ゴリラ
ドコモショップに機種変更に行って、欲しい商品の在庫がないとガッカリしますよね。
そうならないために、在庫を確認してから機種変更することをおすすめします。
ドコモショップの在庫確認方法は3通りあり、それほど複雑ではないので、この記事でバッチリ解説します。
また、在庫がなくなった時はどうするのが正解か?や、実店舗ではなくオンラインショップを使うことで得られるメリットもお伝えします。
また、もしショップに在庫がない場合でもオンラインショップに残っていることもあります。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモを契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
目次
ドコモショップの在庫確認をする3つの方法
ドコモショップの在庫を確認する方法は、以下の3通りの方法があります。自分に一番合った方法でサクっと目的の機種があるか確認してくださいね。
▼ドコモショップの3つの在庫確認方法▼
- ドコモショップに直接来店する
- ドコモショップに電話する
- ドコモのホームページ/My docomoで確認する
① ドコモショップに直接来店する
一番確実な方法は、ドコモショップに直接行って、店員さんに聞いてみることです。
直接足を運ぶ手間はあるものの一番確実です。在庫があればそのまま購入できるのもメリットです。
ただし、曜日や時間帯によっては数時間の待ち時間が発生する可能性もあります。
待ち時間を長くしないためには、事前に来店予約をしておくのをおすすめします。
② ドコモショップに電話する
直接来店に匹敵するくらい確実なのが、ショップへの電話です。
目的のドコモショップの電話番号を調べて、直接電話してみましょう。特別な理由がない限り、在庫の情報を教えてくれるはずです。
電話番号は以下のホームページより調べることができます。
③ ドコモのホームページ/My docomoから調べる【マイショップの登録は不要】
3つ目の方法として、オンラインでの在庫確認方法を紹介します。
▼オンラインでドコモショップの在庫確認の方法▼
この操作をすると、最終的には以下の画像のように「在庫なし」か「在庫あり」かが表示されます。
4の「スマホ・ケータイを購入」あたりで操作を間違えやすいので、キチンと上の手順通りに操作をしましょう。
ちなみにマイショップに登録しないと在庫がわからない、という情報もありますが、実際にはマイショップに登録せずとも、日本中のドコモショップの在庫を確認できます。
特に人気機種の場合、ドコモショップで売り切れた直後でも、数分〜数時間は「在庫あり」の表示が出ている可能性があります。
在庫がない時はどうするのが正解?
ドコモショップの在庫確認方法を3パターン紹介しましたが、いざ「在庫がない!」という時にはどうするのが正解でしょうか?
以下で3つの対処方法を提案します。
① とりあえず予約は可能【取り寄せてもらえるかは不明】
「来店」「電話」「オンライン」のどの方法で在庫確認をしても、機種の予約は可能です。予約していれば、入荷した際に電話やメールで連絡してもらえます。
とはいえ積極的に「取り寄せ」をしてもらえるかは店舗によります。あくまで「入荷されたら連絡する」というスタンスです。
人気機種でなかなか手に入らなかったり、型落ち機種でもう入荷がないなど、うまく手に入らない可能性もあります。
② 他の店舗を探す
他の店舗には在庫がある可能性があります。
複数の店舗に実際に足を運ぶのはかなり労力がかかりますが「電話」「オンライン」なら、比較的簡単に他の店舗の在庫を確認できます。
③ オンラインショップでも探してみる
目的のドコモショップに在庫がなくても、オンラインに在庫がある可能性があります。
オンラインショップの在庫は実店舗よりも潤沢なことが多いです。欲しい機種をピンポイントで購入できる可能性が高いです。
オンラインショップの活用方法
さらに、dアカウントでログインすることで名前や住所などの入力が不要になるので、他サイトよりもラクに買い物できるとも言えます。
以下、オンラインショップのメリットをサクッとお伝えします。
オンラインなら自宅から購入できる。当日ゲットすることも
オンラインショップなら、ドコモショップに来店する必要がありません。ショップまでの移動時間や、待ち時間がなく、パソコンやスマホから購入できます。
また機種変更なら、通常便なら最短2日、別途3,300円かかる「当日便」なら最短で当日に届きますし、無料の「翌日便」もあります。。
ドコモショップで受け取ることもできる
オンラインショップで購入した機種を、ドコモショップで受け取ることもできます。
正直、メリットは少ないですが、ドコモの店員さんから受け取った方が安心感があるという方は利用してみてください。
ちなみに、ドコモショップだと「初期設定のサポート」をしてもらえますが、手続きによっては3,300円の有料になります。
オンラインショップの方がお得に購入できる
こちらが最大のポイントです。オンラインショップの方が1万円前後お得に購入できることがあります。
契約事務手数料(2023年7月から3,850円に値上げ!)がオンラインショップではかからず、お店独自の手数料(本体代とは別にかかる。「頭金」とも呼ばれる)もかかりません。
また、オンラインショップ独自のキャンペーンが開催されていることもあります。以下の記事で、お得に購入できる最新の情報をまとめています。
まとめ:在庫確認は店舗・電話・オンラインで
ドコモショップの在庫確認の方法について解説しました。
自分に合った方法で、1日でも早く意中のスマホがゲットできることを願っています!!
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!