【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

【作って損なし】dカード GOLD家族カードのメリット5つを解説!

最近CMでも多く取り上げられているドコモのdカード GOLD。

ドコモ利用者であればお得になる可能性が高いので、既に使っている人も多いかと思います。

そんなdカード GOLDですが、家族カードがだいぶお得なのはご存知でしょうか?

そこでこの記事では、dカード GOLD家族カードにはどのようなメリットがあるのか?を具体的に紹介していきます。

dカード GOLDを既に使っている人はもちろん、持っていない人もぜひ参考にしてください。

この記事を端的に伝えると「家族カードを持つと無料で特典が増えるからお得」ということです。

dカード GOLD持ってて家族もドコモユーザーの場合は作ってないともったいないです。

「そもそもdカード GOLDってどんなカード?」という方は以下の記事からご覧ください。

関連記事:【答え】dカード GOLD(ゴールド)はお得なのか?サービスから評判まで紹介

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

【ドコモユーザー向け】

 

ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。

 

  • 毎月のドコモの料金が10%還元
  • 最大10万円のケータイ補償!
  • 年間の利用額で最大2.2万円の特典

 

その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!

 

\最短5分で審査完了/

 


ドコモの月額が11,000円以上だったらお得になる根拠

dカード GOLD家族カードのメリット

dカード GOLDの概要から説明していきます。

入会金無料
年会費1枚目無料
(2枚目以降1,000円/枚)
支払い本会員の口座からまとめて
入会条件dカード GOLD会員と生計を共にする満18歳以上の配偶者、お子様およびご両親

そして、dカード GOLD家族カードには以下のメリットがあります。

  • 1枚目までは年会費無料
  • ドコモ利用料の10%をポイント還元
  • 家族カードも年間利用額に加算される
  • マック・スタバ・ローソンでポイントが貯まる
  • dカードケータイ補償で最大10万円
  • 国内/海外旅行保険が適用される
  • 空港ラウンジも利用可能

個人的には赤字で書いた部分がメリット大きいと思います。もちろん他のメリットも十分魅力的です。

dカード GOLDは1枚目までは年会費無料

これは嬉しいですね。

正直dカード GOLDを1枚持っているなら無料でもう1枚ゴールドカードが作れてしまいます。2枚目以降でも年間で1,000円なので、メリットは大きいです。

支払いは親カードがまとめてになるので注意が必要ですが、家族で生計を1つとして使っている人には魅力的です。

ドコモの利用料の10%をポイント還元

dカード GOLDの最大の魅力はドコモの利用料の10%がポイント還元されること。そして、家族会員もその恩恵を受けられます

dカード GOLD本体の年会費は10,800円/年なので、月額9,000円以上使っていると下記の計算になりGOLDカードのもとが取れます。

9,000円 × 10% × 12ヵ月 =10,800ポイント

1人の利用で9,000円/月に達していない場合でも、家族カードを使うことで家族合計で9,000円/月以上使っていればお得になるのです。

家族カードは紐付けが必須なので注意

家族カードで10%のポイント還元を受けるためにはドコモとの紐付けが必要なので注意しましょう。(本会員は自動的に紐付けされます)

dポイントクラブホームページからクレジットカード番号と利用している携帯番号の紐付けが可能です。

この手続きを受けていないと10%ポイント還元だけでなく、dカードケータイ補償も受けられなくなるので、カードが届いたら即手続きするようにしましょう。

家族カードも年間利用額に加算される

dカード GOLDでは、前年の年間利用額に応じて特典が受けられます。

  • 100万円以上:10,800円相当
  • 200万円以上:21,600円相当

生活費などをクレジットカードで支払っている場合は年間の利用額もそれなりにいくでしょう。

家族カードもこの年間利用額にカウントされるので、より上の特典を狙うのであればメリットになります。

この特典は以下の5つから使い先を選べます。

  1. ケータイ購入割引クーポン:携帯の新規/機種変更に利用可能
  2. d fashion:ファッション通販サイト
  3. dトラベル:日本全国13,000以上の施設が利用可能
  4. dショッピング:食品/日用品/書籍など、なんでも揃ってます
  5. dデリバリー:ピザやお寿司などの20ジャンルから選べる出前

dショッピングは食品や日用品も扱っているので「使い先がなくて無駄になってしまう」ということも防げます。

マック・スタバ・ローソンでポイントが貯まる

dカード GOLDでは以下のお店でお得になります。

  • ローソン:2%
  • マツモトキヨシ:4%
  • スタバ:4%
  • ノジマ:2% + 3%OFF
  • 高島屋:3%
  • マック:2%

ローソンやスタバ、マックなどは日常使う人も多いのではないでしょうか。少しでも使うのであれば、家族カードで支払うことでポイントが多めにもらえます。

dカードケータイ補償で最大10万円

dカード GOLDを持っていると、利用中の携帯が購入から1年以内(GOLDだと3年以内)に紛失/盗難/修理不能になった場合に補償してくれるサービスです。dカードの本会員だけでなく、家族会員でも受けられます。

dカード GOLDdカード
補償金額最大100,000円最大10,000円
補償期間購入から3年以内購入から1年以内
補償方法dカード利用代金から減額にて補償

ドコモのケータイ補償と少し被りますが、最大10万円までの補償である点や、画面割れが対象にならない点など、補償の範囲が異なります。

「dカード補償があるからケータイ補償も外してしまう」のは少しリスクもあるので注意が必要です。

ドコモのケータイ補償と併せて使うと安心できる補償です。

国内/海外旅行保険が適用される

家族会員は国内旅行保険・海外旅行保険も受けられます。

海外旅行保険は家族カードをもっていなくても保険は適用されますが、補償額が変わります

また、国内旅行保険については本人会員または家族カード会員しか保険の対象にはならないので、家族カードを持っておいた方がお得です。詳しくは下記表を参照ください。

▽国内旅行保険補償額▽

dカード|国内旅行保険(https://d-card.jp/st/services/benefits/homeinsurance.html)より引用

▽海外旅行保険補償額▽

dカード|海外旅行保険(https://d-card.jp/st/services/benefits/abroadinsurance.html)より引用

空港ラウンジも利用可能

dカード GOLD会員は日本国内29箇所+ハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港)の空港ラウンジが無料で利用できます。

ちなみにこの特典は通常のdカードでは受けられないのですが、dカード GOLDの家族カードを持っていれば本会員と同様に利用が可能です。

利用できるラウンジは以下。

  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 青森空港
  • 秋田空港
  • 仙台空港
  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 中部国際空港
  • 富士山静岡空港
  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 小松空港
  • 伊丹空港
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 米子空港
  • 山口宇部空港
  • 徳島空港
  • 高松空港
  • 松山空港
  • 新北九州空港
  • 福岡空港
  • 大分空港
  • 長崎空港
  • 熊本空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港

「家族で空港にきたのに1人しか使えない…」となったらなかなか使いにくいですよね笑

家族カードを作っておけば、一緒にラウンジでゆっくり過ごせます。

まとめ

家族カードのメリットをもう一度まとめます。

  • ドコモの利用料10%還元の対象になる
  • 年間利用額にカウントされる
  • マック・スタバ・ローソンでポイントがもらえる
  • ケータイの補償も10万円分つく
  • 国内/海外旅行保険がつく
  • 空港ラウンジも利用可能

これだけのメリットが揃って、家族会員の年会費は無料です。(2枚目は1,000円/年)

dカード GOLDを既に持っている人はもちろん、ドコモユーザーだけどdカード GOLDを使っていない人はお得になる可能性も高いです。

家族カードを使ってぜひお得にしましょう!

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

【ドコモユーザー向け】

 

ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。

 

  • 毎月のドコモの料金が10%還元
  • 最大10万円のケータイ補償!
  • 年間の利用額で最大2.2万円の特典

 

その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!

 

\最短5分で審査完了/

 


ドコモの月額が11,000円以上だったらお得になる根拠

コメントを残す