arrowsブランドとして5年ぶりのハイエンドスマホ「arrows 5G」が、2020年7月30日にドコモから発売されました。
arrows 5Gは、直近のarrowsの機種とはガラリと変わって、最新の機能・デザインに対応した一台です。
注目していた方も多いのではないでしょうか。
ただいざスペックを見ると、他のハイエンドスマホと比べて惜しいかもと感じる点がいくつかあります。
本記事では事前にチェックしておきたいデメリットも含め、arrows 5Gのスペック・特徴を詳しく解説していきます。
arrows 5Gは本当に自分に合ったスマホなのか確認していきましょう。
先に正直な結論を伝えると、arrows 5Gはハイエンドとして満足なスペックですが、売りの「カメラ」と「ゲーム性能」が惜しい感じ。
arrows 5Gならでは機能(ハンドソープで洗える、指紋でアプリが開けるなど)に魅力を感じたら購入もアリ。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
arrows 5Gのスペック表
▼arrows 5Gのスペック表
arrows 5G | |
---|---|
サイズ | 横:約76mm 縦:約164mm 厚さ:約7.8mm |
重量 | 170g台 |
CPU | Snapdragon 865 |
RAM+ROM | 8GB+128GB |
ディスプレイ | 約6.7インチ 有機EL Quad HD+ |
メインカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,630万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約2,500万画素 |
バッテリー容量 | 4,070mAh |
OS | Android™ 10 |
CPUはSnapdragon 865、カメラはトリプルレンズです。
特にスペックが高いのはディスプレイで、6.7インチの有機ELディスプレイを搭載しています。解像度はQuad HD+とかなり高めです。
そのほか「おサイフケータイ・防水」にしっかり対応しています。
全体としてはハイエンドの名に恥じないスペックとなっています。
デザイン:「大画面&超薄い」
デザインも見ていきましょう。
前面はほとんどディスプレイが覆う感じです。ディスプレイサイズは6.7インチと、現行のスマホでは最大クラスです。
エッジに沿ってディスプレイが曲面になったラウンド加工になっています。
インカメラはパンチホールです。画面を見るときも邪魔にならないですね。
売りにしているのが薄さです。他の機種と比べてみると少しだけ薄めです。
▼最新機種の厚み比較
arrows 5G:7.8mm
Galaxy S20+:7.8mm
iPhone 11 Pro Max:8.1mm
AQUOS R5G:8.9mm
arrowsの過去機種とはガラッと変わって、トレンドのデザインを採り入れていますね。
arrows 5G
薄いし軽いしやばみ
5G繋がってた pic.twitter.com/lsjzXYkG0G— 電波系アイドル『電波やくざ』❤(ӦvӦ。) (@denpa893) July 23, 2020
カメラ:ハイスペックだが目を引く機能は少ない
カメラの構成は以下。
▼arrows 5Gのカメラ構成
- 標準カメラ:4,800万画素
- 超広角:1,630万画素
- 望遠:800万画素
arrows 5Gのカメラは、広角レンズに「超広角レンズ」と「望遠レンズ」を追加した標準的なトリプルレンズ構成です。
3つのカメラの下には「レーザーオートフォーカス」を搭載しています。
レーザーオートフォーカスにより、被写体までの距離が正確に測定でき、夜の屋外でもブレずに撮影できます。
カメラ全体の所感として、すごく目を引く機能があるわけではないのが惜しいところ。
5年ぶりのハイエンド機なので、他のスマホにはない注目機能が一つでもあったら嬉しかったというのが正直なところです。
ARROWS5Gのスマホ使って数日たつけどレビューでケチョンケチョンに言われる程じゃなくね??カメラも・・・ダメ??高負荷な作業しててもそこまで暑くならないし作業中にコンクリに角打ち数回したけどちょっと塗料剥げるくらいやし・・・ダメ?? pic.twitter.com/MEUh08hIHm
— ズンバウェーイ・風零・龍緋 (@f_15yukikaze) August 8, 2020
https://twitter.com/triangle_ham/status/1291978020731854849
ただ、実際に使ったユーザーからは「それほど悪くない」「いいと思うけどな」という声も。
arrows 5Gの撮影機能をチェック
主なところで以下の撮影機能があります。
▼arrows 5Gのカメラ機能
◆Photoshop Express モード
撮影と同時に写真を編集
◆AIオートショット
AIが動画を分析し、おすすめの写真を自動保存
◆Live Auto Zoom+背景ぼかし
動画でも背景ボケ。被写体を自動で追跡
目玉は撮影した写真に自動で補正をかけてくれる「Photoshop Express モード」。
そういえば、ARROWS 5Gは撮影した写真をPhotoshopで編集できる機能がついてたな・・・・
と思って、ちょっとためしてみた。 pic.twitter.com/cQDJnH63jH— 新湘南ライナー (@JMHKDJ8955) August 12, 2020
夜景などの撮影が難しいシーンでも明るく、細部にこだわった写真が撮影できるとのことです。
こちら公式サイトの補正前後の写真です。
Photoshop Express モードを適用することで、かなり明るく補正されています。
夜景の撮影などで活躍してくれそうです。
ただ10万円超の他のハイエンド機では、「夜景モード」を使ってクッキリ明るく撮影できます。
夜景モードと比べたときの仕上がりも気になるところです。
「ゲーミングスマホ」と銘打ったCPU&冷却機能
arrows 5Gでは「ゲーミングスマホ」として推されています。
「ハードもソフトもゲームに最適化されたゲーミングスマートフォン」という謳い文句で、ゲームプレイの快適さをアピールしています。
「ゲーム」という点では、以下の3つが大きな特徴です。
▼arrows 5Gのゲーム性能
- 最新の「Snapdragon 865」を搭載
- ベイパーチャンバー(冷却システム)
- 快適ゲーミング設定
放熱のためにベイパーチャンバーによる冷却システムを採用しています。
ベイパーチャンバー方式とは、液化と気化を繰り返すことで、効率よく放熱できる冷却システムです。
3D映像の多い、高負荷のゲームをする人にはうれしいポイント。
arrows5Gで一時間程モンストというゲームしてみた。
Pixel3、iPhoneXと比べてだけど全然熱がないって感じやね。— わんころぽっくり (@risa_gk) August 11, 2020
そのほか「快適ゲーミング設定」を搭載。
通知のOFFや誤動作防止など、ゲームをするのに最適な環境に簡単に設定できます。
arrows 5Gのゲーミングスマホとして微妙な点
一方で、ゲーミングスマートフォンと言うにはもの足りない部分もあります。
▼ゲーミングスマートフォンとしてもの足りない部分
- RAM容量が8GB(12GBではない)
- リフレッシュレートを推してない(60Hz)
RAM容量が8GBなところ
まず、RAM容量が「12GB」ではなく「8GB」という点です。
ゲーミングスマホとして売り出している機種の多くは、12GBのRAMを積んでいます。
ドコモの機種だと、「Galaxy S20」や「AQOUS R5G」などがRAM容量12GB。
他のスマホと見比べて、ここは少しもの足りないところです。
リフレッシュレートは60Hz
「リフレッシュレート」を推していない点も微妙かもと感じるところです。
「リフレッシュレート」は1秒間に表示できるコマ数で、数値が高いほど滑らかに映像を表示できます。
動きの激しいゲームをプレーするときには、重要なポイント。
しかし、arrows 5Gのリフレッシュレートは一般的なスマホと同様に60Hzです。
ゲーミングスマホとしては90Hzや120Hz欲しいところです。
ちなみに、他の5Gスマホだと「Galaxy S20」や「AQUOS R5G」のリフレッシュレートは120Hz。
「ワイヤレス充電」と「顔認証」がない
機能面ではワイヤレス充電、顔認証がないのが残念ポイントです。
10万円超のハイエンドスマホなら、対応して欲しかったところです。
生体認証については、画面内指紋認証のみ使えます。
このあたりの重要な機能がないのは少し寂しい部分です。
arrowsならではの機能もチェック
ここからは「arrowsならではの機能」を見ていきましょう。
▼arrowsならではの機能
- ハンドソープで洗える
- FASTフィンガーランチャー
- FAST Appドライブ
- スライドインランチャー
ハンドソープで洗える
arrowsスマホではおなじみの機能です。
一般的な防水スマホだと、ハンドソープや石鹸を使うと防水用のゴムが劣化したり、完全に防水できなかったりします。
▼一般的な防水スマホをハンドソープで洗った場合
- 防水用のゴムが劣化する恐れ
- 洗剤入りの水だと防水が上手く機能しない
arrows 5Gではこのあたりの問題をクリア。ハンドソープでも浸水することなく洗えます。
最近では新型ウィルスで除菌に気を遣っている人も多いはず。
一日の中でも、触っている時間の長いスマホをガッツリ洗えるのは、かなり安心だと思います。
ARROWS 5Gハンドソープで洗えるハイエンドスマホでもっと売ってけばいいのに。
個人的にすごく魅力的— つっきー (@tukkyJanne) August 13, 2020
FASTフィンガーランチャー
FASTフィンガーランチャーは、事前に特定の指(指紋)によく使うアプリを紐づけておくと、指紋認証でのロック解除と同時にアプリを起動できる機能です。
1つの指紋に1つのアプリが設定できる「ダイレクトモード」のほか、タッチ⇒スワイプで1つの指紋に4つのアプリを紐づけできる「ランチャーモード」が利用できます。
◆ダイレクトモード
- 1つの指紋に1つのアプリを設定
- 指先を画面に触れるだけで目的のアプリを起動
◆ランチャーモード
- 1つの指紋に4つのアプリが設定可能
- 指ごとにカテゴリ分けすると便利
FAST Appドライブ
FAST Appドライブは、arrowsの独自技術で、アプリの起動時間が短縮できる機能。
先に紹介したFASTフィンガーランチャーと組み合わせると、使いたいアプリを約1秒で起動できます。
すぐカメラを使いたい時や、スマホ決済をしたい時など重宝しそうですね。
▼「FAST Appドライブ+FASTフィンガー」の例
スライドインランチャー
スライドインランチャーはスワイプ操作でよく使うアプリをすぐに呼び出せる機能です。
「たくさんアプリを入れていて、どこに何があるか分からなくなる」人には便利な機能ですね。
arrows 5Gで5Gデビュー。
FAST機能めっちゃ便利。
てか、指紋認証の精度が今までで一番良い。
スライドイン機能のスポット箇所が減ったことは残念。
じっくり使い倒していこうと思います。#arrows5G#F51A— ゆっけ、 (@r_yukke_32) August 1, 2020
5Gは「ミリ波」まで対応
5Gについては「ミリ波」まで対応しています。
5Gの電波は大きく以下の2つがあります。
- Sub6:4Gの延長として利用できる電波
- ミリ波:超高速化が可能。実用化に時間がかかる
arrows 5Gでは「Sub6」と「ミリ波」の両方が使えます。
ミリ波まで対応するのはかなり先になる見込みなので、大きなメリットになるかというと、実はけっこう微妙です。
長い期間、使いたいと考えている人は、ミリ波対応は安心材料になるかもです。
arrows 5Gの価格と発売日
arrows 5Gの価格と発売日は以下。
▼arrows 5Gの価格と発売日
価格:118,008円(税込)
発売日:2020年7月30日
オンラインショップですでに購入できます。
Galaxy S20が10万円台で買えるので、少し高く感じますね。
▼他の5Gスマホの本体価格(税込)
- Galaxy S20:102,960円
- Xperia 1 II:118,052円
- AQUOS R5G:111,672円
しかし、オンラインショップでは「5G WELCOME割」で、4Gなどからの機種変更で5,500円割引、新規契約・乗り換えで22,000円割引が適用されます。
arrows 5Gならではの機能や、デザイン性に魅力を感じるかが購入のポイントになりそうです。
「スマホおかえしプログラム」で約9万円で購入可能
「スマホおかえしプログラム」を利用すると、実質負担が89,760円でarrows 5Gが購入できます。
スマホおかえしプログラムは、機種代金12か月分が割引される購入サポートプログラムです。
▼スマホおかえしプログラム
購入から25カ月目以降に機種変更すると、36回払いの残り12か月分の支払いが免除になるプログラム。
- 古い方のスマホを返却することが条件。
- プログラム利用料は無料
スマホおかえしプログラムでは、2年後の機種変更のときに、arrows 5Gの返却が必要になります。
しかし、プログラム利用は無料ですし、「加入したけどプログラムを使わない」というのもアリなので、「とりあえず加入しておく」でもOKです。
「スマホは返却してもいいので、とにかく安くしたい」という人は、加入を検討してみると良いでしょう。
動画でもレビューしました!
実際にarrows 5Gを使用してレビューしています。もちろん洗ってみました。
その他、FASTフィンガーランチャーやゲームプレイも試しているので、参考にしてみてください。
まとめ:arrows 5Gならではの機能に魅力を感じたら購入を検討
arrows 5Gはハイエンドモデルとして満足なスペックです。
しかし、カメラに目を引くものが少ない点や、ゲーミングスマホとしてもの足りない点が惜しいところ。
ただし「ハンドソープで洗える」、「指紋で一発でアプリが開ける」機能などは、他のスマホにはない魅力。
arrows 5Gならではのデザインや機能に魅力を感じるかが、購入のポイントになりそうです。
ぜひ参考にarrows 5Gを検討してみてください。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!