ゴリラ
ドコモから2021年6月18日にXperia10 Ⅲ(エクスペリアテンマークスリー)が発売されました。
「そろそろスマホを買い替えようかな」と思っている方は注目しているのではないでしょうか。
しかし商品説明を見ただけでは「特徴や他のスマホとの違いがわからない」というのが普通の感想だと思います。
そこでこの記事では、実際にXperia10 Ⅲを触ってみた感想をジックリと紹介します。
購入を迷ってる方に対して、Xperia10 Ⅲは「買い」なのか?を考えるために必要な情報をお届けします。
小難しいスペックや数字の話は抜きにして、できるだけわかりやすく書きますのでぜひ参考にしてくださいね。
Xperiaシリーズ全てに言えますが、「縦長」のボディが特徴的です。
また、5万円で価格が安い割には普段使いに十分なスペックです。この価格で5Gにも対応してるのは素晴らしいです。
「高級・ハイスペック」というよりは「お手頃・気軽」というイメージの機種です。カラーもポップなものが多いです。
この記事は実際に触ってみた感想なので、スペックの詳細は以下の記事をどうぞ。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
動画でも紹介しています
この記事とほぼ同じ内容を動画でも紹介しています。動画の方が見やすい、という方はこちらをどうぞ。
Xperia10 Ⅲは「細身でかわいい」
Xperia10 Ⅲの最大の特徴は「細長い」という点です。
Xperiaシリーズはどれもそうなのですが、6インチという大画面でありながら、横幅は狭く、縦に長いデザインになっています。
これによって
- 画面のハシにも指が届きやすい
- 握りやすいのでグラグラせず安定している
- 電車内などでも取り出しやすい、扱いやすい
というメリットがあります。
また他のXperiaと比べたXperia10 Ⅲの特徴として「ポップ」で「かわいい」カラーリングがあります。
カラーは
- ホワイト
- ブラック
- ピンク
- ブルー
- イエロー(ドコモオンラインショップ限定)
ですが、約5万円という価格も考えると、特にイエローやピンクなどのポップ目カラーが人気になりそうです。
Xperia10 Ⅲに搭載されている、「細身を活かした」機能を紹介します。
片手モードでさらに操作が簡単に
「片手モード」を設定でONにしておくと、ホームボタンをダブルタップで上の写真のように画面全体が小さく表示されます。
小さく表示された画面は通常の画面と同じように操作ができます。
- 右手用、左手用をワンタップで変更可能
- 表示領域の大きさも変えられる
- 画面外タップで通常モードに戻る
自分が一番使いやすいようにカスタマイズできます。電車で立っている時など「完全に片手しか使えない」時に活躍するモードです。
サイドセンスで好きなアプリに高速アクセス
画面の横にうっすらと表示されている縦棒をダブルタップすると、「サイドセンス」が開きます。
この部分に好きなアプリを登録しておくことで、ホーム画面以外からでもアプリを開けるので便利です。
マルチウィンドウスイッチでサクサクアプリ切り替え
マルチウィンドウはAndroidスマホなら全てできますが、Xperia10 Ⅲには「マルチウィンドウスイッチ」機能がついています。
それぞれのマルチウィンドウを左右にスライドすることで、それまで開いたアプリから好きなアプリを簡単に選べます。
マルチウィンドウはほとんどの人が「動画を見ながらなにかをする」ことが多いと思います。動画はそのままにもう一つのアプリを切り替えられるので便利です。
Xperia10 Ⅲの縦長ボディでマルチウィンドウにすると、2つの画面が正方形に近くなり、とても使いやすくなるのでマルチウィンドウに向いたスマホだと言えます。
Xperia10 Ⅲのうれしい3つの機能
Xperia10 Ⅲには「史上初!」というような特別な機能はついていませんが、普通に使いたい分には十分な機能が備わっています。
▼Xperia10 Ⅲでできること▼
- LINE
- メール
- スマホゲーム
- 動画視聴
- カメラ など
他のスマホでできる基本的なことは全てできますが、「おぉっ!これが使えるのはうれしい!」と個人的に思った3つの機能を紹介します。
超広角カメラでどんな場面も綺麗に撮れる
「超広角カメラ」が搭載されていると、普通に撮影するよりも広い画角で撮影できます。
上の2枚の写真は全く同じ位置で撮影してますが、0.6倍の方は一歩引いた位置で撮影しているように見えます。
このように「普通より広い画角で撮影できる」といろんな場面で役に立ちます。
- 集合写真
- 景色
- 室内での撮影
のように、多くの場面でよりよい写真が撮れます。
超広角カメラがついたスマホは今はかなり多いですが、もしまだ手持ちのスマホについていなければ、超広角カメラのためだけに機種変更してもいいと思うくらい便利な機能です。
指紋認証はマスク時代に助かる
Xperia10 Ⅲには「指紋認証機能」がついています。
本体側面の電源ボタンが認証部分です。
新型ウィルスの影響でマスクをするのが当然の社会になり、顔認証が一気に不便になりました。
外出先ではほぼ100%マスクをしているので、顔認証でスマホのロック解除をしていた場合は一手間増えてしまいます。
そんな中、指紋認証の便利さが見直されつつあります。
「いまのスマホに指紋認証ついてないから、指紋認証付きのスマホがよかった!」という人にはおすすめです。
123種類のカバーが「Xperiaカバーストア」で買える
少しスマホに詳しい人なら、いまは1〜2万円のような格安の、しかも普通に使えるスマホがネットで買えることは知っているかと思います。
しかしそのような格安スマホには「選べるケースが少なすぎる」という残念なポイントがあります。
一方、iPhone、Galaxy、Xperiaなどの有名ブランドのスマホには「選べるカバーの種類が多い」というメリットがあります。
Xperiaは特にソニー公認で運営されているXperiaカバーストアというオンラインショップがあり、なんと4,000種類ものカバー・ケースが取り扱われています。
Xperia10 Ⅲだけに絞っても、123種類もあり、どれも1,000〜3,000円で買えるので、選び放題です。
スマホごとの違いが少なくなってきた昨今なので「選べるカバーの種類が多い」という理由でXperiaにするのもアリな選択かと思います。
Xperia10 Ⅲの最大の特徴はコスパの良さ
Xperia10 Ⅲの説明をたくさんしましたが、Xperia10 Ⅲの最大の特徴は5万円というコスパの良さです。
メモリ容量やカメラ性能、5G対応などを考えても、約5万円で買えるスマホとしては驚異的に優秀な性能です。
5G対応で5万円代は驚異的
ちなみにいまドコモオンラインショップで販売・予約受付されているXperiaは以下です。
- Xperia 1 Ⅲ 約15万円(5G対応)
- Xperia 5 Ⅱ 約10万円(5G対応)
- Xperia 10Ⅲ 約5万円(5G対応)
- Xperia Ace Ⅱ 約2万円(4G)
- Xperia 10Ⅱ(4G) ※
- Xperia XZ3(4G) ※
※執筆時点で在庫なし
5Gに対応している3機種の中で圧倒的に価格が安いです。
Xperia1Ⅲ、Xperia5Ⅱと比べると動作メモリ、カメラスペックが若干劣りますが、そこまで本気で3Dゲームをするとか、作品撮影のためにカメラを使うとかでない限り、違いは実感できないかと思います。
5G電波は、正直まだまだエリアの広がりが十分ではないので重要度は高くないですが、数年使うと思うと、5Gにしておいた方が何かと安心です。
さらにコスパを求めるならXperiaAce Ⅱを
ちなみに「もっともっと安いスマホがいい!」という場合は、XperiaAce Ⅱもおすすめです。
XperiaAce Ⅱは5G非対応で、カメラやメモリスペックもXperia10 Ⅲよりは劣りますが、そこまでスマホを使わない人には十分です。
XperiaAce Ⅱについては以下の記事をどうぞ。
そう考えると「Xperia Ace Ⅱにするほど節約したいわけじゃない。とりあえず5G対応がいいけど、10万円もスマホに出したくない」という人にXperia10 Ⅲはおすすめです。
まとめ:Xperia10 Ⅲは細型×コスパ良しスマホ
実はXperia10 Ⅲを実際に触ってみた最初の感想は「おもちゃっぽいな」でした。
たまたま触った機種がピンク色だったからというのもありますが、「重厚感」とか「高級感」ではなく「ポップ」「若者っぽい」という印象でした。
ぶっちゃけ、5万円のスマホと15万円のスマホでできることにほとんど差はありません。それなら5万円のスマホを買って、10万円を別のことに使った方がいい、という考え方もあります。
またXperiaシリーズは全て「縦長」の特徴的なデザインをしており、最初は驚きますが、慣れると非常に使いやすいです。
この記事を読んでXperia10 Ⅲが気になった方は、ぜひ店頭で一度手にとって確認してみて、購入はオンラインショップがおすすめです。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!