ゴリラ
という人向けの記事です。
dカードには、「ポイントの2重取り」「キャンペーンの利用」などポイントアップのチャンスがいくつも用意されています。
工夫しだいで、同じお買い物でも多くのポイントを獲得できます。
ただいざ実践するとなると「何から始めて良いか分からない」という方も多いと思います。
そこで本記事では、dカードのポイント還元率アップの方法を全解説していきます。
記事の後半ではdカード以外のポイント獲得テクニックも合わせて解説しています。
もっとお得にdポイントを貯める方法を見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、ポイント還元率アップの方法は
- 「dポイント加盟店」でのポイント2重取り
- 「d払い&dカード」のポイント2重取り
- dポイントスーパー還元プログラム
など。少しの工夫で大きなポイントアップも可能。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて10,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\ドコモの料金がずーっと10%還元/
dカード GOLDの公式サイトを見てみる
目次
dカードのポイント還元率をアップする方法
dカードのポイント還元率をアップする方法は以下の7つ。
- 「dカードポイントUPモール」を利用する
- 「dポイント加盟店」でお買い物する
- 「dカード特約店」でお買い物する
- 「d払い」にdカードを登録する
- 「dポイントスーパー還元プログラム」を利用する
- 「ドコモオンラインショップ」でdカードを使う
- 「dカード GOLD」を利用する
ネットショッピングなら「dカードポイントUPモール」を経由するだけでポイント還元率がアップします。
そのほか実店舗では、「dポイント加盟店」「dカード特約店」でのお買い物でポイントアップが見込めます。
自分に使える方法があるかチェックしていきましょう。
「dカードポイントUPモール」を利用する
「dカードポイントUPモール」を利用すると、いつものネットショッピングの還元率が1.5倍~10.5倍にアップします。
たとえば、dカードポイントUPモールを経由して、Amazonでお買い物すると、dポイントが1.5倍貯まります。
dカードポイントUPモール経由でお買い物
⇒1.5%還元(0.5%アップ)
Amazonのほか、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど主要なショッピングサイトも対象です。
使い方としては、「dカードポイントUPモール」にアクセスして、対象サイトのリンクを踏むだけでOKです。スマホでもパソコンでも使えます。
▼dカードポイントUPモールの使い方
- dカードポイントUPモールにアクセス
- 検索やカテゴリからショップを探す
- 「ショップサイトへ」のボタンをクリック
dカードでネットショッピングする際は、ぜひ利用していきましょう。
「dポイント加盟店」でお買い物する
「dポイント加盟店」ではポイント2重取りでポイント還元率アップが可能です。
dポイント加盟店では、「dポイントカード」を提示することdポイントを獲得できます。さらに支払いにdカードを使えば、決済時のポイントも合わせて獲得できます。
dカードユーザーの方は、dカードに「dポイントカード」が付いているので、dカードを提示すればOKです。
たとえばマクドナルドの場合、「dポイントカード」を提示して「dカード」で支払いをすると、2.0%還元されます。
▼ポイントの2重取り(マクドナルドの場合)
ポイント還元率 | |
---|---|
dポイントカード の提示 | 1.0% |
dカード決済 | 1.0% |
合計 | 2.0% |
dポイント加盟店の一例は以下。
▼dポイント加盟店(一例)
- マツモトキヨシ(+1.0%)
- ローソン(+1.0%)
- マクドナルド(+1.0%)
- エディオン(+0.5%)
- ファミリーマート(+0.5%)
dポイントカードの提示でもらえるポイントは、各加盟店で異なりますが0.5%~1.0%程度。
dポイント加盟店でのお買い物の際は、ぜひdポイントカードを提示しましょう。
「dカード特約店」でお買い物する
「dカード特約店」では、dカードで支払いをすると特約店ポイントが追加で付与されます。
dカード特約店としては以下のお店があります。
▼dカード特約店(一例)
- メルカリ(+0.5~1.5%)
- ENEOS(+0.5%)
- オリックスレンタカー(+3.0%)
- JAL(+1.0%)
- タワーレコード(+1.0%)
特約店なら還元率が0.5%~3.0%ほどアップします。
「レンタカーで迷ったらオリックスレンタカー」など特約店を意識して利用すると、多めにポイントをゲットできるでしょう。
「d払い」にdカードを登録する
「d払い」の支払い方法にdカードを登録してお買い物すれば、ポイントの2重取りが可能です。
d払いの支払い方法の設定で「現金チャージ」などではなく「クレジットカード支払い」を選び「dカード」を登録します。
こうすることで、1回のお買い物で「d払いのポイント」と「クレジットカードの利用分のポイント」の両方を貯めることができます。これが「ポイントの2重取り」というやつです。
2重取りをすれば、還元率は1.5%までアップします。
▼d払い&dカード GOLDによるポイント2重取り
還元率 | |
---|---|
d払い | 0.5% |
dカード GOLD | 1.0% |
合計 | 1.5% |
dカードを設定した後は、ふつうにd払いでお買い物するだけでOKです。d払いはポイントアップのキャンペーンも多いのでぜひ活用していきましょう。
「dポイントスーパー還元プログラム」を利用する
「dポイントスーパー還元プログラム」は、条件を達成するごとにの還元率がアップするプログラムです。
▼dポイントスーパー還元プログラム
項目 | 判定条件 | 還元率 |
---|---|---|
プラチナステージ | 当月がプラチナステージ | +1% |
dポイントをためた回数 | 前月にためた回数 | 月50~99回:+0.5% 月100回以上:+1% |
dカードでのドコモの支払い (GOLD限定) | ドコモの支払いをdカードに設定 | +1% |
ネットでお買物 | d払いなどのネット決済の合計 | 月2~5万円:+1% 月5万円以上:+2% |
dカード請求額 | 前月のdカード請求額 | 10~20万円:+1% 20万円~:+2% |
たとえば、「プラチナステージ」「dポイントを貯めた回数(50回以上)」の2項目を達成すると、還元率は合計3.5%までアップします。
還元対象は「iDでの支払い(dカード)」「d払い」の2つ。dカードではカードをかざして支払いができる電子マネー「iD」が対象となっています。
プログラムの利用にはエントリーが必須です。公式ページからエントリーできます。
無料なので、忘れずにエントリーをしておきましょう。
「ドコモオンラインショップ」でdカードを使う
「ドコモオンラインショップ」を利用すると、店頭と同じように契約や機種変更の手続きが可能です。
ドコモオンラインショップでdカードを利用すれば、2.0%分のポイントを獲得できます。
たとえば10万円のスマホを購入すれば、2,000ポイント獲得できます。
そのほかオンラインショップでは、頭金(3,000~10,000円)や事務手数料(2,000~3,000円)が不要になるなど、費用面ではかなりメリットがあります。
オンラインショップを利用して節約しつつ、dポイントも貯めていきましょう。
「dカード GOLD」を利用する
ドコモの利用料金をdカードで支払っているなら、「dカード GOLD」への切り替えも検討したいところです。
dカード GOLDでドコモの支払いをすると、10%分のポイント還元(1,000円につき100ポイント)があります。
dカードの還元率1.0%と比べると、もらえるポイントにかなり差がつきます。
ポイントアップは1回線のみですが、家族カードを使えば家族全員が10%還元を受けることも可能です。
たとえば以下のケースでは、年間で2万円以上のポイントが獲得できます。
家族4人で「ドコモで10%還元」を受けた場合
家族で月々20,000円を想定(一人あたり月々5,000円)
⇒年間24,000円分のポイント獲得
家族カードを含めたdカード GOLDの年会費が13,200円(税込)なので、年会費を払っても1万円以上お得になる計算です。
家族でドコモならdカードGOLDへの切り替えも検討してみると良いでしょう。
そのほかのdポイント獲得テクニック
ポイント還元率を高める以外にも、知っていると多めにポイントを獲得できる方法がいくつかあります。
- 「ドコモ子育て応援プログラム」に加入する
- 「d曜日」にネットショッピングする
- 「dポイントクラブアンケート」で貯める
- 「dポイント投資」でポイントを増やす
とくに注目したいのは「ドコモ子育て応援プログラム」と「d曜日」。
dポイント獲得テクニックをそれぞれ見ていきましょう。
「ドコモ子育て応援プログラム」に加入する
「ドコモ子育て応援プログラム」に加入すれば、毎年3,000円分のdポイントがもらえます。
ドコモ子育て応援プログラムは以下の4つの特典を受けることができるサービス。小学生以下の子供がいる親が対象です。
プログラムへの加入は無料、10人までなら子どもの人数分だけポイントがもらえます。
申込みは「ドコモショップ」または「ドコモ公式サイト」から可能です。申し込みの際には母子手帳などの親子関係または扶養関係がわかる書類が必要です。
▼親子関係または扶養関係を示す書類
ドコモ子育て応援プログラムは、有料サービスの解約忘れだけ注意しておけば、特に目立ったデメリットがありません。
小学生以下の子供がいる方はぜひ加入を検討してみると良いでしょう。
「d曜日」にネットショッピングをする
「d払い」では、毎週金曜・土曜に「d曜日」というポイントアップキャンペーンを実施しています。
▼「d曜日」の概要
対象のネットショップで必ず+2.0%還元
3サイト以上の買い回り達成で最大+5.0%
d曜日の対象ショップは以下。
▼d曜日の対象ショップ(一例)
- Amazon
- メルカリ
- マツモトキヨシ
- JINS
たとえば、d曜日にAmazonでd払いでお買い物をすると、合計2.5%分のdポイントが獲得できます。
Amazonなどは「dカードポイントUPモール」でもポイントアップが可能です。自分の場合はどちらがお得かを見極めつつ上手く活用していきましょう。
「dポイントクラブアンケート」で貯める
コツコツポイントを貯めるなら「dポイントクラブアンケート」もあります。
「dポイントクラブアンケート」でドコモのアンケートに答えると、ざっくり「月に100~200ポイント」獲得が狙えます。
アンケートの回答は「dポイントクラブ公式サイト」または「dポイントクラブのアプリ」から可能です。
大きくポイントを稼ぐのは難しいですが、スキマ時間でポイントゲットしたい人は、ぜひ活用しましょう。
「dポイント投資」でポイントを増やす
「dポイント投資」でポイントを増やす方法もあります。
dポイント投資は、dポイントを投資信託などに連動して値動きする「運用ポイント」に交換して投資体験できるサービス。
長期的に投資をすれば、dポイントをそのまま持ち続けるよりもポイントが増やせる可能性が高くなります。
手数料は無料なので、今後もdポイントを貯めていくつもりの人は、一度試しておくと良いでしょう。
まとめ
dカードのポイント還元率アップの方法、ポイント獲得テクニックなど紹介しました。
少し意識してみると、同じ支払いでもより多くのdポイントを獲得できます。
とくにドコモユーザーの方は、dポイントスーパー還元プログラム、dカード GOLD、ドコモ子育て応援プログラムなど多くのポイントアップ得のチャンスがあります。
ぜひポイントアップの方法を実践してみてください。
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が10,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額10,000円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
≫ドコモの月額10,000円以上だったらお得になる根拠の解説記事