対策があります。
また、スマホの価格を「10万円以下にする」方法も有効です。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
前提:ドコモの審査は2段階あります
いや、厳密にドコモの方で「2段階あるよ」と言っているわけではないのですが、オペレーション的に2段階で確認していました(在籍当時は)。
ざっくり説明すると以下です。
- ドコモでの簡単な審査:ドコモの審査基準を満たしているかどうか
- 専門の機関を使った審査:他社の未払いがないか?ブラックリストに載ってないか?など
なので、ドコモのカウンターで軽く調べて「分割に申し込めますよ〜」というのは、第一段階にあたるドコモの審査はOKだったということです。
「お申込みはできるけど分割ができるかはまた別」ということになります。
ちなみに分割審査は、実店舗であれば数分で、オンラインショップでも1日あれば結果が出ます。
①ドコモの審査の条件は?
ドコモの審査の基準は以下と言われています。
- 毎月の利用料金支払いが請求書払いになっていないか?
→請求書払いは分割できないので、口座振替かクレジットカード払いにする必要があります - 端末の分割が3回線以上にならないか?
→1回線あたりの分割の上限は2台まで - 直近で支払いが滞ったことがないか?
→直近3ヶ月で未払いなどがあると厳しい
上の条件はいわば基本の「キ」の部分なんで、優先的に対策しましょう。それだけで分割OKになることがあります。
ドコモの審査の確認方法|電話機購入時確認サイト
審査に落ちたとき、自分がドコモの審査に引っかかったかどうかを簡単に確認する方法があります。
ドコモを契約しているスマホで、Wi-Fiをオフにして以下の手順で確認できます。
- my docomoにアクセス
- 下の方の【電話機購入時確認サイト】に入る
- ネットワーク暗証番号を入力
- 【個別信用購入あっせん契約申し込み】の欄の【申し込みを希望する】にチェックを入れて【確認】を押す
ドコモの審査を通らないときは
【以下の理由によりお手続きできません。〜〜(以下理由)】
と表示されるので、通らない理由がある程度わかります。
ちなみに、通る場合は
【店頭でのお手続き時に審査させていただきます。
※確認書類・申込み内容や審査結果によってお断りする場合があります。】
と表示されます!
②専門機関の審査や条件は?
ドコモの審査が通ったら、次はCICという専門機関で審査されます。
CICとは
株式会社シー・アイ・シーは、クレジット会社の共同出資により、昭和59年に設立された、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。また、CICは、割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定信用情報機関です。
ざっくり言うと、クレカや分割などする時に審査をする機関で、支払い情報や申込み情報などがデータとして蓄積されています。
クレジットの履歴や、ローンや、他の携帯の分割の記録などがあるので、そこで不履行などを起こしていると引っかかる可能性が高いです。
CICの情報は開示してもらえる
CICの審査に落ちた場合、ドコモで理由を聞いても教えてもらえません。
しかし、CICに直接データの開示を請求することができるんですね(手数料は550円〜1,100円)。
データを見ると、予定通り支払われている情報や、未入金、遅延などの記録がわかります。
※CICの開示請求をしても審査落ちの理由がわからないこともあります。あくまでデータを開示してくれるだけなのでご注意を。
また、クレジットカードベースの話ですが、審査の仕組みについてわかりやすく説明してくれている動画があるのでこちらも併せて紹介しておきます。
審査NGだった時の対処法
では、審査NGだったけど、スマホを購入したい場合はどうすればいいでしょうか。
以下では3つの対処方法を紹介します。
- 10万以下の端末を購入する
- 現金一括で支払う
- クレカで分割する
10万以下の端末を購入する
実は、10万円以上の分割審査は、それ以下の分割審査と比べて厳し目です。
「改正割賦販売法」という法律で「10万円以下の生活に必要なもの」は分割審査を省略できると定められています。
参照:消費者の安心・安全を守るクレジット契約の新ルール~改正割賦販売法~ | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
なので、10万円以上の端末を分割して審査に落ちている場合は、10万円以下のスマホに変えれば通る可能性もあります。
例えば、iPhone SE(第3世代)は、iPhone 13と同じチップを搭載していながら、64GBモデルが7.3万円で買えます。
他にもドコモオンラインショップの機種一覧ページで「安い順」に並べれば、10万円以下のスマホがひと目で分かります。
特に2021年〜22年にかけて、低価格な端末のスペックが一気に上がっています。
重いゲームなどをしないのであれば、安いスマホでも十分なことも多いです。
10万円以下に「下げる」方法も有効
支払い金額が10万円に満たなければOKなので「10万円以下にする」方法も効果的です。具体的には、
- dポイントを使って割引く
- キャンペーンや割引を使う
- クーポンを使う
といった方法があります。
機種変更のキャンペーンは少ないかもですが、新規や乗り換えなら最大で2.2万円の割引を受けることもできます。
仮に定価が10万円以上でも、割引・値下げ後の価格が10万円以下になれば、審査はグッと通りやすくなります。
現金一括で支払う
よく勘違いされがちなのが「ドコモの分割NG=ドコモで契約できない」というもの。
分割NGはあくまで分割ができないだけであって、機種変更自体はウェルカムなことが多いです。
要は端末代金を一括で支払えば審査は不要なんですね。
最近のスマホは高価で10万以上かかるものもありますが、キャッシュに余裕のある人は一括で購入するのも一つの手です。
また、下取りプログラムを使えば、一括の負担を減らせるので、有効活用したいところです。
クレカで分割する
「現金で一括支払いなんて無理!」という人は、クレジットカードで分割する手もあります。
ドコモ分割NGはあくまでドコモでの分割ができないだけなので、クレジットカードを持っている人ならクレジットカード払いで分割にすることもできます。
ただ、クレジットカードの分割は回数によって手数料がかかるので、その点だけ注意しましょう。
まとめ:分割ができない理由を明確にして対策を打とう
分割ができない理由はある程度まで明確にできます。
ドコモの理由でダメなのか、CICの理由でダメなのか。
理由がわかれば、それをクリアするためにどうすればいいのか?を考えて実行するのみです。
店舗で何度も試すのは少し恥ずかしいですが、オンラインショップであれば顔を見られることもなく審査ができるのでおすすめです。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。