ゴリラ
という人向けの記事です。
2020年6月、auのデータ使い放題のプランがさらに安くなって新たにスタートします。
以前は7千円を超えるのが普通の「使い放題プラン」でしたが、今は4~5千円台で使えるところまで安くなっています。
「データ使い放題」に興味があり、プラン変更を検討していた方も多いのではないでしょうか。
ただいざ使うとなると、料金やプランの内容など事前にチェックしておきたいところです。
そこで本記事では、
- 「データMAX 4G LTE」の詳細
- 旧プラン「auデータMAXプランPro」との違い
- 他のプランと迷った時の決め方
などを分かりやすく解説します。お得な新プランをチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、プランのまとめは以下。
- 月額3,460円~の「データ使い放題」プラン
- テザリングも30GBまでOK
- 旧プランから確実に安くなってる
⇒通信制限を気にせずネットを楽しみたい人にオススメ
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
目次
データMAX 4G LTEってどんなプラン⇒月額3,460円~で「データ使い放題」
「データMAX 4G LTE」のプランの概要は以下。
▼データMAX 4G LTE
月額3,460円~
データ使い放題のプラン
- 2GB以下の月は1,480円割引
- テザリングは30GBまで
「データMAX 4G LTE」は月額3,460円~でデータ使い放題のプランです。
大手3キャリアで使い放題があるのはauだけです。いち早く使い放題が使える貴重な存在となっています。
プラン内容を詳しく見ていきましょう。
2GB以下の月は1,480円割引
データMAX 4G LTEでは、データ通信が2GB以下の月は1,480円の割引があります。
割引が適用されると最安で月額1,980円で利用できます。「使わない月もけっこうある」という人も安心ですね。
月額3,460円で使うには「割引」が必須
広告通りの最安料金(月額3,460円)にするには、各種割引の適用が必須です。
▼最安で使うために必要な割引
割引額 | 概要 | |
---|---|---|
家族割プラス | 最大で-2,020円/月 | auの家族割 |
auスマートバリュー | -1,000円/月 | auひかりとの セット割 |
スマホ応援割Ⅱ | -1,000円/月 | 6カ月間の割引 |
家族割プラスの割引額は以下。
▼家族割プラス(データMAX 4G LTEの場合)
家族の人数 | 月々の割引額 |
---|---|
1人 | 割引なし |
2人 | -500円 |
3人 | -1,000円 |
4人以上 | -2,020円 |
とくに家族割プラスは割引額が大きいので、可能であれば家族みんなでauを使っていきたいところですね。
光回線とのセット割(auスマートバリュー)は適用されない人もいると思うので、実際には、最安から+1,000~2,000円になる人が多いでしょう。
テザリングは30GBまで
テザリングは使い放題ではありません。
テザリング、データシェア、世界データ定額の合計で30GBの制限があります。
30GBを超えると送受信最大128kbpsの速度制限となります。
テザリングもデータ使い放題なのを期待していた方もいるかもですが、残念ながら30GBの上限アリです。
▼「データMAX 4G LTE」のテザリング
- テザリングなど合計で30GBまで
- 30GBを超えると最大128kbpsの速度制限
固定回線の代わりになる?⇒ライトユーザーはOK
データMAX 4G LTEのテザリングを「固定回線」や「ポケットWiFi」の代わりに使っていきたい人もいると思います。
しかし、上限が30GBまでなので、
- ライトユーザーならOK
- 他の端末でガンガン通信するには微妙
というラインです。
「自分の月々のデータ利用量がどれくらいか」を把握した上で、固定回線代わりになるか判断していきましょう。
ちなみに、月間100GB程度までガンガン使いたいならポケットWi-Fiを契約するのもありかも。
最新の安いポケットWi-Fiを知るには以下の記事がおすすめ。安いポケットWi-Fiの見極め方が分かりやすくまとめられています!
外部参照:【2020年版】WiFiの料金が一番安いのは?~無制限で自宅でも外でも使える!~ | 回線Boy
解約金は基本1,000円
「データMAX 4G LTE」は契約期間は2年間(自動更新)で、解約金は1,000円となっています。
auでは2019年10月に解約金が「9,500円⇒1,000円」と一気に引き下げられています。いわゆる「2年縛り」はかなり緩くなっています。
さらに2年契約なしも「+170円/月」でOKとなっています。
まとめると以下。
▼「データMAX 4G LTE」の2年縛りについて
- 解約金は全て1,000円
- 契約期間は2年(自動更新)
- 2年契約なしも「+170円/月」でOK
かけ放題はオプション
「かけ放題」はオプションとして追加できます。
▼auの通話オプション
通話定額2:+1,800円/月
国内通話が24時間かけ放題
通話定額ライト2:800円/月
1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題
ちなみに、auの通話料は20円/30秒なので、加入してお得なのは以下のような人。
- 45分以上通話する人→通話定額2がお得
- 5分以内がほとんどで20分以上通話する人→通話定額ライト2がお得
自分がどれくらい通話を使うのかを予想しつつ、必要に応じてオプションを付けてみると良いでしょう。
一部「通信制限」もある
データMAX 4G LTEはデータ使い放題ではありますが、一部のケースで通信制限があります。
auの公式サイトでは、「データMAX 4G LTE」の通信制限について以下のように記述されています。
動画配信、ストリーミングサービスなどの、大量のデータ通信または長時間接続を伴うサービスをご利用の際、通信速度を制限致します。
対象となるサービスは、当社ネットワークへの影響などを勘案し定めます。なお、通信の切断は行いません。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限致します。
ポイントとしては以下。
- 大量のデータ通信すると通信制限がある
- とくに混雑時間帯は制限をかける可能性アリ
ちなみに、一つ前のプランの「auデータMAXプランPro」では「速度が制限されてるっぽい」という声がチラホラありました。
auデータMAXプランproで契約してるんですが、速度制限かかりました。
かなり遠慮してたんだけど、これくらいの使用量で制限かかっちゃうんだねw pic.twitter.com/Zs02THKCX7— miracle thumb (@miracle_thumb) April 6, 2020
新プランの速度制限がどれほどになるかは現状不明ですが、多少は通信が制限されるケースがあることは押さえておきましょう。
旧プラン「auデータMAXプランPro」との違い|新プランへの変更がお得
データMAX 4G LTEの前にも、auでは「データ使い放題」のプランがリリースされています。
▼データ使い放題の旧プラン
auデータMAXプラン(2世代前)
auデータMAXプランPro(1世代前)
旧プランから「データMAX 4G LTE」に乗り換えた方がお得になるの?というところで迷っている人もいるはず。
結論、旧プランの人は迷わず新プランへの変更がお得です。
プランの変更点をまとめてみると以下の通り。
データMAXプラン⇒データMAXプランProの変更点
- 月額料金が1,500円値下げ
データMAXプランPro⇒データMAX 4G LTEの変更点
- 最安料金がさらに1,020円値下げ
- 2GB以下で「1,480円割引」が追加
新プランが出るたびに安くなっています。
旧プランでは料金の高さが何よりもネックでしたが、今回の新プランでかなり手頃な料金まで下がってきています。
サービス内容も旧プランと比較して劣っている点は特になく、完全にスペックアップです。
旧プランで契約中なら迷わずプラン変更していきましょう。
他のプランと迷った時の決め方|「ピタットプラン」「Netflixパック」と比較
auの新プランでは、4Gスマホ向けに3つのプランが用意されています。他のプランと迷っている方もいるはず。
▼auの4Gプラン
- データMAX 4G LTE:データ使い放題のプラン
- データMAX 4G LTE Netflixパック:データ使い放題+Netflix・TELASAのプラン
- ピタットプラン 4G LTE:使った分だけ料金を支払うプラン
迷ったら以下の感じで選んでみると良いでしょう。
▼4Gプランの選び方
7GB以下で済む⇒「ピタットプラン 4G LTE」
7GB以上使う⇒「データMAX 4G LTE」
4Gのメインプランは「データMAX 4G LTE」と「ピタットプラン 4G LTE」の2つ。基本はこの2択です。
Netflixを見るかもという人は「データMAX 4G LTE Netflixパック」も合わせて検討という感じです。
「ピタットプラン 4G LTE」との料金比較は以下。
▼「ピタットプラン 4G LTE」との料金比較
ピタットプラン | データMAX | |
---|---|---|
~1GB | 1,980円 | 2,980円 |
1~2GB | 2,980円 | |
2~4GB | 4,460円 | |
4~7GB | 4,480円 | |
7GB〜 | 4,480円 (通信制限) |
※それぞれ家族割適用時(スマホ応援割Ⅱ終了後で比較)
ピタットプラン 4G LTEの一番金額が高いステップと比べても、データMAX 4G LTEの方が料金高めです。
上記の通り7GBまで「ピタットプラン 4G LTE」がお得になります。
ちなみにピタットプラン 4G LTEは7GB以上で通信制限となります。
なので、7GB以内なら「ピタットプラン 4G LTE」、7GB以上なら「データMAX 4G LTE」という感じで選ぶと良いでしょう。
Netflixを見るなら「データMAX 4G LTE Netflixパック」
Netflixを見るならセットプランの「データMAX 4G LTE Netflixパック」を選べばOKです。
ただ、セットプランと言うものの、「データMAX 4G LTEを契約して、Netflixを別途契約」したときと、料金は変わりません。
▼データMAX 4G LTE+「Netflixを別途契約」
月額4,260円~(月額3,460円~+月額800円)
▼データMAX 4G LTE Netflixパック
月額4,260円~
しかし、データMAX 4G LTE Netflixパックでは「Netflix」のほかに「TELASA」という動画配信サービスがセットになっています。
▼TELASA
KDDIとテレビ朝日が組んで提供する動画配信サービス
月額562円
別個に契約するより高くなることはないので、Netflixを見るなら「データMAX 4G LTE Netflixパック」で契約しておきましょう。
ちなみに、「データMAX 4G LTE⇔データMAX 4G LTE Netflixパック」のプラン変更は無料です。
Netflixが不要になったら、データMAX 4G LTEに切り替えればOKです。
▼auのプラン変更
- プラン変更は基本的に無料
- 当日から変更、翌月から変更のどちらも可
※同月内の当日適用は、3回目以降から1回あたり1,000円の手数料が発生¥
他キャリアとの比較|大容量・使い放題でいちばん優秀
ドコモやソフトバンクなど他のキャリアでも、使い放題に近いレベルで使える「大容量プラン」を提供しています。
「他キャリアの大容量プランと比べて本当にお得なの?」と気になっている方もいるかと思います。
結論、「大容量プラン・使い放題プラン」というジャンルではauの「データMAX 4G LTE」がいちばんお得と言えそうです。
「料金・プラン内容」を比較
料金・プラン内容を比較してみると以下の通り。
▼他キャリアの大容量・使い放題との比較
月額 | データ容量 | |
---|---|---|
au 「データMAX 4G LTE」 | 3,460円~ | データ使い放題 |
ドコモ 「ギガホ」 | 3,980円~ | 30GB ※60GBに増量中 |
ソフトバンク 「メリハリプラン」 | 3,480円~ | 50GB +動画・SNS使い放題 |
料金は3キャリアで横並びです。
プラン内容としてはデータ使い放題の「データMAX 4G LTE」が頭一つ抜けています。
「割引」を比較
割引はドコモ、au、ソフトバンクともに以下の3つが付きます。
- 家族割
- 光回線とのセット割
- 6カ月間限定の割引
割引がほとんど一緒なので、同じ条件で契約するとだいたい同じ料金になります。
「テザリング」を比較
テザリングを比較してみると以下の通り。
▼3キャリアのテザリング比較
テザリング上限 | テザリング料金 | |
---|---|---|
au 「データMAX 4G LTE」 | 30GB | 無料 |
ドコモ 「ギガホ」 | 上限なし | 無料 |
ソフトバンク 「メリハリプラン」 | 上限なし | 500円/月 |
auは、唯一テザリングの上限があります。
しかし、ドコモやソフトバンクは「スマホの通信」と「テザリング」で容量を分け合うのに対し、auではテザリングだけで30GBが使えます。
比較のまとめ
以上まとめると、大容量・使い放題プランとしては「データ使い放題」が使えるという点で、auが一歩リードです。
「お得にたくさん通信ができるプランで契約したい」という人は、auから他キャリアへの乗り換えは必要ないでしょう。
【補足】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」との比較
「使い放題プラン(300万人無料)&キャリア参入」で話題の楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」とも少し比較してみましょう。
▼楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」
月額 | データ容量 | |
---|---|---|
au 「データMAX 4G LTE」 | 3,460円~ | データ使い放題 |
楽天モバイル 「Rakuten UN-LIMIT」 | 2,980円 ※無料CP中 | データ使い放題 ※楽天エリア外は5GBまで |
プランのスペックを見ると楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」がお得です。
割引など細かいことを気にせずに月額2,980円でデータ使い放題が使えるのは大きな魅力。しかも1年間無料(300万人限定)のキャンペーン中です。
ただし注意点としては、楽天モバイルはまだ回線が安定していないということ。
通信制限も電波状況も気にせず、快適に通信を使いたいなら、やはりauの「データMAX 4G LTE」に軍配が上がります。
楽天モバイルについてはいきなり乗り換えるよりも、まずは無料で試してみるのがオススメですね。
まとめ
データMAX 4G LTEは「通信制限を気にせずネットを楽しみたい」「テザリングでパソコンやタブレットも使いたい」という人にオススメのプランです。
以前の使い放題のプランから安くなり、かなり手が出しやすいレベルまできています。
使い放題プランに興味があった人は、ぜひ新プランが始まるタイミングで、試してみると良いでしょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的なメリットだけじゃなく、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)もあり、普通にオススメです!
ぜひ、オンラインショップでお得に契約してくださいませm(_ _)m
\自宅でサクッと機種変更/