ゴリラ
ワイモバイルを家電量販店で契約しようと思ってるんだけど、実際お得なの?
家電量販店でのワイモバイルの契約は、キャンペーンなどがあればお得です。
ただし実はもっとメリットが大きい契約の方法があります。それはWebからの契約です。
この記事では量販店よりも料金面でお得になる、Webを使ったワイモバイルの契約方法を紹介します。
もちろん、量販店にもメリットがあります。これまで漠然と量販店で契約していた人は、他の方法もあるんだなー、くらいに、参考にしてもらえればと思います。
オンラインストアからの申込みなら、手数料無料、頭金なし、端末の割引ありで、ふつうにお得です。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
ワイモバイルを量販店で契約するメリット・デメリット
ワイモバイルを取り扱っている量販店は、
家電量販店などは「取扱店」として一覧に掲載されています。
ちなみに、量販店などの「取扱店」でできることは
- 新規契約
- 機種変更
のみ。
契約変更や修理の手続き、解約などは受け付けていません。
家電量販店のメリット
量販店で契約するメリットを挙げてみると、
- 量販店独自のポイントが付く
- 実機を見て買える
- 端末を持って帰ることができる
といった点があります。
まず、量販店でスマホを買うとお店独自のポイントが付きます。これが目当てで量販店を選んでいる人が多いと思います。
ヨドバシカメラやビックカメラなどは基本的に10%還元です。結構大きいですね。
しかし、量販店でポイントを貯めるときは以下の点に注意。
- iPhoneの還元は1%程のことが多い
(10万円のiPhoneを買っても、1,000円のポイント還元) - 一括で買わないとポイント還元されない
- クレジットカード払いだと、ポイント還元率は下がる
特にiPhoneの場合は、ほとんどポイントは期待できません。
ポイントザックザク!ってイメージがあったけど、冷静に見てみるとそこまでだな…一括とかの条件もあるし…
しかし、実機を見られること、スマホを当日持ち帰ることができることは、Web契約にはないメリットです。
量販店のデメリットはオプションへの加入
逆に、量販店のデメリットを挙げてみましょう。
- キャンペーン適用にはオプションへの加入が必須の場合がある
- キャンペーンの内容は足を運んでみないとわからない
- 家電量販店は人が多い(待ち時間も長い)
家電量販店やショップで契約するときは「頭金」という手数料がかかることがあります。
(端末代の一部を払う「頭金」とは違い、代金に上乗せされた手数料)。
そして「オプションに加入することが条件で、頭金がゼロになります」とか「一括◯◯円で買うには、▲▲への加入が必要です」という感じで、オプション加入をすすめられることがあります(最近では減ってきましたが)。
「すぐに外してもいいですよ〜」とか言われるけど、けっこう忘れちゃうんだよね……
また、量販店のお得なキャンペーンはTwitterなどで告知されることもありますが、現地に行かないと詳細が分からないことが多いです。行ってみたけど微妙な条件だった、ということもよくあります。
さらに量販店は人が多いので、このご時世、少し抵抗を感じてしまいます……。
ワイモバイルをWebで契約する方法
量販店には確かにグッドポイントがありますが、Webを使った方がメリットを受けられることもあるので紹介します。
Webではワイモバイルが契約できる窓口が2つある
ワイモバイルが契約できるサイト「ワイモバイルオンラインストア」ですが、じつは全く同じ名前で2つのサイトがあります。

ワイモバイルオンラインストア(公式)

ヤフー店(代理店)
なんで、おんなじ名前のオンラインストアが2つもあるの?
これは、ワイモバイルという会社が合併を繰り返してきたことに関係があります。詳しく知りたい人はググってください。
- ワイモバイルはソフトバンクが直接運営=公式
- ヤフー店は「ヤフー」というソフトバンクのグループ会社が運営=代理店
と理解していただければOKです。
で、両者は微妙にキャンペーンが異なり、契約内容によってどちらで契約したら良いのか変わります。
↓スマホは左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 + ML:最大1万円 ※使用者が5〜18歳 | ML:6,000円 ※18歳以下MLは1万円 + 最大7,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大7,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
3,000円の「新どこでももらえる特典」はどっちでももらえる
またヤフー店が
事前のエントリーが必要なので、ワイモバイルで契約するときは、必ず利用しましょう!
条件は家電量販店よりもオンラインがお得
家電量販店には
- 実際にスマホも見て契約できる
- 当日に持ち帰ることができる
といったメリットがあります。量販店でスマホを買ったときの、帰りの電車の中のウキウキ感は最高ですよね。わかります!
しかし、多くの割引やキャンペーンがあるオンライン(Web)と比較すると、どうしても見劣りしてしまいます。
また、量販店では頭金や事務手数料がかかるので、その差はさらに広がってしまいます。
少しでもお得に契約したい人は、Webでの契約も検討してみていかがでしょうか。
ちなみに機種変更するなら以下の記事も参考にしてください!