ゴリラ
ドコモショップはいつも混んでいて待ち時間が長いイメージがありますよね。ちょっと質問したいだけなのに、長く待たされることもあります。
実際、ドコモショップでは「来店予約」を推奨しています。新型ウィルスの流行もあり、店内ができるだけ混まないように配慮されています。
この記事ではドコモショップの来店予約の方法について解説します。
それに加えて「ドコモショップに行かなくてもWebでできること」も解説します。もしかしたら、わざわざショップに足を運ばなくても良いかもですので、参考にしてくださいね。
一方、「機種購入」「プラン変更」「オプション解約」など、大半のことはオンラインでもできるので、スマホやパソコンでの手続きも検討するのが良いでしょう。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,300円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
※サムネイル画像出典:ドコモショップ新白河店 店舗情報
目次
ドコモショップは来店予約を推奨しています。
ドコモショップの来店予約のページはこちらです。
また、ドコモのホームページには、新型コロナウィルスの影響について、以下の文言が掲載されています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のご協力をお願いいたします。
店舗でお手続きをされる方は来店予約の利用をお願いしています*1。
来店時は、マスクの着用と検温*2のご協力をお願いしています。
- Webでもほとんどのお手続きが24時間ご利用可能です。ご活用ください
まず、店内が混み合い、長時間待つ人を減らすための「来店予約」の利用をおすすめしています。次に「Webでもほとんどのお手続きができる」との記載があります。
この記事では、まず「来店予約の方法」を解説したあと、どんなことがWebでもできるのかを解説します。
ドコモショップは予約なしでも入れる?
ドコモショップに予約なしで行って、門前払いをされることもあるようです。
夕方、飛び込みでドコモショップにじ門前払いんを喰らった。予約も数日後って言われたからオンラインショップにてスマホ注文。店員さん三人ほどフラフラしてますけどって思ったけどそこをグッと抑えて、来店予約をして帰った。
— きんちゃく (@kinchaku4310) July 23, 2022
実際には予約なしで来店しても、すぐに対応してもらえる可能性もあります。
しかし、対応してもらえなかったり、1〜2時間など長時間待つこともあります。
やはりドコモショップに行く前に、来店予約するのを強くおすすめします。
ドコモショップの来店予約の方法/空き状況の確認
ではここから、ドコモショップの来店予約の方法を解説します。
検索結果から店舗の「来店予約」を選びます。
来店の目的を選びます。
dアカウントでのログインを求められます。ログインをして先に進めます。
画面に従って情報を入力していきます。
まず「来店目的」に回答します。
目的によって内容は異なりますが、以下は「新規契約」で来店する場合の画面です。
希望日時を選択します。
ここで予約状況(予約できる日時)がわかります。
名前、連絡先などの個人情報を入力します。
入力内容を確認して、「同意して予約する」で、予約完了です!
(ドコモにしては)わかりやすいページづくりで、3〜5分くらいでサクッと予約できます。
近くのドコモショップを探す方法は?
お使いのスマホ、パソコンのGPS情報の取得が許可されていれば、来店予約のページにアクセスした時点で、マップ上に自宅近くのドコモショップが表示されます。
あるいは上記のステップ1の「フリーワード」で、自分の住んでいる地域の名前を入力すれば、近くのドコモショップを見つけることができます。
ドコモショップの来店予約は電話で取れる?当日でもOK?
電話でも予約を受け付けてくれることもあるようです。
上記のステップ2で店舗名を選択すると、詳細から電話番号を確認できます。
ただし店舗によって対応が異なり、電話では来店予約が取れないこともあります。
また、当日の予約が取れるかどうかも、店舗の空き状況によって変わります。
来店予約のキャンセル方法
ドコモショップの来店予約はキャンセルできます。
- ドコモの来店予約ページにアクセス
- 画面右上の「メニュー」を選択
- 「ご予約内容一覧」を選択
- 「予約キャンセル」
- 「予約を取り消し」
電話でもできる可能性はありますが、基本的には上記操作でキャンセルした方が間違いないでしょう。
ドコモショップに来店しなくてもWebでできること
ここまでで、ドコモショップの来店予約に関して解説しましたが、改めてドコモの公式ホームページの文言を引用します。
Webでもほとんどのお手続きが24時間ご利用可能です。ご活用ください
ここではWebでもできるドコモの手続きを解説します。
▼ドコモショップにいかなくてもできる手続き▼
- スマホの購入(新規契約/MNP/機種変更)
- プラン、料金の確認
- プラン変更、オプションの申し込み、解約
- チャットサポートでの相談
- 故障の相談
- MNP転出、解約
もし、ドコモショップでするつもりの項目があれば、Webでしてしまった方が、大幅な時間の節約になります。
なかには、手数料を節約できるものもあります。
スマホの購入(新規契約/MNP/機種変更)
ドコモのスマホはWeb上の
ドコモショップに来店する方の多くは新しくスマホを買うことが目的かと思います。
オンラインショップでは「機種変更」「新規」「乗り換え(MNP)」、いずれでも購入できます。
ドコモはここ数年、オンラインショップからの購入を強く推進しており、実際に利用者は増えているそうです。
普通のネットショッピングとほぼ変わらない感覚でスマホが買えます。
ネットで買い物をしたことがあるなら、誰でも使えるはずです。
プラン、料金の確認
my docomoに、自分のdアカウントとパスワードでログインすれば、契約状況を確認できます。
「料金が知りたいんですけど」とドコモショップに来店される方は意外と多いですが、my docomoで見られます。
プラン変更、オプションの変更、解約
ドコモショップには、「オプションを解約したい」と言って来店される方も多くいらっしゃいます。
プラン、料金の確認と同じくmy docomoにログインし、「ご契約内容」でオプションを確認すれば、上の画像のように「解約する」ボタンがあります。
ここをクリックすれば解約できるので、わざわざオプションの解約のためにドコモショップに行く必要はありません。
ビデオ通話、チャットサポートで相談
ネットだと、店員さんに相談できないでしょ?
実はWebでも、店員さん(担当者さん)に相談できます。
電話相談もありますが、電話は混み合っていて待ち時間が長いため、ビデオ通話やチャットで相談できるオンライン窓口がおすすめです(利用は無料です)。
念の為、ドコモの電話の問い合わせは以下です。
▼ドコモの総合問合せ▼
- ドオモケータイ電話から:151
- 一般電話などから:0120-800-800
故障の相談
スマホの故障した!と、来店される方も多いです。
まず、故障したと思ったらスマホ診断オンラインでチェックしてみるのがおすすめ。
また、故障していることが明らかな場合、「ケータイ補償サービス」を契約していれば、自宅にいながら交換品を受け取れたり、スマホを郵送で修理に出せます。
地域限定ですがその日のうちに代替機が届く「エクスプレス配送」もあります。
ケータイ補償サービスに入っていないと、修理代はかなり高くなるので、新しいスマホを買った方が安くつくこともあります。
MNP転出、解約
ドコモからMNP(乗り換え)や解約する場合も、Webで手続きできます。
MNP転出のための予約番号の発行や、解約の手続きもmy docomoか電話で可能です。
my docomoの場合は 「お手続き」項目内の「解約・その他」を選ぶと「ドコモオンライン手続き」というページに飛ぶので、そちらで手続きできます。
電話の場合は、以下の番号です。
- ドオモケータイ電話から:151
- 一般電話などから:0120-800-800
ドコモショップでしかできないこと
ハッキリ言って、ほとんどのことがWebでできます。
来店予約の手間、移動や待ち時間、対面接触のリスクを考えると、ほとんどの手続きはオンラインでした方がラクチンです。
しかし、ドコモショップに行かないとできないこともあるので、いくつか紹介します。
店員さんと対面で接客してもらう
ドコモショップに行けば、親切な店員さんが丁寧に対応してくれます。
先に「チャットサポート」や「電話問い合わせ」も紹介しましたが、対面で相談できる安心感には遠く及びません。
特にシニア世代で、スマホが苦手な方にとっては、ドコモショップは必要不可欠な存在です。
どうしても店員さんに直接聞きたい方は、ドコモショップを利用しましょう。
ショップの店員さんは、タブレットやポケットWi-Fi、追加オプションなどをおすすめしてきますが、不要なものはキチンと断り、よくわからないものは契約しないようにしましょう。
スマホのモックモデルを触る
あまり意識されていないことですが、ドコモショップに行かないと、スマホの実機(モック、見本)を触れません。
オンラインショップだと、自分が今から買うスマホの重さ、触り心地、ボタンの押しやすさなどを確認できません。
まとめ:来店予約よりオンラインショップの方が早い!
ドコモショップの来店予約の方法について解説しました。
▼この記事のまとめ▼
- ドコモショップに来店するなら予約は必須
- 予約ページはこちら
- ほとんどの手続きはオンラインでできる
ドコモショップに行けば、優しい店員さんが丁寧に案内してくれます。しかし、移動や待ち時間、対面リスクなどを考えると、できることはオンラインでしてしまうのもよいかと思います。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!