ゴリラ
2023年1月、ソフトバンクから3年ぶりとなる新作のキッズフォン「キッズフォン3」が発売されました。
小さなお子さんを持つ親御さんにとっては「何ができるの?」「いくらかかるの?」など気になることが多いかと思います。
この記事では、キッズフォン3でできることを中心に、サクッとまとめてお伝えします。お子さんに持たせるのはアリなのか?の参考にしてくださいね。
- 位置情報の送信
- 電話
- メール(SMS、MMS)
の3つです。インターネット、SNS、アプリのダウンロードはできません。
前モデルからの進化ポイントは
- 画面が大きくなった【3.1インチ→3.5インチ】
- カメラの性能が上がった【500万画素→800万画素】
- ホームボタンがなくなった
- 発売日:2023年1月27日
- 価格:
ソフトバンク 20,880円
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\最大21,984円割引あり/
目次
キッズフォン3はソフトバンクのキッズ向けスマホ
ソフトバンクのキッズ向けスマホは、長年「みまもりケータイ」でしたが、2016年冬モデルを最後に終了しました。
その後、2018年に「キッズフォン」としてリニューアルされ、2020年に「キッズフォン2」、2023年に「キッズフォン3」が発売、という流れをたどっています。
キッズフォン2との違いは?
左:キッズフォン2 右:キッズフォン3
- 画面が大きくなった【3.1インチ→3.5インチ】
- カメラの性能が上がった【500万画素→800万画素】
- ホームボタンがなくなった
キッズフォン2と3に性能面での大きな違いはありませんが、画面が大きくなり、カメラ性能が上がるなど、基本性能がアップしています。
ホームボタンの有無は賛否が分かれるかもしれませんが、慣れの問題です。
2023年2月現在、
2の方が2,800円安いですが、今から買うなら3の一択で大丈夫です。
キッズフォン3でできることは?
キッズフォン3はスマホではありません。「ウェブ閲覧、SNS、アプリダウンロード」はできません。
主な機能は「居場所通知」「電話」「メール」です。
▼キッズフォン3でできること・特徴▼
- 居場所の確認・通知
- 電話とメール(MMS)
- 撮影機能付き防犯ブザー
- 壁紙やアイコンのカスタマイズ
- 写真、動画の撮影
- 耐衝撃&約1週間の充電持ち
以下で詳しく解説します。
居場所の確認・通知【メール送信機能も】
キッズフォン3のメイン機能は、GPSを利用した位置情報通知です。
親御さんのスマホに専用アプリをインストールすれば、いつでもお子さんの居場所が見られます。
事前に設定したエリアにお子さんの出入りがあった時に通知することもできます(位置ナビ/月額220円)。
また交通系ICカードをタッチしたときの通知機能(タッチでメール/月額550円)のオプションもあります。
タッチでメールを使うには、同梱の専用パスケースを使う必要があります。
専用ケース利用時はカメラとライトが使えなくなります。「Suica」「PASMO」「ICOCA」など様々なICカードに対応しています。
電話とメール(SMS/MMS)
基本機能として、電話とメール(SMS/MMS)が使えます。
電話帳には20件まで登録でき、ブロック機能もついています。また登録されていない番号からの電話やメールは自動でブロックされます。
メールは、電話番号で送れるSMSと、メールアドレスで送れるMMSの両方が使えます。
▼キッズフォン3の通話料など▼
- 通話(家族同士):無料(家族割引への加入が必要)
- 通話(5分以内):無料
- 通話(5分超過):22円/30秒
- SMS送信:3.3円/通
- MMS送受信:無料
家族間の通話に加え、5分までの通話が無料です。
お子さんからの発信は「迎えに来て」や「◯◯にいる」というシンプルなものが多く、5分以上通話することは少ないと思われます。
電話もメールも基本料金に含まれると思って大丈夫です。
撮影機能付き防犯ブザー
本体についている防犯ブザーをひっぱると、位置情報と周囲を撮影した写真が親御さんのスマホに送信されます。
同時に防犯ブザーが鳴り響くので、不審者対策に効果があります。
壁紙やアイコンのカスタマイズ
お子さんが気に入るかどうかはホーム画面がかわいいかどうかに左右されます。
豊富に用意されている壁紙やアイコンで待ち受け画面をカスタマイズすることで、自分からすすんで持ち歩いてもらえるかもしれませんね。
耐衝撃&約1週間は充電不要
キッズフォン3はお子さんが持ち歩くものなので、道路に落としたり、どこかにぶつけたりする確率は高いです。
端末は耐衝撃・防水・防塵設計なのでちょっとやそっとでは壊れません。
また、1,700mAhというキッズフォンにしては大きめのバッテリーを搭載しているので、1週間程度は充電しなくても使えます。
毎日充電する手間がかからないのは、実用的です。
【できない】インターネット/SNS/アプリダウンロード
これらにアクセスできないことで、多くの危険を回避できます。
キッズフォン3は、基本的に「通話/メール/位置確認」のためのデバイスです。
キッズフォン3の料金は?
- 本体代金:870円×24回/総額20,880円
- 基本プラン:539円/月
- 位置ナビ:220円/月
- タッチでメール:550円/月
本体代金と基本プランは合計1,409円です。
「位置ナビ」と「タッチでメール」オプションを合わせると2,179円になります。
見守り用途なら「位置ナビ」は必須ですが、「タッチでメール」は必要に応じてつけると良いですね。
すみッコぐらし/ドラえもんモデルも発売!
キッズフォン3には3モデルが用意されています。
- 標準モデル
- すみッコぐらしモデル
- ドラえもんモデル
本体ケース、ブザー、ストラップなど、全てキャラクター仕様です。うれしいことに標準モデルと同価格で購入できます。
どちらも人気キャラクターなので、在庫がなくなる前にゲットしてくださいね。
キッズフォン3はどんな人におすすめ?
キッズフォン3は、今までのみまもりケータイやキッズフォンと決定的な違いがあるわけではなく「順当に進化しているキッズ向けケータイ」というイメージです。
一人で学校や塾に行くようになり、帰りの時間や現在地が気になる年頃のお子さんにぴったりです。
とはいえ、インターネットやSNSはできないので、犯罪やトラブルに巻き込まれるリスクも最小限に抑えられます。
キッズフォン3を数年使い、タイミングを見て普通のスマホに乗り換えると良いでしょう。
電話やメール機能も不要なら「どこかなGPS2」も
ちなみにソフトバンクから「どこかなGPS2」というGPS情報のみわかるデバイスも発売されています。
電話やメールは不要で、ただ現在地だけ知りたいという方は検討してみてください。
まとめ:キッズフォン3でお子さんの安心・安全を見守りましょう!
すべての親御さんはお子さんの位置情報を確認して安心したいと思うものでしょう。
安全は確認したいけどスマホには早いと感じる年齢であれば、キッズフォン3を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!