ゴリラ
高校を卒業したからクレジットカードが欲しいんだけど、dカードって未成年でもOKなの?申し込み方法も教えて!
日本では18歳以上になるとクレジットカードがつくれます。
自分の名義のクレジットカードがあれば、ネットでの買い物や旅行などでの支払いがとても便利になりますね。
また、国としてもキャッシュレス払い(現金以外の支払い)の普及を進めているので、クレジットカードなどで支払った方がたくさんのメリットを受けられます。
この記事では、高校を卒業した未成年の人がdカードをつくる方法を詳しく解説します。さらに、dカードのいいところや未成年でもゴールドカードを持つ方法もお伝えします。
クレジットカードのはじめの一歩に、ぜひこの記事を参考にしてください!
常時1%のポイント還元、年会費無料など、初めてクレジットカードを持つ人でも安心して使えます。
また、親などに「家族カード」をつくってもらう方法もあります。
- 自分で支払う人→dカードをつくる
- 親などに払ってもらう人→家族カードをつくってもらう
のがおすすめです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
【ドコモユーザー向け】
ドコモで家族・光の料金あわせて11,000円/月以上かかってるなら、dカード GOLDがあるとお得になります。
- 毎月のドコモの料金が10%還元!
- 最大10万円のケータイ補償!
- 年間の利用額で最大2.2万円の特典!
その他、特典もりだくさんで、持ってなければ割ともったいないので強めにおすすめです!
\最短5分で審査完了/
目次
dカードは未成年でもつくれる
dカードっていくつか種類があるけど、未成年でつくれるのはどれ?
dカードのラインナップには以下のカードがあります。
- dカード GOLD
- dカード
- 家族カード
- dカードプリペイドカード
このうち、dカード GOLDは20歳以上でないとつくれません。それ以外は未成年でもつくれます。
dカードプリペイドカードはクレジットカードではなく、事前に現金をチャージして使うタイプのカードです。
家族カードは親などが使っているクレジットカードに紐付いたカードです。
家族カードの支払いは本カード(親名義)にまとめられます。そのため、未成年で純粋な個人のクレジットカードがつくりたい人はdカードを選択しましょう。
dカードの条件と特典│18歳以上・還元率は1%以上
dカードの主な入会の条件は3つ。
- 高校生以外の18歳以上の人
- 本人名義の口座を支払い口座に設定すること
- dアカウントを発行すること(無料)
特に難しい条件はありません。
もし、銀行口座がない人は先につくっておきましょう。
dカードのスペックとメリットをサクッと教えて!
dカードは以下のような特徴があるカードです。メリットを含め簡単にお伝えすると、
- 年会費はずっと無料
- 還元率は1%以上(並〜優秀レベル)
- d払いのお得なキャンペーンに参加できる
といった点がポイント。
年会費は無料で、100円の支払いに対して1dポイントが還元されます(還元率1%)。
さらに、メルカリやマツモトキヨシなどの特約店では、追加で1%以上のポイントがもらえます。
コード払いで「d払い」を使っているならdカードがおすすめ
また、利用者が増えているコード払いの「d払い」では、dカードを支払いカードに設定していると、お得なキャンペーンに参加できます。
d払いのキャンペーンは、dカードを登録している人が対象のことが多いです。逆に言うと、コード払いはd払いをメインで使っている人はdカードを使っていないと損している可能性があります。
その他、dカードの特典は以下の記事で詳しく解説してます!
将来のdカード GOLDへのアップグレードが有利&かんたん
未成年はdカード GOLDを契約できませんが、成人した後にdカード GOLDにアップグレードすることができます。
これからもずっとドコモを使っていくつもりなら、将来的にはdカード GOLDにアップグレードした方がお得に使えます。
dカード GOLDに直接申し込むよりも、dカードからアップグレードした方が審査に通りやすいとも言われています。
申し込みもWebから手続きするだけなので、将来を見越して、未成年からdカードを契約しておくのは良い選択でしょう。
未成年がdカードを申し込む方法:郵送のみ
20歳以下の人がdカードを申し込むには「入会申込書」を請求して郵送で申し込みます。
Webからの申し込みだと「◯◯ポイント還元」というようなキャンペーンをやっていることが多いですが(このサイトでも紹介してます)、残念ながら郵送ではキャンペーンは利用できません。
こちらのページから申込書を請求すると、1週間程度で資料が届きます(ちなみに、申込書はドコモショップでももらえます)。その後の手順はざっくり以下のとおり。
- 入会申込書の送付
- 審査
- 親権者の同意の確認(電話)
- 発行
入会申込書を送付する際には
- 申込書
- 本人確認書類(免許・パスポートなど)
- 口座振替依頼書
の3点を送付します。特に申込書に「親権者の同意」の欄があり、親などに記入してもらう必要があります。
また、審査の途中でも親権者に対して電話での連絡があります。
成人なら最短で5日程度でカードを発行できますが、未成年者は審査や確認で時間がかかるので、数週間〜1ヶ月程度かかることもあります。
未成年が審査に通るかは「親権者次第」
未成年がクレジットカードをつくる際にも審査があります。審査に通るための方法として
- 学生でアルバイトなどをしているなら、本人の収入金額を書く
- キャッシングの利用枠は0円にしておく
といった方法が紹介されることがあるみたいですが、「やらないよりはやった方が多少有利かも」くらいに思っておいた方が良さそう。
というのも、審査は未成年者本人ではなく、親権者の信用情報がメインで審査されます。極論ですが、親権者がブラックリスト入りしてしまっていると、審査に通らない可能性が高いです。
未成年がクレジットカードの審査のためにできることはほとんどないので、そこまで気にしなくてもOKです。
dカードの「家族カード」をつくるという方法もある
dカード GOLD・dカードには、家族が加入できる「家族カード」があります。
もし、親などがdカード GOLDやdカードを使っているなら、家族カードをつくってもらうのも一つの方法です。
例えばdカード GOLDの家族カードをつくると、dカード GOLDと同様の特典を、家族カードでも受けられます。
- ドコモの利用料金の10%が還元
- dカードケータイ補償で最大10万円補償
などの、dカード GOLDの手厚い特典を受けられます。
家族カードのポイントは以下のとおり。
- 年会費は無料(dカード GOLDは1枚目は無料)
- 未成年でもdカード GOLDの特典を受けられる
- 申込者は加入者(親)だが、未成年者名義のクレジットカードがつくれる
- 支払いは加入者(親)の口座からまとめて行われる
- ポイントは加入者(親)に貯まる
僕はネットで買い物するときのために、自分の名前のクレジットカードが欲しいだけだよー。ポイントとか正直どうでもいいー
というような人は、家族カードの方が手っ取り早く、自分名義のクレジットカードをつくれます。支払いも親がまとめてしてくれますし笑。
家族カードは無料でつくれます。家族のスマホ代が安くなったり、親には家族の利用分のdポイントも付きます。つくって欲しいと言われたら、親も嫌がる理由がありません。
一点、家族カードだと未成年(自分)が何にカードを使ったのかすべて筒抜けになります。それでも大丈夫なら、せめて未成年のうちは家族カードで親のすねをかじっておいてもバチは当たらないでしょう。
まとめ:早めにクレジットカードをつくってお金を学ぼう
未成年でもdカードはつくれますが、郵送でしか手続きできません。
こちらから書類を申請して、申込みをしましょう。その際に、親権者の同意が必要になります。
また、家族がdカード GOLDやdカードをすでに持っているなら家族カードをつくってもらうのもいいでしょう。
- 自分で支払う人→dカードをつくる
- 親などに払ってもらう→家族カードをつくってもらう
個人的には、高校を卒業したら、すぐに個人名義のクレジットカードをつくるべきだと考えています。
- ネットの買い物が超絶に便利になる
- 現金を持ち歩くよりも安全(補償がある)
- お得なキャンペーンやお金の使い方を調べることでマネーリテラシーが身に付く
- 将来、ローンを組むときのために早くから信用を貯めていける
といった点が、クレジットカードを早く持つべきだと考える理由です。
dカードは初めて持つクレジットカードとしても安心して使えます。ぜひ申し込んでお得に使いましょう!
(↓↓20歳以上のドコモユーザーなら、圧倒的にdカード GOLDの方がお得です)
ちなみに:ドコモ利用者ならdカード GOLDがおすすめ
dポイントを効率よく貯めたい人はdカード GOLD
- ケータイ料金から10%還元(←これがお得)
- 最大10万円補償のケータイ補償が付いてくる
- ドコモオンラインショップでのポイントが2倍
- その他特典多数(詳しい特典はdカード公式サイト
をご確認ください)
10%還元ってなかなかないですからね…笑
年会費が11,000円かかりますが、ドコモ光・家族あわせて月額1万円以上だったらその時点でお得になるので使わないともったいないです…!
\最短5分で審査完了/