Xiaomi「Redmi 9T」がワイモバイルなどで端末代1円~で販売中です。
エントリーモデルながら、6,000mAh大容量バッテリー、6.53インチの大画面ディスプレイなど魅力は多め。
ライトに使えるスマホを気軽に手に入れたいなら、いま一番有力なスマホのひとつです。
本記事では、Redmi 9Tでとくに注目したいポイント4つと、ココは微妙という点について紹介します。
自分にとって購入に値するスマホなのか、ぜひチェックしていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、Redmi 9Tは6,000mAhの大容量バッテリーと、エンタメ向きなステレオスピーカー・大画面が魅力の機種。
ワイモバイルなどで割引を使えば1円~で購入できます。気軽に使えるスマホが欲しい人なら「買い」。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
Redmi 9Tの注目ポイントは4つ
Redmi 9Tで特に注目したいのが以下の4点です。
- 6,000mAhのバッテリーで電池がめっちゃ持つ
- ステレオスピーカーに対応
- 6.53インチの大画面で動画干渉が捗る
- デュアルSIM・microSDカードに対応
6,000mAhのバッテリーで電池がめっちゃ持つ
バッテリー容量は6,000mAhと破格の大容量です。Redmi 9Tの最大の魅力ともいえる部分です。
6.5インチクラスのスマホだと4,000mAhあたりが標準的。Redmi 9Tはその1.5倍ほどの容量です。
ライトな使い方なら充電なしで2日以上使っていけます。
Xiaomi Redmi 9T メインで使ってますよ。
バッテリーの持ちが凄まじい…
1日使っても半分も減ってない
流石6000mAh積んでるだけあるね pic.twitter.com/y1JsNI77lL— たきさん (@takisan2930) April 7, 2021
最近のハイエンドスマホはCPUスペックが高すぎて、充電がみるみる減っていくのが一つ弱点です。
Redmi 9Tについては、格安機ゆえCPUスペックが控えめで、バッテリーの燃費が優れています。
CPUの性能を落とすことでコストカットが図られていますが、SNS・Youtubeなどがメインのライトユーザーなら、むしろ便利に感じることもあるはずです。充電が少なくて済みます。
ステレオスピーカーに対応
Redmi 9Tは、ステレオスピーカーを採用しています。スピーカーは端末の上下にあります。
低価格帯のスマホとなるとモノラルスピーカーも多いですが、Redmi 9Tについてはここは妥協なしです。
▼音質の評判も上々ですね。
Redmi 9T、普通にスピーカーの音質良くてびっくり
— しろくま (@Shirokuma_4GLTE) May 13, 2021
ステレオスピーカーなだけあって音圧あるし、音量でかい。#Redmi9T
— ぱぐち™ (@pagu_de_tagu) February 22, 2021
6.53インチの大画面で動画鑑賞が捗る
ディスプレイは6.53インチと大画面です。ゲームは厳しいものの、動画やSNSを見る分にはガツガツ使っていけます。
解像度もフルHD+(2340×1080)と標準レベル。キメ細かい映像の表示が可能です。
デュアルSIM・microSDカードに対応
Redmi 9Tは、デュアルSIM + microSDカードに対応です。
SIMIカードを2枚挿せば、2つの回線を契約して使えます。
回線品質の良いワイモバイルと、Rakuten Linkで通話無料の
microSDカードは512GBまで対応。SIMスロットとの排他利用ではなく、SDカード専用スロットが用意されています。
本体のストレージは64GBと少ないですが、容量追加で対応が可能です。
その他のスペック・機能も総チェック
その他のRedmi 9Tの気になるスペック・機能もチェックしていきましょう。
- 4,800万画素を含む4眼カメラで意外と撮れる
- 背面は指紋の付きにくいテクスチャー加工
- スマホで家電が動かせる「リモコン機能」あり
4,800万画素を含む4眼カメラで意外と良く撮れる
▼Redmi 9Tのカメラ
- 4800万画素 メインカメラ
- 800万画素 超広角カメラ
- 200万画素 マクロカメラ
- 200万画素 深度センサー
カメラは4800万画素を含む4眼カメラです。格安機ながら十分すぎる撮影性能を持っています。
redmi9tで撮影してみました。 pic.twitter.com/DeklCkCPxt
— おじさん (@AKIRA29666535) August 17, 2021
「超広角カメラ」で引きの画の撮影ができるのもうれしいポイント。風景を広く収めたい時など重宝します。
超広角たのしいわ。いろいろ撮りまくっておるところよ🐻 #Xiaomi #Redmi9T pic.twitter.com/zaoTY8Qdow
— ichthyostega (@ynys_afallon) July 29, 2021
マクロカメラもあります。接写でもピントを合わせた撮影が可能です。
Redmi 9Tのカメラのマクロ悪くないやん。
ノイジーだけど。 pic.twitter.com/AU7XnQfG1u— きょうたつむら (@11c) February 15, 2021
背面は指紋の付きにくいテクスチャー加工
背面はザラザラした質感の加工(指紋付着防止テクスチャー加工)がなされています。指紋でベタベタにならずサラッと使えます。
Redmi9Tの背面の柄こんな感じ〜 pic.twitter.com/LNTmWOFSir
— シロアテ@will be all right. (@koustarline) February 9, 2021
背面の素材は、プラスチックです。コストカットしている部分ではありますが、軽量化に貢献してくれています。
バッテリー容量が大きいと、どうしても本体は重くなりがちです。Redmi 9Tに関しては重量198gと、6.5インチスマホとしては「気持ち重め」ぐらいに抑えています。
スマホで家電が動かせる「リモコン機能」あり
スマホが家電のリモコン代わりになる機能もあります。
Miリモートアプリから家電を登録してリモコン操作が可能です。日本の家電も、もちろん対応しています。
ただ、家電によってはオン・オフなどの基本操作のみで、リモコンとしての機能がフルで使えないこともあるようです。
手持ちの家電が上手く対応していれば、スマホに集約できるかもですね。
Mi リモートやばすぎwww pic.twitter.com/6arfjXK3dH
— れくしぃ/ Lexy.exe 🔋100% (@Ryzen_g502_reol) June 27, 2021
Redmi 9Tのここは注意|微妙なところは3つ
定価が1万円台まで下がると当然コストカットしている部分もチラホラ出てきます。このあたりは購入前に確認しておきたい注意点となります。
Redmi 9Tの注意点は以下の3点です。
- CPUはややモッサリ
- 画面が少し暗いかも
- おサイフケータイ・5Gに非対応
CPUはややモッサリ|ゲームは厳しい
CPU性能は低めで、操作感はややモッサリです。CPUは「Snapdragon 662」とエントリークラスの600番台となります。
AnTuTuベンチマークスコアは20万点ほど(Ver.9)で、スコア的にはざっくりiPhone 7と同じくらいです。
最新ゲームを快適にプレイするのは難しめで、普段使いとしてもミドルハイ以上のサクサク使えるスマホから乗り換えるとストレスを感じるかも。
画面が少し暗いかも
画面の明るさについては、「少し暗め」という声が多いです。とくに屋外で使うとなると明るさが足りない場面が出てくるかもしれません。
redmi9Tは画面の明るさを最大にしても外では暗い😐
— れおんぐ_IBD_UC (@IBD_UC_shn) June 24, 2021
Redmi9Tは画面暗いのが1番のネックかな
— ふー5(ふーちゃん)@ダンメモ (@fu5danmemo) February 13, 2021
ちなみに表示形式も、有機ELではなく「液晶」となります。
おサイフケータイ・5Gには非対応
おサイフケータイと5Gにも対応していません。ここもコストカットっぽい部分ですね。
なお、防水はないですが、防滴には対応しています。水没は厳しいですが、雨に濡れるぐらいなら基本問題なしです。
生体認証については、側面に指紋センサーを搭載。プラスして顔認証にも対応しています。ロック解除はストレスなくできそうです。
Redmi 9Tの価格|乗り換えで1円から買える
Redmi 9Tの価格は以下。格安SIMなどで取り扱いがあります。
▼Redmi 9Tの販売価格
↓左右にスクロールできます!
本体価格 | 新規・乗り換えの キャンペーン適用時の価格 | |
---|---|---|
ワイモバイル | 21,960円 | 1円 |
OCNモバイルONE | 16,501円 | 1円 |
BIGLOBEモバイル | 17,424円 | 実質1円 (Gポイント還元) |
IIJmio | 15,180円 | 110円 (乗り換え限定) |
イオンモバイル | 17,380円 | キャンペーンなし |
ワイモバイルをはじめ、OCNモバイルONEでも1円から購入が可能です。BIGLOBEモバイルはGポイント還元で実質1円となります。
乗り換えで購入するなら、端末代がほぼかからずに入手できそうですね。
まとめ
Redmi 9Tは本体価格1万円台と激安ながら、6,000mAhバッテリー、ステレオスピーカー、6.53インチディスプレイなど、価格以上のクオリティが期待できます。
コストカットゆえいくつか弱点もありますが、そこを許容できれば普通に使えてしまうスマホです。
とくにライトに使える機種を最安クラスで手に入れたいなら、今いちばん良いスマホの一つですね。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(約4万円割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
公式オンラインストア - SIMだけ(乗り換え)
→プランSなら ヤフー店、MLならどっちでもOK
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:6,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大1万円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。