ゴリラ
総務省からの携帯料金の値下げの要請を受けて、auのサブブランド「UQモバイル」から、新プランが発表されました。
「20GBが月額3,980円で使える」というもの。
「au自体は値下げがなかった」というところで不満の声もありますが、新プラン自体のコスパは悪くありません。
これを機に乗り換えを考えている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、UQモバイルの新プランの内容を紹介しつつ、「実際お得なの?」「評判はどう?」といったところを詳しく解説します。
新プランでお得に節約できるか見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、新プラン「スマホプランV」はau自体の値下げではないものの、プラン自体は◎。
20GBを安く使うなら、最良の選択肢となりそう。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
目次
新プランは「20GBで3,980円」|auでの値下げではなかった
新プランは「3,980円(税抜)で20GBが使える」というもの。複雑な割引もなくシンプルで分かりやすいプランです。
- 月額3,980円(税抜)で20GBが使えるプラン
- 20GB超過後も最大1Mbpsで通信可能
- 割引も値上げもなくシンプル
2021年2月下旬から提供開始
auでは値下げはなし
今回はあくまでサブブランドの「UQモバイル」での値下げです。
「KDDIで新プランを発表」などの見出しをニュースで見て、auでの値下げを期待した方も多いと思いますが、auの方では新プランのリリースはなしです。
キャリアとしての価格設定は維持しつつも、総務省からの値下げの要請に応じたという姿勢を示すというところに留まるようです。
プランの内容はそこそこ良い
auでの値下げがなかったというところでネガティブなイメージもありますが、プラン内容自体はそこそこ良いものです。
携帯料金に風穴を開けるほどのインパクトはありませんが、UQモバイルに優良なプランがまた一つ追加された感じです。
10GBでもなく50GBでもなく、ちょうど20GBほど使いたいとなると大手キャリアではぴったりのプランがありません。
どのキャリアも50GBを超えるような超大容量プランとなってしまい、価格もそれに応じて高額になります。
▼大手キャリアの大容量プラン|割引なしの場合(税込)
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額 | プラン内容 | |
---|---|---|
ドコモ「ギガホ」 | 6,980円 | 60GB |
au「データMAX 4G LTE」 | 7,480円 | データ使い放題 |
ソフトバンク「メリハリプラン」 | 8,480円 | 50GB+対象の動画・SNS使い放題 |
※ドコモ、auは2年契約の場合
格安SIMをみると、一部で20GBのプランがありますが、料金としてはUQモバイルのプランが少し安いです
通信速度もUQモバイルがダントツ速く、断然お得です。
▼格安SIMの20GBプランの例(税込)
月額 | プラン内容 | |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 4,400円 | 20GB |
mineo | 4,680円 | 20GB |
20GBあたりの容量を使いたい人には、UQモバイルの「スマホプランV」は、ワイモバイルの新プランと並び、最良の選択肢となりそうです。
ちなみにUQモバイルではテザリングも無料で利用できます。タブレットやパソコンなどと分け合って、データ容量を使い切るのもOKです。
auから乗り換えれば毎月1,500~3,500円安くなる
大手キャリアの大容量プランから乗り換えれば、大幅な節約が可能です。
auの使い放題プラン「データMAX 4G LTE」から、UQモバイルの新プランへ乗り換えすれば、1,500~3,500円ほど安くなります。
auの「データMAX 4G LTE」の概要は以下。
データ使い放題のプラン
2GB以下の1,500円の割引あり
割引の有無 | 月額 |
---|---|
家族割なし | 7,480円 |
4人以上で家族割 | 5,460円 |
「データMAX 4G LTE(家族割なし)⇒スマホプランV」なら毎月3,500円安くなり、年間で4万円以上の節約が可能です。
また、家族割が付いている人も、乗り換えで毎月1,500円安くなります。年間1.8万円の節約です。
これまで同様、「UQモバイル⇒au」なら大幅な節約が可能です。
たっぷり20GB使えるプランが追加されたことで、UQモバイルへの乗り換えのハードルはさらに下がっていますね。
ワイモバイルとの違いは「かけ放題」の有無
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」でも、20GBの新プランが登場しています。
▼新プランの比較
UQモバイル 「スマホプランV」 | ワイモバイル 「シンプル20」 | |
---|---|---|
月額 | 3,980円 | 4,480円 |
データ容量 | 20GB | 20GB |
データ容量 の上限超過後 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
かけ放題 | なし | 1回10分以内 の国内通話が無料 |
違いとしては、ワイモバイルでは10分のかけ放題が付いていること。UQモバイルは無料通話は付いていないので、ここが大きな違いです。
料金としては、かけ放題がない分、UQモバイルの方が安く設定されています。
ちなみに、UQモバイルも、オプションで無料通話を付けることができます。
- 国内通話かけ放題:月額1,700円
- 国内通話10分かけ放題:月額700円
- 最大60分/月の国内通話が無料:月額500円
10分かけ放題を付けると合計で月額4,680円。10分かけ放題も使うならワイモバイルの方が少しお得です。
「最大60分/月の国内通話が無料」のオプションを付けるなら、月額4,480円でワイモバイルと同額となります。
もし、UQモバイルとワイモバイルの新プランで迷っているなら、このあたりの違いを参考にしてみると良いでしょう。
「大手キャリア⇒UQモバイル」の乗り換えの不安
新プランを機に、UQモバイルへの乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
ただ、初めて大手キャリアから乗り換えとなると、速度やサービスについて「今までより不便にならない?」と不安な方も多いはず。
UQモバイルに乗り換える際、多くの方が不安に感じる部分について解答していきます。
「通信速度は?」⇒キャリアと大きく変わらない
UQモバイルの通信速度は、ワイモバイルと並び、格安SIMの中ではピカイチです。
大手キャリアと比較した場合でもその差はかなり小さく、数値上は多少の差が出ることがあっても、体感としてはほとんど変わりません。
むしろ料金ダウンのメリットが大きく感じられる人が多いはずです。
「ショップは使える?」⇒店舗数はかなり減る
街中のショップの数は大手キャリアに比べるとかなり少なめです。
ドコモ、au、ソフトバンクのショップが全国にそれぞれ2,300店舗ほどあるのに対し、UQモバイルは180店舗ほど。
自宅の近くのショップでサービスを受けることは難しくなります。
契約などの手続きも基本的には、オンラインショップを利用していくことになるでしょう。
「機種変更はどうなる?」⇒ショップ以外も使うことになる
UQモバイルでも機種変更やセット購入向けのスマホの取り扱いがありますが、ラインナップは大手キャリア比べると少なめです。
UQモバイルの場合は、2~4万円ほどの格安の機種が中心なので、10万円前後のハイエンドな機種を買おうと思うと、通販や家電量販店で自分で探すことになります。
最新のiPhoneも取り扱いがないので、Apple公式サイトなどを利用するようにしましょう。
街中のキャリアショップでの機種変更がメインだった人にとっては、このあたりも今までとの違いになります。
新プラン「スマホプランV」の評判|「むしろ低容量プランが欲しい」など
スマホプランVについては、プラン自体は悪くないですが、auではなくUQモバイルから新プランが出てきたところで、不満の声もあります。
「スマホプランV」の評判を詳しく見ていきましょう。
「auの方を値下げして欲しかった」
KDDI携帯値下げ要請でauは据え置きで、UQモバイルで新プラン出すことで対応した感出してきたぞ。
違うそうじゃ無い💨
— あたこ (@DaPapipupe) October 28, 2020
しかしまぁUQモバイルなんかで新プラン出さずにauでやってくれりゃこんなめんどくさいことしなくていいのに困ったもんだ。
— らいおんぬ (@Ringo1911) October 30, 2020
やはりサブブランドのUQモバイルではなく、auで値下げを実施して欲しかったという声は多いようです。
これを機にUQモバイルなどの格安SIMを検討する人も出てきそうですね。
「格安の低容量プランが欲しい」
3GBでも20GBでもなくて、5GBプランが欲しいのよUQモバイルさん。
— ばふぃ (@buffie300) October 29, 2020
UQモバイルから月20GBで3,980円プランが出たらしいけど、全然高いでしょ…1,980円ならいいかもだけど。10GBで980円とか出して欲しい。てか従量制で良いから1GB100円が良いわ。
— てん (@stattuwa) October 29, 2020
20GBのような大容量プランではなく、低容量で新プランが欲しいという声も多く見られました。
家では光回線が使えるから、外出先では、毎月3~10GBぐらいで十分という人もかなり多いようです。
ただ、UQモバイルの場合だと、新プランこそありませんが、既にある「スマホプランS」で契約すれば月額1,980円で3GBが利用できます。
低容量プランで契約したい人は、Sプランに乗り換えるとかなり節約ができるはずです。
まとめ
UQモバイルのスマホプランVは、「auでは値下げがなかった」というところで不満の声もありますが、プラン内容自体はわりと良いものです。
auから乗り換えれば、毎月1,500~3,500円ほどの節約も可能です。
とくに大手キャリアで大容量プランを契約して、「データ容量も余るし、高いしもったいないかも」という人は、ぜひ乗り換えを検討してみると良いでしょう。
ちなみに:UQモバイルへの申込みはオンラインショップがおすすめ
UQモバイルは
- 新規…3,000円
- 他社からの乗り換え…1万円以上も!
※au、povo2.0からの乗り換えは対象外です…
条件は所定のプランに加入するだけと、ハードル低め。
また、端末を買うなら、最大2.2万円の割引もあります!
これらのキャンペーンは実店舗は対象外なので気をつけてくださいね!