ゴリラ
という人向けの記事です。
dカード GOLDでドコモの料金を支払うと、10%分のポイント還元があります。
ドコモの利用料金の支払いで年会費の元を取った上に、さらに大きなポイントを獲得することも可能です。
ただいざ使うとなると、実際どれくらいポイントがもらえるのかは気になるところだと思います。
細かいルールも多いので、このあたりは事前にチェックしておくのが安心です。
本記事では、
- dカード GOLDの「10%還元」の詳細・注意点
- 「10%還元」で元を取る方法
を分かりやすく解説します。損せずにdカード GOLDを使っていくための方法をチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、dカード GOLDの「10%還元」はかなりお得だが、ポイント計算では注意点あり。
- 999円以下は切り捨て
- 1枚のdカード GOLDで1回線のみ対象
- 機種代金は対象外
年会費の元がとれる「月々11,000円支払い」に満たないなら以下の方法も検討。
- ドコモ光への乗り換え
- 家族カードの利用
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
dカード GOLD「10%還元」の詳細・注意点
dカード GOLDでドコモ料金を支払うと10%分のdポイント還元があります。
10%還元の対象となる支払いは「ドコモの利用料金(1回線のみ)+ドコモ光の利用料金」です。
「10%還元」の詳細・注意点をまとめると以下。
- 「月々11,000円以上」の支払いで年会費の元がとれる
- 1,000円(税抜)ごとに100ポイント還元
- dカード GOLD1枚で「1回線のみ」が10%還元の対象
- 機種代金やahamoは対象外
- 「税抜価格」に対して10%還元
それぞれ詳しく見ていきましょう。
「月々11,000円以上」の支払いで元がとれる
dカード GOLDの年会費は11,000円です。
ドコモの携帯とドコモ光で合わせて月々11,000円以上の支払いがあると、年会費の元がとれます。
月々の支払い額(税抜) | 年間のdポイント獲得額 |
---|---|
9,900円 (税抜9,000円) | 10,800円 |
11,000円 (税抜10,000円) | 12,000円 |
12,100円 (税抜11,000円) | 13,200円 |
1,000円(税抜)ごとに100ポイント還元
10%還元では、1,000円(税抜)ごとに100ポイントがもらえます。
注意したいのは、999円以下は切り捨てになること。
例えばドコモの利用料金が8,999円(税抜)だった場合には、もらえるポイントは800ポイントになってしましまいます。
単純に「8,999円 × 10%」の899ポイントが獲得できるわけではないので注意しましょう。
dカード GOLD1枚で「1回線のみ」が10%還元の対象
dカード GOLDのペアとして設定した1回線のみ10%還元の対象となります。
家族のドコモの料金を「dカード GOLD」で全て支払っている場合でも、10%還元の対象は1回線のみです。
「10%還元で年会費の元を取ろう」と考えているなら、あくまで1回線の料金+ドコモ光の料金で元がとれるかを考える必要があります。
しかし、家族カードを発行すれば、家族のドコモの料金も10%還元の対象にできます。後ほど説明します!
10%還元の対象【機種代金は対象外】
10%還元の対象となる支払いを具体的に示すと以下。
- 各種割引適用後の基本使用料
- 通話料
- 付加機能使用量
- ユニバーサル手数料
ザックリ言うと「プランの料金」と「通話料金」が10%還元の対象となります。
端末の分割代金は10%還元の対象外です。
各種割引適用後の基本使用料
「各種割引適用後の基本使用料」は、広告などでで見かける、いわゆるプランの料金です。
上の「ギガホ プレミア」なら税抜6,550円なんで、600ポイントが還元されるということですね(550円の端数は切り捨てられます)。
「ドコモ光セット割」などの割引を受けている場合は、割引後の金額の10%が還元されます。
通話料
「通話料」はプランとは別に支払う料金です。
22円/30秒で発生する通常の通話料のほか、かけ放題オプションの料金も通話料に含まれます。
▼ドコモのかけ放題オプション
かけ放題オプション(国内通話無料)
月額1,870円
5分通話無料オプション(5分以内かけ放題)
月額770円
付加機能使用量
留守番電話サービスなどの料金です。利用している人だけ支払う料金です。こちらも10%還元の対象です。
▼付加機能使用量
- 留守番電話サービス
- キャッチホン
- 転送電話サービス など
ユニバーサル手数料
ユーザーが必ず支払う月額3円の手数料です。
ユニバーサルサービス(加入電話・公衆電話・緊急通報)の提供確保のためにユーザーが負担する料金です。プランの料金とは別に請求されます。
ahamoも対象外
2021年3月から始まったオンライン専用プラン「ahamo」は割引の対象外です。
と言っても、ahamoの場合は、それ自体の料金がとても安いので、対象外でも納得できるかと思います。
「税抜」料金が10%還元の対象
消費税は10%還元の対象外となります。
つまり「税別の料金×10%」がもらえるポイントです。ここも少し注意ですね。
dカード GOLD 10%還元で年会費の元を取る方法
dカード GOLD 10%還元で「年会費の元がとれるか」の分岐点は「月々11,000円のドコモの支払い」があるかどうかです。
dカード GOLDに紐付いた1回線のみが10%還元の対象ということもあり、「月々11,000円」のハードルは意外と高めです。
最近、ドコモのプランも安くなって来てるから、1回線だけで11,000円いかないこともあるよね…
なんとか元を取る方法はないか考えている方も多いのではないでしょうか。その具体的な方法には、以下の2つが挙げられます。
- 固定回線を「ドコモ光」に乗り換える
- 家族カードを追加発行する
それぞれ見ていきましょう。
固定回線を「ドコモ光」に乗り換える
固定回線をドコモ光に乗り換えれば、月々に獲得できるポイントは大きくアップします。損益分岐点となる「月々11,000円の支払い」を突破できる人も多いはず。
ドコモ光の利用料金は以下の通り。支払い額を大きく上乗せできます。
▼ドコモ光の料金
マンションタイプ
月額3,800円(税込4,180円)~4,200円(税込4,620円)
戸建タイプ
月額5,000(税込5,500円)~5,400円(税込5,940円)
※2年契約の場合。ドコモ光ミニを除く
「ドコモ光セット割」も大きい|家族全員が割引
ドコモ光に固定回線を切り替えれば、「ドコモ光セット割」が適用され、家族全員のドコモの料金が割引になります。
受付中の対象プランは以下の4つです。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガライト
▼ドコモ光セット割の割引額
割引 | 月々の割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア 5Gギガホ/ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ~7GB | -1,100円 |
~5GB | -1,100円 | |
~3GB | -550円 | |
~1GB | 割引なし |
たとえば家族4人でドコモ光セット割が適用されれば、最大で毎月4,400円割引されます。
ドコモ光の料金は月々4,000~6,000円程度なので、割引分でドコモ光の料金をまかなえてしまいます。
ドコモ光に切り替えることで、通信費全体でみると大きく節約が見込めるはず。
dカード GOLDの獲得ポイントを増やす以外にも恩恵が隠れていそうですね。
家族カードを追加発行する
どちらかというとおすすめなのが、こちらの方法。
dカード GOLDでは家族カードが追加発行できます。
家族カードも1枚につき1回線まで10%還元の対象となります。
家族カードを利用して、家族で10%還元を受ければ年会費の元がとれる可能性が爆上がりします。
家族カードは3枚まで発行可能です。メインカードと合わせて最大で4回線まで10%還元を受けることができます。
メインカードと合わせて家族が発行できるクレジットカード
- 家族カードも10%還元の対象
- 年会費は1枚目が無料、2枚目以降は1,100円
- 最大3枚まで発行可能
家族カードで「年間2万ポイント」も可能
家族カードを使った時の獲得ポイントを実際にシミュレーションしてみましょう。
たとえば以下のケースのように、家族4人で10%還元を受ければ、年間で2万円以上のポイント還元が獲得できます。
▼「家族4人で10%還元」のシミュレーション
◆家族4人で10%還元を受けた場合
(メインカード1枚+家族カード3枚)
家族で月々20,000円(税抜)のドコモの支払い
⇒年間24,000円分のポイント獲得
家族カードを含めたdカード GOLDの年会費が13,200円(11,000円×1枚、1,100円×2枚)なので、年会費を払っても11,000円程度お得になる計算です。
家族カードの発行となると多少の手間はかかりますが、メリットは絶大ですね。
そのほかの「ポイント・特典」の獲得チャンス
dカード GOLDでは、10%還元のほかにも、ポイント・特典の獲得チャンスが数多く用意されています。
- スーパー還元プログラム(常時1.0%アップ)
- 入会特典でポイントバック
- 年間100万円で特典
それぞれ見ていきましょう。
スーパー還元プログラムで常時1.0%アップ
dポイントでは「d払い」と「dカード(iD払い)」を対象に最大+7%還元率がアップするキャンペーンを実施中です。
▼dポイントスーパー還元プログラム
項目 | 判定条件 | 還元率 |
---|---|---|
プラチナステージ | 当月がプラチナステージ | +1% |
dポイントをためた回数 | 前月にためた回数 | 月50~99回:+0.5% 月100回以上:+1% |
dカードでのドコモの支払い (GOLD限定) | ドコモの支払いをdカードに設定 | +1% |
ネットでお買物 | d払いなどのネット決済の合計 | 月2~5万円:+1% 月5万円以上:+2% |
dカード請求額 | 前月のdカード請求額 | 10~20万円:+1% 20万円~:+2% |
「dポイントスーパー還元プログラム」は、条件を達成するごとにの還元率がアップするプログラムです。
dカード GOLDでドコモの料金を支払えば、それだけで還元率は2.0%にアップします。
「d払い」または「dカード(iD払い)」の支払いの全てがポイントアップの対象です。かなり多くの店舗で常時2.0%還元でお買い物ができるでしょう。
入会特典で高額のポイントバック
dカード GOLDでは入会特典として高額のポイントバックがあります。2020年7月時点の入会特典は以下の通り。
▼dカード GOLDの入会特典(2021年4月時点)
最大13,000円分のポイント還元
ドコモ料金のdカード払いに設定:1,000pt
入会翌月まで25%還元:最大5,000pt
入会翌々月中は25%還元:最大5,000pt
リボ払いの設定で:最大2,000pt
入会特典のあるクレジットカードは多いですが、dカード GOLDもかなり手厚い特典が用意されていますね。
年間100万円のカード利用で特典もある
dカード GOLDでは例年、年間利用額に応じてクーポンの配布を行っています。2020年の特典内容は以下の通り。
▼dカード GOLDの年間ご利用額特典(2020年進呈分)
利用額100万円以上⇒11,000円分
利用額200万円以上⇒22,000円分
選べるクーポン
- dショッピングクーポン
- メルカリクーポン
- ケータイ割引クーポン
- dトラベルクーポン など
クーポンだけでも年会費の元がとれてしまう計算です。
「年間100万円のカード利用」は少しハードルがありますが、メインカードとしてdカード GOLDを使っていけば達成できる人も多いはず。
このあたりの隠れた特典も注目ですね。
まとめ
月々11,000円以上のドコモの支払いがあれば、「10%還元」で年会費の元がとれます。
ただし月々11,000円となると意外とハードルがあります。
もし難しそうな場合は「ドコモ光への固定回線の乗り換え」「家族カードの利用」なども検討してみると良いでしょう。
仮にドコモだけで月々11,000円の支払いがなくても、他の支払いでのポイント獲得や特典で、年会費11,000円はかんたんに回収できるはずです。
ぜひdカード GOLDを上手く活用して、もっとお得にドコモを利用していきましょう。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/