ゴリラ
2022年11月18日から「UQ親子応援割」がスタートしています。
家族みんなで割引を受けられる注目のキャンペーンです。
UQ親子応援割の具体的な割引額、適用の条件、申込み方法を見ていきましょう!
先に正直な結論を伝えると、「UQ親子応援割」は2022年~2023年の学割にあたるキャンペーンです。
18歳以下(学生)のみならず、家族みんなで割引を受けられ、家族2回線目からは割引額がアップします。
▼くりこしプランM +5G(15GB)▼
スクロールできます→
1回線目 | 2回線目〜 | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | 2,728円 | 2,728円 |
割引額 (1年間) | -550円 | -1,738円 |
割引後の 月額料金 | 2,178円 | 990円 |
▼くりこしプランL +5G(25GB)▼
スクロールできます→
1回線目 | 2回線目〜 | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | 3,828円 | 3,828円 |
割引額 (1年間) | -770円 | -1,958円 |
割引後の 月額料金 | 3,058円 | 1,870円 |
家族でトータル約2~7万円の節約も見込めます。
「UQ親子応援割」はこんな割引
UQ親子応援割は、「5〜18歳以下の本人(U18)」と「その家族」が割引を受けられる「学割」キャンペーンです。
対象プランはシンプルM / Lの2つ。家族でUQモバイルを使う、つまり、2回線目以降は割引額がアップする仕組みです。
- 1回線目
プランM -550円、プランL -770円(1年間割引) - 2回線目以降
プランM -1,738円、プランL -1,958円(1年間割引)
UQモバイルの通常の料金は以下の通り。
スクロールできます→
くりこし プランS +5G | くりこし プランM +5G | くりこし プランL +5G | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※7ヶ月間は無料 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
超過後 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
ここにUQ親子応援割を適用させることで、以下の料金で使えます。
▼くりこしプランM +5G(15GB)▼
スクロールできます→
1回線目 | 2回線目〜 | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | 2,728円 | 2,728円 |
割引額 (1年間) | -550円 | -1,738円 |
割引後の 月額料金 | 2,178円 | 990円 |
▼くりこしプランL +5G(25GB)▼
スクロールできます→
1回線目 | 2回線目〜 | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | 3,828円 | 3,828円 |
割引額 (1年間) | -770円 | -1,958円 |
割引後の 月額料金 | 3,058円 | 1,870円 |
家族みんなで割引できると「超お得」
UQ親子応援割は「家族みんなに割引」なのが、最大の注目ポイント。家族が増えるほど、お得度がアップしていきます。
くりこしプランM +5Gの毎月の割引額は以下。
- 1人で契約⇒毎月550円割引(年間6,600円)
- 2人⇒2,288円(年間27,456円)
- 3人⇒4,026円(年間48,312円)
- 4人⇒5,764円(年間69,168円)
※自宅セット割なしの場合
1人だと割引は控えめですが、家族で適用できると、割引額は一気にアップします。
1人なら「自宅セット割」と組み合わせることで最大割引
ちなみに1回線のみで契約する場合も、「自宅セット割」の適用条件を満たすことで、2回線〜と同等の割引を受けられます。
UQ親子応援割の適用条件
UQ親子応援割を受けるためには、キャンペーンの受付期間中に、以下の条件を満たす必要があります。
▼5歳~18歳(U18)▼
- 新たに対象プランに加入
▼U18の家族▼
- 新たに対象プランに加入
- 5歳~18歳の人と同じ「UQ親子応援割グループ」に加入する
※受付期間:2022年11月18日~終了時期未定(例年通りなら2023年5月末まで)
「新たに対象プランに加入」が必要
U18本人、その家族ともに、新たに対象プランに加入することが条件です。
具体的には、以下いずれかの契約が必要。
- くりこしプランM / Lを新規契約
- くりこしプランM / Lに他社から乗り換え
- くりこしプランM / Lにau・povoから移行
- くりこしプランM / Lに「S」からプラン変更
「プラン変更」も対象です。ただし、M⇔Lといった対象料金プラン間での変更は対象外です。
ちょっと裏技的な方法ですが、1ヶ月ごとにM⇒S⇒Lの順でプラン変更していくと、UQ親子応援割が適用できるようです。
U18の家族は「UQ親子応援割グループ」へ加入
U18の家族は「UQ親子応援割グループ」への加入も必要です。
これがめっちゃ分かりづらいので、順に説明していきます。
まず「UQ親子応援割グループ」は、以下のように定義されています。
UQ親子応援割の適用条件の判定を行うためのグループです。自宅セット割グループへのお申し込みによりご加入いただけます(自宅セット割にご加入済みの方はお手続き不要です)。
自宅セット割は、先述の通り。
インターネットや電気とセットで契約すると、家族全員が割引を受けられるというもの。
▼自宅セット割▼
- インターネットコース
auひかり、WiMAXなどとセットで家族全員が割引 - でんきコース
auでんきとセットで家族全員が割引
つまり、自宅セット割を受けている人は、UQ親子応援割グループに加入していることになります。
ゴリラ
うん?ということは……家族が「UQ親子応援割」を受けるためには、電気かネットの契約が必要ってこと?
そう思ってしまいそうですが、結論、自宅セット割なしでもUQ親子応援割を適用させることはできます。
「UQ親子応援グループ」のみ加入する方法は後述します。
UQ親子応援割を適用させる手続き方法
UQ親子応援割を適用させるには、各回線でUQ親子応援割グループに加入する手続きが必要です。
- 自宅セット割の加入状況を確認
- グループに加入する(自宅セット割なしの人のみ)
まだUQモバイル自体を契約していない場合は、先にオンラインショップなどで対象プランの契約を済ませておきます。
ステップ①:自宅セット割の加入状況を確認
まずは、現時点で自宅セット割に加入しているかどうかを確認します。
- 「My UQ mobile」にログイン
- 確認する「携帯電話番号」を選択
- 「ご契約情報」をタップしてプルダウンを開く
- 「料金割引サービス」で自宅セット割の加入状況を確認
加入の有無で、必要な手続きは次の通り。
- 自宅セット割へ加入している
手続き不要 - 自宅セット割へ加入していない
以下のいずれかの手続きが必要
① UQ親子応援割と自宅セット割を一緒に申し込む
②「UQ親子応援割グループ」のみに申込む
すでに自宅セット割へ加入している場合は、改めての手続きは不要です。「UQ親子応援割グループ」へ加入していることになり、割引が適用されます(ただし、併用はできません)。
自宅セット割へ加入していない場合は、このあとに紹介する「ステップ②」の手続きが必要です。
ステップ②:グループに加入する
UQ親子応援割と自宅セット割を一緒に申し込むための手順は次の通り。
- 「UQ親子応援割と自宅セット割にお申し込み」ページからログイン
- 申し込みする電話番号を選択して「同意する」
- セットにするインターネット・電気を選択
- 画面に沿って手続きを完了させる
UQ親子応援割のみに申し込む手順は、次の通りです。
- 「UQ親子応援割にお申し込み」ページからログイン
- 申し込みする電話番号を選択して「同意する」
- 「固定通信サービスなし」&「電気サービスなし」を選択
- 画面に沿って手続きを完了させる
UQ親子応援割の注意点
UQ親子応援割の注意点をまとめておきます。
- 自宅セット割と併用できない
- 「くりこしプランS +5G」は対象外
- 18歳以下の本人がいなくなると全員の割引が終わる
- 「1回線目」「2回線目以降」は選べない
自宅セット割と併用できない
UQモバイルではしつこく「自宅セット割」がプッシュされていますが、「UQ親子応援割」+「自宅セット割」の併用はできません。
「自宅セット割」の条件を満たす方も、「UQ親子応援割」の適用期間が終了するまでは、割引の大きい方が優先されます。
中身をじっくり見てみると、元々自宅セット割に入っていなかった人にお得感がある印象ですね。
「くりこしプランS +5G」は対象外
「くりこしプランS +5G」は、UQ親子応援割の対象外です。
割引期間中に、くりこしプランS +5Gに変更した場合、割引が終了してしまうので注意しましょう。
一度割引の適用外になると、くりこしプランM / L +5Gに戻しても、割引が再適用されることはありません。
18歳以下の本人がいなくなると全員の割引が終わる
UQ親子応援割の肝となる「5〜18歳以下(U18)」がいなくなると、家族全員のUQ親子応援割が終了します。
18歳以下の人が解約したり、くりこしプランS +5Gに変更すると、かなり損する可能性があるので注意です。
「1回線目」「2回線目以降」は選べない
1回線目、2回線目、3回線目…をどれにするかは、ユーザー側では選べません。
こちらはUQモバイル側で決定されます。
例えば「1回線目をお父さんにして、2回線目をお母さん、3回線目を子どもにする」みたいには選べないということですね。
ただ、家族でまとめて支払いをしている限り、回線の順番を選べないデメリットはないので、気にする必要はありません。
UQ親子応援割と併用できるキャンペーン
執筆時点でUQ親子応援割と併用できるキャンペーンには以下があります。
オンラインストアでのセット購入で最大2.2万円割引- 「SIMのみ」のりかえで1万円超のau PAY
- 増量オプションⅡ無料キャンペーン
オンラインストアでは、最大2.2万円の機種代の割引が受けられる「UQ mobile オンラインショップ おトク割」があります。
また、スマホを持ち込みして、SIM単体で契約する場合も、1万円を超えるau PAYの還元があります。
せっかくなら
最新の情報は、オンラインストアのキャンペーンページから確認してみてください。
もちろん、子ども(未成年)が利用するスマホもオンラインショップで申し込めます!
ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ
UQモバイルは
- 新規…3,000円
- 他社からの乗り換え…1万円以上も!
※au、povo2.0からの乗り換えは対象外です…
条件は所定のプランに加入するだけと、ハードル低め。
また、端末を買うなら、最大2.2万円の割引もあります!
これらのキャンペーンは実店舗は対象外なので気をつけてくださいね!